第4回東アジア地方政府会合に6カ国から41地方政府が参加
本年1月20日(月)から22日(火)の3日間、県内で開催します第4回東アジア地方政府会合の参加代表団がまとまりました。
この「東アジア地方政府会合」は、2009年に奈良県を含む19地方政府が提唱し、平城遷都1300年にあたる2010年に第1回会合を開催いたしました。地方政府の代表が地域の実情や課題を報告し合い、共通する課題について議論をするとともに、相互理解を深めあうことを目的とします。
今回の会合では、上級実務者レベル及び首長クラスのそれぞれでグループ討議を実施します。
1 主要行事
|
1月20日(月)
午後1時~ グループ討議(上級実務者) 会場:ホテル日航奈良
|
|
1月21日(火)
午前8時45分~ 開会式、基調講演 会場:ホテル日航奈良
午前9時45分~ グループ討議(首長)
午後4時~ 全体会議
午後5時30分~ 代表記者会見
午後6時30分~ 知事招宴
|
2 基調講演、討議テーマ等
〈基調講演〉 「アジアの未来に向けて」
講師:スリン・ピッスワン 奈良県立大学客員教授・前ASEAN事務総長
〈テーマ:少子高齢化時代の社会保障〉
講師: 宮本太郎 中央大学法学部教授
アン・サンフン ソウル大学社会学科教授
〈テーマ:地域経済の振興と雇用〉
講師: 久住時男 新潟県見附市長
藻谷浩介 (株)日本総合研究所調査部主席研究員
3 出席状況 (平成26年1月14日現在)
6カ国 41地方政府
(内訳:中国2、インドネシア1、フィリピン1、韓国7、ベトナム2、日本28)