平和啓発に関すること

高校生平和大使について

 1998年のインド及びパキスタンによる核実験を契機として、長崎の市民団体が被爆地の声を伝えるために「高校生平和大使」を国連に派遣したのが始まりです。
  以降毎年、核兵器廃絶と世界平和を願う広島・長崎・日本国民のメッセージを国連欧州本部(スイス・ジュネーブ)訪問などを通じて世界に発信されています。
  派遣団のメンバーに選ばれた高校生平和大使や長崎原爆犠牲者慰霊平和式典への派遣団のメンバーである県内の高校生は、国連への訪問前等に毎年7月頃、副知事を表敬訪問されています。

表敬訪問について

第28代高校生平和大使が福谷副知事を表敬訪問されました

 7月28日、核兵器廃絶と平和な世界の実現を目指す「第28代高校生平和大使」に選ばれた牧田 幸太郎(まきた こうたろう)さん(奈良女子大学附属中等教育学校)と「高校生1万人署名活動」のメンバー2名、北川 柚季さん(きたがわ ゆずき)さん(私立帝塚山高等学校)、榑沼 天音さん(くれぬま  あまね)さん(私立育英西高等学校)が福谷副知事を表敬訪問されました。

 高校生平和大使である牧田さんから「海外と日本との原爆に対する認識の違いを実感したことをきっかけに、世界の人々の原爆への無知や無関心に危機感を持つようになった。まずは同世代である中学生、高校生に対して戦争の悲惨さや核兵器廃絶について伝えていきたい。」などの決意表明がありました。

 その後、福谷副知事から「戦後80年を迎え、今後ますます戦争を知らない世代が増えていく。皆さんのような未来を担う若い方々によって、平和への思いを伝えていく活動が行われることは大変重要となっている。より一層、活躍していただきたい。」などの激励の言葉があったほか、参加者との意見交換が行われました。

 syashin  

syashin3

お問い合わせ

国際課

〒 630-8501 奈良市登大路町30

TEL:0742-27-8477(多文化共生係)

   0742-27-5821(国際交流係)

 

 

外国人支援センター

〒630-8122 奈良市三条本町8-1シルキア奈良2階

TEL:0742-81-3320(代表)

   0742-81-3420(相談窓口)

 

☆補助金申請書類を電子メールで提出希望される方はこちら

 (奈良県在住外国人コミュニティ活動支援補助金)