産業創造課

新着情報

ビジコン奈良2012 ファイナリスト紹介


 奈良県では、潜在的な起業家の掘り起こしと県内での起業のきっかけをつくり、奈良から日本、世界へ発信できる企業を創出できることを目指し、「ビジコン奈良2012」を実施しています。
    
 ビジコン奈良2012 特設サイト http://www.nara-biz.com/final/
 
応募総数211ものプランから最終選考に勝ち進んだファイナリスト9組をご紹介します!


※ファイナリストの事業に興味をお持ちの方がおられましたら、奈良県工業振興課までご連絡いただければ、
お繋ぎできます。
 連絡先 kougyo@office.pref.nara.lg.jp


  最優秀賞・トップ賞(まほろば部門)・優秀賞(まほろば部門)

写真

古民家宿泊型農村体験

柏木 英俊 さん 

奈良県下の山間部(宇陀市周辺)での古民家を利用した体験型の農家民泊。宿泊者は電気・ガスの無い古民家での宿泊を基本とし、光源・熱源としては山からの薪を利用して生活を行うことで、より自然との距離が近い、エネルギーを生み出す、昔の農村宿泊をする。
宿泊者は、薪の調達や、食材の調達も行い、調理なども行う。山間地の山の荒廃が進み、手入れされていない里山の増加。それに伴う野生動物の増加と農業被害の拡大。さらに過疎化が進み伝統ある日本の家屋の空き家の増加。そのような中山間地域の再生と活性化、および都会生活者の癒しの場所の提供を行う。山の荒廃の一番の理由は、山の利用価値の低下にあると考え、新たな側面から付加価値を高めることを目的とし、最終的には農業と林業の再生を目的におく。

  トップ賞(ベンチャー部門)・観客賞・優秀賞(ベンチャー部門)


写真

リディラバ
-みんなが社会問題をツアーにして共有・発信するプラットフォーム-

安部 敏樹さん

「あなたの旅が社会を変える」をコンセプトにユーザー企画型旅行のプラットフォームを用意し、そのプラットフォーム上で社会問題をテーマにした旅行が企画・実施される。ユーザーはそのプラットフォーム上で旅行の企画の支援、告知、社会問題に関する議論、資格の担保を受ける。企画したツアーが最低催行人数を上回るとその企画は実施され、ツアー後は各ユーザーのページで写真の共有や議論、そしてツアーに関するレポートを提出する。
・各ユーザーの発想、企画に基づく社会問題のツアー
・ユーザーやツアー企画者がまとめた社会問題のレポートや記事

  トップ賞(Under22部門)・優秀賞(Under22部門)

写真

プロモーション連動リアルソーシャルゲーム
「Town Expolorer(タウン エクスプローラー)」 

袴田 直希 さん

Town Expolorerとは、現実空間において、バーチャル表示される広告付アイコンを実際にプレイヤーが探し回り、規定数入手することで広告企業の新規商品等が手に入るというプロモーション連動リアルソーシャルゲームです。Town Expolorerによって、企業はプロモーションの高い宣伝ができ、プレイヤーは現実空間を舞台にしたリアルなバーチャルエンターテイメントを体験することができます。また、運用次第で観光地の柱脚効果のようにさらなる潜在能力も期待できます。

  女性賞・優秀賞(Under22部門)

写真

らくらく大学ナビ
~自宅で気軽にオープンキャンパス~

岸田 奈美 さん

平成18年のバリアフリー新法の施行以降、障害者に優しい環境作りを意識し始める大学が増加しています。そこで、大学の環境を容易に把握できるツールがあれば、障害者は自分の体にあった進路選択ができるようになり、大学進学の機会も増えるだろうと考え、このようなサービスを考えました。大学のトイレやエレベーターの有無、ボランティアの支援体勢等、障害者が不安にしている事柄を発信していきます。環境面や支援体勢に関する情報を集めて、それらを独自の基準で評価したバリアフリーランキングや、大学構内の環境情報を記したバリアフリーマップというコンテンツなどの情報を集約した障害者向けの大学案内情報を『らくらく大学ナビ』というコンテンツにまとめ、多くの障害者に提供していきます。

  優秀賞(ベンチャー部門)

写真

携帯電話・スマホを利用した
飲食店向けセルフオーダーシステム「でんちゅ~」

銘苅 康弘 さん

居酒屋・カラオケ・ショッピングセンターのフードコート等で、料理、飲み物をお客様自身の携帯電話(またはスマートフォン)を使って注文してもらうサービス。注文数に応じたマイレージポイントや嗜好に合わせたクーポン、注文内容に応じたくじ引きやゲームを提供し、店内滞在時間を楽しんでもらう。
飲食店等の外食産業は、私たちの食生活のインフラとしてだけでなく、豊かな生活のために欠かせない産業である。しかしながら昨今の行き過ぎた割引クーポンや値下げ競争等で、とくに中小飲食店の疲弊が著しい。そのことは、商品やサービスの質の低下を招き結果的に消費者の損失も招いている。当該サービスを活用してもらうことにより、お客様の嗜好やニーズにきめ細かく対応することが可能となり、値引きせずとも満足していただけるサービスの提供を行い、リピーターとして促進することで、飲食店の安定経営を支援し、結果としてお客様へ還元されるようにしたい。


