農村振興課

        ならグリーンツーリズム

         奈良県農村地域づくり協議会ホームページ

新着情報

「飛鳥・藤原の宮都」の史跡周辺農村地域における農村資源の魅力継承権等業務委託」の受託者募集について New!

「飛鳥・藤原の宮都」の史跡周辺農村地域における農村資源の魅力継承検討業務委託」の受託者募集について

 

「飛鳥・藤原の宮都」の史跡周辺農村地域における農村資源の魅力継承検討業務委託」について、次のとおり公募型プロポーザル方式により受託者を選定しますので、公告します。

 

 (1)(公告日)   公告文(pdf 215KB)

   令和7年7月10日(木曜日)

(2)参加表明書の作成に関する質問の受付期限

   令和7年7月25日(金曜日)午後5時まで

(3)参加表明書の提出期限

   令和7年7月25日(金曜日)午後5時まで

  (4) 提案書の作成に関する質問の受付期限

   令和7年8月5日(火曜日)午後5時まで

  (5) 企画提案書の提出期限

   令和7年8月18日(月曜日)午後5時まで

 

業務説明書の交付は次のとおりです。

交付期間 令和7年7月10日(木曜日)から令和7年7月25日(金曜日)まで

     ※県庁閉庁日を除く午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く)

交付場所 奈良県食農部農村振興課

      〒630-8501 奈良市登大路町30番地(県庁分庁舎5階)

      電話番号0742-27-7453

  または 農村振興課ホームページ(下記よりダウンロード)

      業務説明書(pdf 806KB)

      参加表明書様式(doc 64KB)

      提案書様式(doc 43KB)

      別紙1(pdf 96KB)

      別紙2(pdf 70KB)

奈良県の農業農村整備

農業農村整備は、農業の生産基盤と農村の生活環境の整備を通じて、農業の持続的発展や農村の振興を図り、農業農村の有する多面的機能の発揮を目的とする取組です。

農業生産を向上させるための基盤整備

農業生産に必要な農地や水資源を確保し、その整備水準を高め、生産性を向上させることで農業生産の体制を強化し、持続可能な農業の発展を目指します。


農村の安全・安心を作り出す防災減災対策

農業生産を維持し、農村居住者の生命や財産を守るため、農村地域の防災減災対策や農業水利施設等の老朽化など、土地改良施設の適切な維持管理を推進します。


農村地域の活性化

奈良県の農業農村を守り続けるために、日本型直接支払制度による機能維持に向けた地域活動の支援、都市農村交流、農業水利施設の大切さを将来に繋ぐ取り組みなど、農村活性化の取り組みを行っています。

東西幹線水路(明日香村)

吉野川分水源流トレッキングツアー


農業生産を向上させるための基盤整備

農業生産に必要な農地や水資源を確保し、その整備水準を高め、生産性を向上させることで農業生産の体制を強化し、持続可能な農業の発展を目指します。

東西幹線水路(明日香村)


農村の安全・安心を作り出す防災減災対策

農業生産を維持し、農村居住者の生命や財産を守るため、農村地域の防災減災対策や農業水利施設等の老朽化など、土地改良施設の適切な維持管理を推進します。


農村地域の活性化

奈良県の農業農村を守り続けるために、日本型直接支払制度による機能維持に向けた地域活動の支援、都市農村交流、農業水利施設の大切さを将来に繋ぐ取り組みなど、農村活性化の取り組みを行っています。

吉野川分水源流トレッキングツアー

お問い合わせ

農村振興課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


企画・地籍係 TEL : 0742-27-7452
検査管理・農村地域づくり係(検査管理担当) TEL : 0742-27-7463
検査管理・農村地域づくり係(農村地域づくり担当) TEL : 0742-27-7453
検査管理・農村地域づくり係(国有農地担当) TEL : 0742-27-7614
農地環境・水利防災係 TEL : 0742-27-7459