JETプログラムを通じて招致した国際交流員を、奈良県に新たに1名配属する辞令交付式を下記のとおり実施しますのでお知らせします。
記
1.辞令交付式
日 時 : 平成26年8月7日(木) 8時40分~8時55分
場 所 : 本庁舎5階 知事公室長室
内 容 : 新規採用国際交流員に対する知事公室長からの辞令交付
2.新規採用国際交流員
国籍
|
氏名
|
年齢
|
配属先
|
アメリカ
|
BONICK Lukas
(ボニック ルーカス)
|
25歳
|
知事公室
国際課
|
※英語圏からの招致は1988年から実施しています。
3.JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)とは
地方自治体が総務省、外務省、文部科学省及び(一財)自治体国際化協会の協力のもと、語学指導等を行う外国青年を招致する事業です。昭和62年度から実施し ており、今年で28年目を迎えます。
今回の招致により、奈良県では、CIR(Coordinator for International Relations)と呼ばれる国際交流員5名とALT(Assistant Language Teacher)と呼ばれる外国語指導助手51名、計56名のJET青年が県及び県内市町村の関係機関に配置されることになります。外国語指導助手(ALT)は県内の小学校・中学校や高等学校で語学指導等に従事しており、国際交流員(CIR)は地域における国際交流活動に従事しています。
4.奈良県における国際交流員
今年度、本県では、中国1名、韓国1名、英語圏2名、フランス1名、計5名の国際交流員を配置しています。5名のうち中国・韓国・英語圏(カナダ)・フランス各1名の計4名は県国際課にて、残りの英語圏1名は県外国人支援センターにて勤務します。奈良県の国際交流員の主な役割は下記のとおりです。
・外国語の通訳・翻訳等
・外国からの観光客誘致事業に対する助言・協力
・国際交流事業の企画・立案及び実施に当たっての協力・助言等
・地域住民の異文化理解のための交流活動への協力