外務省が推進する青少年交流事業JENESYS2.0の一環として招へいされた、「中国高校生友好交流大使500人訪日団第3陣Cコース」(100名)の皆さんが来県されます。
奈良県滞在中には、県立高校での高校生交流や記念植樹を通じて、両国の相互理解や青少年間の友好を促進する取り組みが行われるほか、奥田副知事への表敬訪問、奈良県職員によるブリーフィングや文化施設訪問などを通じて、奈良県への多面的理解を深めていただくとともに、奈良県青年との交流も実施します。
1.来訪者
(1)中国高校生友好交流大使500人訪日団第3陣Cコース(100名)
陝西省の高校生 90名(男子42名、女子48名)
引率者 10名
(2)同行者 7名((一財)日本国際協力センター 関西支所職員)
2.主なプログラム
(1)学校交流
日 時:平成27年12月15日(火)14時~17時
交流校1:県立高取国際高等学校(校長 東 英樹)※68名受入れ
〒635-0131 奈良県高市郡高取町佐田455-2
Tel 0744-52-4552 Fax 0744-52-2722
(内容)歓迎式(挨拶、記念品贈呈、訪日団演技 等)
日本文化研修1(学校紹介、吹奏楽部歓迎演奏)
学生交流(グループに分かれ交流)※同時進行にて記念植樹
日本文化研修2(茶道・書道・合気道・剣道の体験)
記念撮影
交流校2:県立桜井高等学校(校長 谷垣 康)※32名受入れ
〒633-0091 奈良県桜井市桜井95
Tel0744-45-2041 Fax0744-42-3694
(内容)歓迎式(挨拶、両学校紹介、記念品贈呈 等) 記念撮影
記念植樹
部活動見学・体験(書道部、箏曲部、音楽部、ESC) 記念撮影
スポーツ交流(日中混成チームで玉入れ) 記念撮影
(2)奈良県副知事表敬訪問
日 時:平成27年12月16日(水)11時30分~11時50分
場 所:東大寺総合文化センター 小ホール
同席者:知事公室長、国際課長ほか
※表敬終了後、同会場にて奈良県ブリーフィングを実施(11時50分~13時00分)
○中国高校生友好交流大使500人訪日団について
本年5月、二階俊博・自民党総務会長が「日中観光文化交流団」として訪中した際、「日中友好交流の夕べ」(5月23日)等の場において、温家宝総理(当時)による東日本大震災の被災地の子供500人の招へいの返礼として、中国の子供500人を日本に招へいする旨表明したものです。
○奈良県大学生との交流について
12月16日(水)の一部のプログラムには、奈良県が実施する「奈良県友好交流を担う次世代養成事業(中国陝西省)」に参加した奈良県大学生が同行し、訪日団と交流します。同事業は、国際交流や異文化理解に関心のある青年を、奈良県の友好提携締結先である中国陝西省へ派遣し、現地学生との交流や、行政機関、企業、奈良とゆかりの深い歴史文化遺産等の視察を通じて、次世代の友好交流を担う人材を育成する事業です。
資料:
訪日団日程(pdf 72KB)
参考: