募集は終了しました。
 
 
 奈良県では、「こども基本法」等に基づき、「奈良県こどもまんなか未来戦略」を策定します。
 つきましては、策定にあたり参考とさせていただくため、パブリックコメントを実施し、広く県民の皆様からのご意見を募集します。
1.意見の募集対象
 「奈良県こどもまんなか未来戦略(案)」
 
2.公表する資料
 「奈良県こどもまんなか未来戦略(案)」の概要
 「奈良県こどもまんなか未来戦略(案)」の本文
 「奈良県こどもまんなか未来戦略(案)」やさしい版
 
3.意見の募集期間
 令和6年7月9日(火曜日)から令和6年8月7日(水曜日)まで【必着とします】
4.資料の閲覧方法
(1)冊子の直接閲覧 以下の場所で閲覧できます。
 県政情報センター(県庁東棟1階)
 県民お役立ち情報コーナー(県内4箇所)
  県立図書情報館、奈良県産業会館、橿原総合庁舎、吉野町中央公民館
 県こども・女性課(県庁主棟3階)
(2)インターネットによる掲載
 こども・女性課のホームページに掲載(当ホームページ)
5.意見の提出方法
 県で定めた「奈良県こどもまんなか未来戦略(案)」に関する「意見提出用紙」(別紙)または、「意見提出フォーム」のいずれかの方法で、提出してください。
 なお、電話や匿名によるご意見の提出はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
(1)郵送の場合
   〒630-8501 奈良市登大路町30
   奈良県地域創造部 こども・女性局 こども・女性課 少子化対策係
  「奈良県こどもまんなか未来戦略」担当 あて
(2)FAXの場合
   FAX番号 0742-24-5403
         ※ファックス送信後、必ず到着確認の電話(0742-27-8603)をお願いいたします。
(3)「意見提出フォーム」の場合
  【URL】https://apply.e-tumo.jp/pref-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36300 
  【URL】https://apply.e-tumo.jp/pref-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35974 (こども・若者むけ)
   ※何歳であっても、どちらの意見提出フォームを使っていただいてもかまいません。
 
6.記載していただきたい事項
(1)提出される方の氏名、年齢、住所、連絡先
 氏名・連絡先など個人情報に関する情報は、必要に応じてご意見の内容を確認させていただく場合に必要な情報であり、公表いたしません。
(2)意見の内容
 どの部分についてのご意見なのかがわかるように、該当ページ及び箇所(何行目等)を明記してください。
 ご意見は、県で定めた「意見提出用紙」(別紙)、または「意見提出フォーム」のいずれかによりご提出ください。
 ご意見は日本語で記載してください。
7.ご意見の取り扱い
(1)提出された意見は、「奈良県こどもまんなか未来戦略」の策定作業において参考とさせていただきます。
(2)お寄せいただいたご意見の概要とそれに対する県の考え方並びに案を修正した場合は、その内容及び理由を一定期間公表します。ただし、個人の氏名等の個人情報は公表しません。
(3)提出された意見に対して、個別回答はしません。
(4)提出いただいた書類等は、返却しません。
(5)結論だけを示したものや、趣旨が不明確な意見については、県の考え方を示さない場合があります。
(6)お寄せいただいたご意見の内容について、確認させていただく場合があります。
8.問い合わせ先
 奈良県地域創造部 こども・女性局 こども・女性課 少子化対策係
 TEL 0742-27-8603(直通) FAX 0742-24-5403
 
 
(2024年7月18日追記)
 「奈良県こどもまんなか未来戦略」をつくるにあたり、今年(2024年)の1月から3月にかけて、学校を訪問するなどして、こども・若者のみなさんに意見をききました。
 そこできいた意見が、どのように「奈良県こどもまんなか未来戦略」に反映されたかを公表します。
 
 奈良県こどもまんなか未来戦略への反映結果