平成30年8月7日~平成30年8月10日の3泊4日で、建築を学ぶ大学生や大学院生を対象に、奈良の林業や建築についての講義、及び奈良でしか体験できない歴史的木造建築等の現地視察を行う「奈良の木大学」を開講しました。
※事前告知はこちら⇒
【当日の様子】
8月7日
知事あいさつ
講義「奈良の木と暮らそう~「健康」と「快適」に関する8つの実験とアンケート調査~」
酒井温子(奈良県農林部森林技術センター木材利用課課長)
講義「吉野材の魅力を活かすデザイン-道具・家具・建築」
古谷誠章氏(建築課・早稲田大学教授)
8月8日
信貴山朝護孫子寺の見学
原木・製品市場の見学
製材所の見学
吉野杉の家の見学
8月9日
林業地の見学
モデルハウスの見学
講義「住宅部材で体育館をつくる」
杉本洋文氏(東海大学特任教授)
五條総合体育館(シダーアリーナ)見学
橿原市今井町見学
8月10日
薬師寺の見学
講義「地域でつくる木の建築」
三澤文子氏(建築家・Ms建築設計事務所主宰)
講義「火事に負けない木造建築をつくる」
安井昇氏(桜設計集団一級建築士事務所代表)
講義「つなぐデザイン」
若杉浩一氏(パワープレイス株式会社シニアディレクタ)
修了式後の集合写真
HP「奈良の木のこと」では、奈良の木と触れあえるおすすめスポットや伐採ツアーの
レポート、木工作家の方へのインタビューなど奈良の木にまつわる楽しいコンテンツを
発信しています。是非ご覧ください!SNSでも配信しています!