第   9   号

     ▲   ■ ▲
      ■■■■■■■      ≡奈良県教育委員会メールマガジン≡
    ■■■■■■■
    ■■■■■■■■■◆    □□□□□□□□□□□□□□□□
     ■■■■■■■■◆            
    ■■■■■■■       「 E − 夢 は っ し ん ! 」
     ■■■■■■■      
   ■■■■■■■■■     □□□□□□□□□□□□□□□□
 ◆■■■■■■■■■       
   ■■■■■■■▼        No.009 平成15年10月1日(水)
   ■■■■■■             ≪ 第 9 号 ≫ 
     ■■■           

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課
    〒630-8502 奈良市登大路町30番地 Tel 0742-22-1101(代表)
          http://www.pref.nara.jp/kyoiku/
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 ┏━┓ 【巻頭言】・・・・・・・・県立教育研究所副所長 赤井繁夫 
 ┃目┃ 【教育委員会の動き】・・・学校教育課県立学校企画調整室 
 ┗━┛              生涯学習課
     【今、学校では・・】・・・天理市立北中学校
 ┏━┓              奈良県立王寺工業高等学校
 ┃次┃ 【「奈良県教育の日」関連行事】
 ┗━┛ 【お知らせ】 【新着情報】

*******************************************************************
  【 巻 頭 言 】
*******************************************************************

       父
              奈良県立教育研究所副所長 赤井繁夫

 私の父は、今年92歳。私を見て、息子というのが分かっているのかどうか。
しかし、私を見て微笑んでくれるところをみると、身内だということは分か
っているのだろう。兄が家族ぐるみで介護してくれている。感謝、感謝、感
謝だ。

 父は幼い頃から、片足が不自由で、両手で杖をついて生きてきた。桜の木
の杖が丈夫で使い勝手がよいというので、まとめ買いをするために、私も子
どものころ、父と一緒によく吉野山まで行ったものだ。

 父は自分の足のことについては何も言わなかったが、私自身は小学生のこ
ろまで、父と歩いているとき、他人が振り返って父を見ることに反発を感じ、
そういう人をにらみ返していたのを覚えている。でも、父は何も言わなかっ
た。

 いつだったか、父が、一度金剛山に登ってみたいと言った。兄と私が一緒
に登った。時折、父の杖が軟らかい土に沈み込み、しりもちをつきそうにな
った。苦労の末、登りきったときの父の顔と心地よい風の感触は今も残って
いる。

 父は和歌山県立橋本高校の英語教師をしていた。橋本高校は高台にあるの
で、毎日杖をついて汗をかきながらの勤務だった。特に、雪の日の帰り道な
どは、尻をついて滑りながら坂を下って駅までたどり着いたそうだ。そうや
って、私たち家族を養ってくれた。

 きわめて個人的な思い出話を書いてしまって恐縮だが、自分が今あるのは、
両親をはじめ、そういった私たちの前を歩んだ先人たちの苦労のお陰なのだ
ということをしみじみ思う。

*******************************************************************
  【 教 育 委 員 会 の 動 き 】
*******************************************************************

   県立高校再編計画の実施に伴うパンフレットの配布について
                 学校教育課 県立学校企画調整室

 県教育委員会では、平成16年度から始まる県立高校の再編・統合や平成
16年度奈良県公立高等学校の入学者募集人員等について、より具体的に分か
りやすくまとめたパンフレット「スタート県立高校再編」を作成しました。

 平成16年度から再編・統合により県立高校が大きく変わることを中学校3
年生の皆さんに知っていただき、これからの進路選択に役立てていただくこ
とを目的としたもので、中学3年生1人に1部ずつ配布できるよう、各中学
校に送付する予定です。

 *なお、このパンフレットの内容については、10月3日(金)、県教育委
  員会ホームページの県立学校企画調整室のページに掲載する予定です。
 http://www.pref.nara.jp/gakkok/k020.html

-------------------------------------------------------------

      第54回奈良県美術展覧会の開催について            
                         生涯学習課 

 県民の美術に対する関心を高め、生涯学習の一助とするとともに、新進作
家の登竜門としても位置付け、奈良県の美術の振興を図るため、下記の日程
により奈良県美術展覧会を開催します。この展覧会は毎年秋に行われる芸術
のイベントとして、広く県民の皆さんから親しまれており、昨年は 1,100点
を超える応募点数と、 8,083名の方の入場がありました。今回は、より多く
の皆さんに鑑賞していただけるように、展覧会期を7日間に延長して実施し
ます。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

