アルコール依存症

 アルコール依存症とは

 

 大量のお酒を長期にわたって飲み続けることで、お酒がないといられなくなる状態が、アルコ-ル依存症という病気です。その影響が精神面にも、身体面にも現れ、仕事ができなくなるほど生活に支障が出てきます。

 また、アルコールが抜けるといらいらしたり、不眠、頭痛、吐き気、下痢、手の震え、発汗、動悸などの離脱症状が出てくるので、それを抑えるためにまた飲んでしまうといった悪循環が起こります。アルコール依存症が「否認の病」と言われるように、本人は病気を認めたがらない傾向にあります。いったんお酒をやめても、その後に一度でも飲酒すると、また元の状態に戻ってしまいます。そのため、アルコール依存症を治療するには、本人が強い意志で断酒するとともに、家族をはじめ周囲の人が、本人の積極的な治療の取り組みをサポートすることがとても大切です。  

 

アルコール依存症は「進行性」の病気です。そのプロセスについて説明します。

 アルコール

 

1段階:機会飲酒
時々何かの機会に飲酒する程度

↓ 

2段階:習慣飲酒
日常的に飲み、酒に強くなっていく。 

  ↓   

       3段階:依存症初期
酒がないと物足りなく感じる。酒量が増えほろ良い程度では飲んだ気がしない。

       4段階:依存症初期
健康診断で飲酒量を少なめに申告する。周囲が酒を控えるよう注意し始める。飲む時間が待ちきれず、落ち着かない。飲まないと寝つけない。
アルコールが切れてくると汗をかき、悪寒がするなどの風邪のような症状がでる。 

       5 段階:依存症中期
迎え酒をするようになる。飲むためにウソをついたり隠れ飲みをしたりする。酒が原因の問題が繰り返される。節酒を試みるが上手く行かない。 

↓ 

    6段階:依存症後期
連続で飲酒する、幻覚、離脱症状、肝障害その他の疾患の悪化により仕事や日常生活が困難になる。 

 

 

早期に治療すれば回復が早い

  アルコール依存症は、早期に治療を始めればそれだけ治療効果があがりやすい病気です。特に依存症の手前できちんとした対策をとれば、身体や心への悪影響や、家庭や経済面及び社会生活へのダメージも少ない段階で回復することが可能です。