携帯電話関連トラブル |
(身に覚えのない情報料等の架空請求は、緊急情報をご覧ください) |
|
|
 |
トラブル内容 |
1.携帯電話に1回(最近は2回あるものも)だけコールがあり、その着信履歴に残っている番号に電話をかけ直したところ、今後高額な請求を受けるだろうか。
2.かけ直したら、出会い系らしい案内テープが流れてきたが無料期間中というから聞いたのに利用料を請求された。
3.かけ直して有料情報をを聞いたところ、忙しくて支払期日を過ぎてしまった。1か月後「利用料3,000円、延滞料5万円を支払え、家まで取り立てに行く」と何度も電話がかかってきて怖い。 |
|
|
 |
アドバイス |
1.通話料以外は |
着信履歴に残された電話番号にかけ直しただけでは、契約したことにはなりませんので、支払う必要はありません。
請求の電話があったとしても、絶対に業者に名前や住所を教えないでください。
|
2.利用前の説明と異なる |
不当な請求に応じる必要はありません。
|
|
 |
3.延滞料は |
法律で上限が決まってます。仮に利用料が3,000円ならば、1か月の延滞料はどんなに高くても40円にはなりません。
怖いからと、支払ってしまうと「脅せば取れる」と目を付けられ、他の方法で狙われるかもしれません。
脅迫めいた請求があったら警察に相談しましょう。
|
|
|
 |
トラブル予防策 |
・知らない着信記録にはかけ直さない!
・かけ直すなら非通知で!
・案内テープに従わずすぐに切る!
|
|
|
|
|
|