このたび、新型コロナウィルス感染症に対する「緊急事態宣言」の期間が、すべての都道府県に対して5月31日まで延長されました。
奈良県では、最近の1週間でも10人の感染者が出ていて、近くの大都市でもまだまだ感染者が多いことから、ここで対策をやめると一気に感染が広がる心配があります。
みなさんには、5月31日まで、外出をできるだけしないで、感染拡大を防ぐための取り組みをつづけていただくようお願いします。
また、感染を防ぐため、「2つの大切なこと」をお願いします。
(1)手洗い
石けんやハンドソープで、ていねいに手洗いをすることで、十分に
ウィルスを洗い流すことができます。
(2)ほかの人と近づかない
せきやくしゃみをすると、しぶきが2メートルほど飛びます。
しぶきにはウィルスがいる可能性があり、ほかの人に病気をうつす可能性 があります。
ほかの人と十分な距離(2メートルくらい)をあけましょう。
心配なことがあったら、ひとりで悩まず、身近な人に相談してください。
県にも相談窓口がありますので相談してください。なお、相談窓口の連絡先は別の紙に書いてあります。
令和2年5月7日
障害のあるみなさんへ
奈良県福祉医療部障害福祉課
相談窓口の連絡先
○奈良県障害者相談窓口
(電話・FAX)0742-27-8088
対応時間:月曜日から金曜日(土・日・祝・年末年始を除く)
9時~17時
○新型コロナウィルス感染症についての一般的な相談窓口
(電 話)0742-27-8561
(FAX)0742―27―8565
対応時間:平日・土日祝
8時30分~17時15分
○新型コロナウイルス感染症についての新しい情報をホームページや下のSNSにのせています。
ホームページアドレス:http://www.pref.nara.jp/
SNS

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ころなうぃるすかんせんよぼうについてのめっせーじ(ふりがなつき) (pdf 215KB)
そうだんまどぐちのれんらくさき(ふりがなつき) (pdf 384KB)