第9回東アジア地方政府会合に7カ国から40地方政府が参加
11月1日(木曜日)から3日(土曜日・祝日)の日程で、県内で開催します第9回東アジア地方政府会合の参加代表団がまとまりました。(概要は、9月28日に発表いたしました。)
「東アジア地方政府会合」は、東アジア各国の地方政府の代表が地域の実情や課題を報告し合い、共通する課題についての議論を通して、相互理解を深めることを目的としています。
第9回会合では、地方政府の関心が高い下記の2テーマについて、首長クラス(メインセッション)及び実務者レベル(サブセッション)のそれぞれで、討議を実施します。
記
1.参加状況 (平成30年10月22日現在)
7カ国 40地方政府
(内訳:中国5、インドネシア1、マレーシア1、フィリピン1、韓国6、ベトナム1、日本25)
参考:第8回(平成29年5月、中国・成都市にて開催)参加状況 6カ国 31地方政府
第7回(平成28年11月、奈良県にて開催)参加状況 6カ国 40地方政府
[平成30年10月22日現在 会員地方政府 7カ国72地方政府]
2.主要プログラム
日時
|
プログラム
|
会場
|
11月2日(金曜日)
|
|
ホテル
日航奈良
|
8時30分~8時50分 |
開会式
|
9時00分~12時00分
|
討議(午前の部)
|
13時00分~16時00分
|
討議(午後の部)
|
16時15分~17時35分
|
総会、地方政府PRタイム等
|
17時45分~18時15分
|
代表記者会見
|
18時00分~18時45分
|
地方政府PRタイム
|
19時00分~20時30分 |
交流会
|
3.討議テーマ・講師
テーマ1:「農林漁業の振興」 講師:藻谷 浩介 (株)日本総合研究所主席研究員
テーマ2:「グローバル化社会における人材育成」講師:田中 修 奈良県立大学特任教授、
財務総合政策研究所中国研究交流顧問
4.参考資料
第9回東アジア地方政府会合参加地方政府(pdf 78KB)
★実施結果についてはこちら