【概 要】
昭和61年度から、毎年度開催されている「国民文化祭」の平成29年度(第32回)の開
催地に奈良県が内定しました。
奈良県では、国民文化祭の開催を、文化庁とともに奈良の文化・芸術を全国に発信できる貴
重な機会と捉え、平成29年度の国民文化祭を奈良県において開催することとしました。
本日、文化庁において内定書交付式が催され、文化庁長官から荒井正吾奈良県知事に内定書
が交付されました。
1.国民文化祭について
(1)趣旨
国民文化祭は、国民一般の各種の文化活動を全国的な規模で発表する場を提供すること等に
より、文化活動への参加の意欲を喚起し、新しい芸能、文化の創造を促し、併せて地方文化の
発展に寄与するとともに、国民生活のより一層の充実に資することを目的とするものです。
(2)開催状況
昭和61年度に第1回大会が東京都で開催されて以来、毎年度1回開催されており、本年度
の秋田県で29回目の開催となり、今年度までに28都府県(徳島県のみ2回開催)で開催さ
れています。
(3)主催者
文化庁、開催地都道府県、開催地市町村等
2.奈良県開催について
○基本的な考え方
■奈良県では、今年度から、県内で行われる文化芸術活動をより魅力的なものとし、さらな
る県民の参加を図るため、これまで44回開催してきた「奈良県芸術祭」を大幅に拡充し
た「奈良県大芸術祭」(9月1日~11月30日の3ヶ月間)を開催しました。
その結果、参加催事は昨年の倍の約400になり、参加延べ総数は97万人にのぼりまし
た。
■県では、今後も引き続き「奈良県大芸術祭」を実施し、発展させていくためのきっかけと
して、本大芸術祭に併せて、平成29年度の「国民文化祭」を開催し、日本の文化・歴史
の始まりの地であるこの古都奈良から、奈良の文化・芸術を全国に発信していきたいと考
えております。
○開催時期
平成29年秋(予定) 奈良県大芸術祭に併せて開催
○開催スケジュール
・平成27年度 第32回国民文化祭奈良県実行委員会(仮称)の設立
基本計画の策定、各種広報活動の開始
・平成28年度 実施計画の策定
・平成29年秋 第32回国民文化祭・なら2017(仮称)開催
○その他
全国規模の障害者の芸術・文化活動の発表の場である「障害者芸術・文化祭」も
平成29年度に奈良県で同時開催いたします。
詳細については、別途、健康福祉部障害福祉課の報道資料をご確認ください。