企画管理室

●新着・更新情報

新型コロナウイルス感染症対応にかかる振り返り文書の作成について

新型コロナウイルス感染症対応にかかる振り返り文書

「これまでの新型コロナウイルス感染症対応をふりかえって」の作成について

 

 

 今般、これまで県が実施してきた新型コロナウイルス感染症に対する取組を振り返り、次なる感染拡大の波や新たな感染症が発生した際に活かすため、文書を作成しました。

 

 

                           記

 

1.作成の背景

   新型コロナウイルス感染症の県内感染者が令和2年1月に初めて確認されてから今に至るまで、県として様々な取り組みを実施してきました。

   新型コロナウイルス感染症はまだ終息には至っていませんが、次なる感染拡大の波や新たな感染症が発生した際に適切な対応を即時に実施できるように、これまでの取り組みを振り返り、現時点での「主な取り組み」「効果」「気づき・反省」「フォロー・今後の教訓」をまとめました。

 

2.文書のデータ

    これまでの新型コロナウイルス感染症対応をふりかえって(pdf 2820KB)

[お問い合わせ先]
総務部知事公室 防災統括室
担当:小原、矢野
電話:0742-27-7006(ダイヤルイン) 内線:2285,2302
総務部知事公室 
担当:尾﨑
電話:0742-22-1101(代表)           内線:2202

福祉医療部 企画管理室 
担当:風呂本、浦久保
電話:0742-27-8075(ダイヤルイン)  内線:3071,3072
医療政策局  
担当:大澤
電話:0742-22-1101(代表)              内線:3107

 


奈良県新型コロナウイルス感染症対策基金トップ画像

ご寄附の受付は令和5年5月7日をもって終了させていただきます。

 県内における新型コロナウイルス感染症のまん延の防止、患者の診療等に従事する医療従事者等の支援、その他新型コロナウイルス感染症対策に必要な施策の推進を図るため、令和2年4月30日に基金を設置いたしました。

 

 これまで個人、企業及び団体の皆さまから多大なご寄附をいただき、医療従事者等への激励金の支給や、保健所等で使用する医療機器等の購入に活用させていただきました。

 

 この度、感染症法上の位置づけが5類に移行することに合わせて、寄附の募集を終了させていただきます。

 

 県民の皆さまをはじめ多くの個人・団体の皆様から多大なご寄附を賜り、誠にありがとうございました。

 

 

奈良県新型コロナウイルス感染症対策基金への寄附金の状況

 奈良県新型コロナウイルス感染症対策基金へのご寄附の状況は下記のとおりです。

 

 <累計件数>   <累計金額>

  819件    273,296,656

 (令和5年3月31日(金曜日) 17時00分時点)

  

奈良県新型コロナウイルス感染症対策基金の趣旨

 県民、事業者等の皆様からの寄附金を財源として、県内における新型コロナウイルス感染症のまん延の防止、患者の診療等に従事する医療従事者等の支援、その他新型コロナウイルス感染症対策に必要な施策の推進を図るため、基金を設置しました。

 最前線で闘う医療従事者等や奈良県の新型コロナウイルス感染症対策への応援をお願いします。

 

 

  • 新型コロナウイルス感染対策基金寄附金の使途状況はこちら


奈良県災害福祉支援ネットワークの立ち上げについて

 

令和元年7月9日に「奈良県災害福祉支援ネットワーク」が立ち上がりました。

これは、県、県社会福祉協議会、福祉施設関係団体、福祉関係職能団体などの関係団体が、「奈良県災害派遣福祉チーム(DWAT)」を派遣できる体制の構築に向けて動きはじめたものです。

チーム(DWAT)は、大規模災害時において、避難所等に派遣され、高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者等、福祉支援が必要な者の避難所における福祉の向上及び災害二次被害の防止を図ることを目的としています。

【ネットワーク構成団体】

福祉施設関係団体

小規模多機能型居宅介護奈良県ネットワークの会

奈良県社会福祉法人経営者協議会

奈良県心身障害者施設連盟

奈良県児童福祉施設連盟

奈良県知的障害者施設協会

奈良県保育協議会

奈良県老人福祉施設協議会

奈良県老人保健施設協議会

公益社団法人日本認知症グループホーム協会奈良県支部

福祉関係職能団体

NPO法人奈良県介護支援専門員協会

一般社団法人奈良県介護福祉士会

一般社団法人奈良県社会福祉士会

奈良県精神科ソーシャルワーカー協会

公益社団法人日本精神保健福祉士協会奈良県支部

日本ホームヘルパー協会奈良県支部

その他団体

奈良県障害者福祉連合協議会

奈良県民生児童委員連合会

社会福祉法人奈良県社会福祉協議会

奈良県

奈良県災害福祉支援ネットワーク設置要綱(pdf 180KB)

奈良県災害派遣福祉チーム設置運営要綱(pdf 269KB)

奈良県災害派遣福祉チーム設置運営要綱(様式)(pdf 373KB)

ネットワーク概要(pdf 359KB)

 


奈良県災害派遣福祉チーム(奈良DWAT)が発足します

 

 令和元年11月1日より、奈良県災害派遣福祉チーム(奈良DWAT)が発足します。
 奈良DWATは、災害時に、避難所等に福祉専門職のチームを派遣し、高齢者、障害者、乳幼児等の要配慮者に対し適切な福祉支援を行うことにより二次被害の防止を図ることを目的としたものです。
 チーム発足のために、令和元年7月9日に、県、県社会福祉協議会、福祉施設関係団体、福祉関係職能団体等の19団体(別紙1参照)で構成される奈良県災害福祉支援ネットワークを立ち上げ、議論を重ねてきました。
 このたび、チーム員の募集を行い、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士等の福祉専門職約100人が10月にチーム員登録時研修を受講し、チーム員として登録される予定です(既に研修受講した45名全員が、チーム員として登録済み)。同時にチーム員が所属する社会福祉法人等28法人(別紙2参照)と県、県社協の3者で派遣に関する協定を締結するなど、11月1日からチームを派遣する体制整備を進めています。
 今後は、被災された都道府県や県内市町村からの派遣要請があれば、1チーム5人程度、5日間程度の期間で避難所等に派遣する予定です。

 

報道資料はこちら(pdf 118KB)

 

令和元年度の奈良県災害派遣福祉チーム(DWAT)員の募集は締め切りました。

お問い合わせ

企画管理室
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


企画調整係 TEL : 0742-27-8641
予算経理係 TEL : 0742-27-8504