写真

フライ油のコスト削減に効果!
食用油参加抑制触媒”オイルサララ”

武野 團 さん

水を原料とする食用油酸化抑制触媒『オイルサララ』の製造及び販売事業。『オイルサララ』は加熱した食用油に投入するだけで、油の使用量を50~70%削減が可能。油煙の発生が抑えられ、店内環境が改善され、ダクト・換気扇などに油の付着が減少する。また、油の粘度が下がり、油臭が抑えられ、味が美味しく、カラッと仕上がる。天ぷら油は熱や加水分解などにより、急速に劣化が進み短期間で廃棄交換されている。廃棄回数が少なくなることは二酸化炭素排出量削減につながる。

  優秀賞(まほろば部門)

写真

メモリアルならdeシネマ

保坂 円 さん

プロの写真家が、お客様に同行して、奈良の町並みや文化財、自然を背景に記念撮影をし、それをもとにオーダーメイドのシネマを制作します。お宮参りや七五三などの家族の記念日、女友達同士で楽しむ「女子会」の記念撮影やフルムーンの記念を写真におさめます。
売上は、『メモリアルならdeシネマ』の受注料です。そのためには、販促が大切になってきます。販促については、奈良観光協会・撮影協力いただいたお店が発行するパンフやホームページで取り上げていただく、もしくは広告料をお支払いして掲載していただく。あと、このサービスをご利用くださったお客様が自身のブログやツイッター、Facebookで宣伝していただくことによって、認知度を上げることができます。シネマは、自宅のDVD再生機器・パソコン・スマートフォンなどで再生できます。


写真

中国人観光客さん!
奈良へいらっしゃ~い!

源内 清芳 さん

中国人の訪日観光が、中国経済の発展に伴い2010年より富裕層を中心に、日本各地に訪れています。2010年の7月から中国人に限りビザの発給が緩和されることになりました。これからは確実に個人旅行客が増えてくるという事です。中国人観光客の旅の一番の目的は日本製品の買い物そして温泉や観光地を巡る日本のおもてなしを体験するツアーが、人気を呼んでいます。世界的に有名で中国とも歴史的な繋がりの多い観光地である、奈良の寺社仏閣、温泉、グルメをこれから増えてくるであろう、個人観光客、特に購買意欲の盛んな富裕層に対してのアプローチ、そして奈良に宿泊してもらい観光やショッピングを楽しんでいただける、奈良滞在型観光を中国人にわかりやすく宣伝するツールを官公庁・ホテル・旅館・物販店・観光商業施設等にサポートやコンセルティング・代行をさせていただきたいと思っています。

  優秀賞(Under22部門)

写真

KeePass
~飲食店のファストパス端末~

堀切川 和也 さん

ランチ時や夜のピーク時に、飲食店に並ばずに入れるようになる優先案内システムを提案する。カスタマーにとっては並ばずにすむというメリットを、店舗にとっては行列に並ぶのあきらめて帰っていってしまうカスタマーを引き止めるという効果をもたらす。消費者へのヒアリング及び店舗へのインタビューを行い、その結果から年間会員登録数200万人、売上5億円を見込んでいる。必要投資額は4500万円。なお、ハードウェア、アプリとも開発済みである。

産業創造課

係名・グループ名電話事務分掌
産業政策係0742-27-70050742-27-7005産業政策の企画、立案及び推進に関すること/産業関連統計の調査及び分析に関すること(他課の所掌に属するものを除く)/中小企業の経営革新に関すること新産業創出に関すること/SDGs企業認証制度構築事業に関すること/万博を契機とした産業観光推進事業に関すること/次世代高度技術活用事業に関すること
宿泊施設誘致係0742-27-88720742-27-8872宿泊施設の支援に関すること/宿泊施設立地促進補助金制度に関すること
企業誘致係0742-27-88130742-27-8813県外企業の誘致に関すること/地域未来投資促進法、地域経済牽引計画に関すること/企業立地促進補助金制度に関すること/企業誘致トップセミナーに関すること/地方活力向上地域不均一課税条例に関すること/地域経済牽引事業促進のための県税課税免除条例に関すること/企業立地促進優遇税制(法人事業税軽減)に関すること/県内企業の立地促進、フォローアップに関すること/立地しやすい環境整備の推進に関すること/用地情報の収集・整備に関すること
産業用地・脱炭素係0742-27-88190742-27-8819産業用地創出支援に関すること

お問い合わせ

産業創造課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


産業政策係 TEL : 0742-27-7005
  TEL : 0742-27-8814
宿泊施設誘致係 TEL : 0742-27-8872
企業誘致係 TEL : 0742-27-8813
産業用地・脱炭素係 TEL : 0742-27-8819