【主 催 者】奈良県美術展覧会実行委員会 
      (奈良県・奈良県教育委員会・奈良県美術人協会) 
【開催場所】奈良県文化会館
【会  期】前期展 10月21日(火)〜28日(火)〔日本画・工芸・書芸〕 
      後期展 11月3日(月)〜11日(火)〔洋画・彫刻・写真〕 
【公開時間】午前9時30分から午後5時まで(各最終日は午後4時まで) 
     ただし、10月27日(月)、11月4日(火)・10日(月)は休館日
【展示作品講評会】会 場 奈良県文化会館展示室(各部門1時間) 
         前期展 10月26日(日)午後1時から午後4時まで 
         後期展 11月9日(日)午後1時から午後4時まで 

【審 査 員】日本画(烏頭尾 精・杉山洋子・中村木実・村井玉峰) 
      洋 画(白石道夫・冨田啓介・中村一雄・平井利明・松本秋美・
          山田博司) 
      彫 刻(小川清彦・奥田勝太郎・杉村仁・瀬井徳司・竹林信雄)
      工 芸(北村和代・北村昭斎・河野栄一・宮崎芳郎・脇田宗孝)
      書 芸(天野靜代・新谷泰鵬・藤岡都逕・松塚玲糸・森嶋隆鳳・
          山本高邨) 
      写 真(喜殿忠明・田中祥介・永田明・中村吉之介・矢野建彦) 

 *詳しくは、県教育委員会ホームページの生涯学習課のページをご覧くだ
  さい。  http://www.pref.nara.jp/syogaig/syakai/base.htm

*******************************************************************
  【 今 、 学 校 で は ・・・・ 】
*******************************************************************
┏━━━┓
┃中学校┃     みんなでつかもう、読書の楽しさ
┗━━━┛                   天理市立北中学校

 「朝の読書」(週3回20分間)を始めて2年目、本校が全校ぐるみで読書
活動を進めてきた取組を紹介します。

 1つ目は、「生徒の身近に本のある環境を作ること」です。本を持ってこ
ない生徒に読書の機会を逃させないために、新刊の読み物を中心に学級文庫
30冊を設置しました。選書はクラス担任と図書担当教師がクラスの生徒の実
態を熟慮して行いました。部活動と関係のあるスポーツの本(野球、サッカ
ーなど)も用意し、興味づけを図りました。また、なかなか図書室に足を運
びにくい生徒にねらいを定めて、一番人通りの多い1階職員室横のスペース
(部活動連絡黒板隣り)を使い、生徒や教師のおすすめ本の紹介や新着本、
話題の本、生徒に人気のある本を常時展示しました。この結果、特に人気本
のコーナーでは、実際に本を手にしながら勧め合う生徒たちの姿が多く見ら
れました。

 2つ目は、「教職員の読書意識を高めること」です。いわゆる「朝の読書」
の時間は、教職員全員が読書に取り組むことが理想とされています。本校で
は、遅刻対応など様々な問題がありながらも、教職員全員が本を手にするこ
とを目標にし、教室、職員室、校長室はもちろんのこと、廊下や階段での指
導の際にも本を片手に、読書の大切さを身をもって示します。読書で広がり
高まる心の豊かさや言葉の力を生徒たちに伝えていきたいものです。また、
本を読むことの楽しさを生徒に伝えるために、校内放送や集会での「読み語
り」やそれを進めるための教職員研修も行っています。

 3つ目は、「地域への発信」です。これまで、校区教育講演会に絵本作家
の川端誠さんを招いたり、ボランティア活動班の生徒が保育所や幼稚園、市
民集会等で絵本の「読み語り」を行ったりしてきました。また、PTA活動
の一環として、新着図書のカバー掛けや整理を行っています。これらの活動
を通じて、PTAや地域への図書の貸し出しが広がっていくことを願ってい
ます。

 読書活動推進の現実は大変厳しいですが、「読書を北中から」の言葉を胸
に一丸となって邁進(まいしん)したいと考えています。

 *北中学校のホームページは、 http://academic1.plala.or.jp/kitatyuj/

 *この記事に関連した写真を奈良県教育委員会ホームページに掲載してい
  ます。 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/

   ─────────────────────────────
┏━━━┓ 
┃高 校┃      開かれた学校づくりの取組
┗━━━┛    −県立奈良養護学校との学校間交流−   
                    奈良県立王寺工業高等学校

 「豊かな教養と正しい勤労観を身につけ、創造的な能力を持った産業人の
育成」を教育目標の一つに掲げる本校にとって、「開かれた学校づくり」は
重要な教育の柱です。

 これまでにも、インターンシップ(就業体験)、保育実習、各種ボランテ
ィア活動など、地域や社会と一体となった教育が着実な成果をあげてきまし
た。今後は、これまでの取組をさらに発展させて、県立奈良養護学校との学
校間交流を実施していきたいと考えています。

 昨年までにも様々な交流を行ってきましたが、今年度はさらに学校をあげ
て多彩な事業を計画しています。すでに生徒会に交流委員会を発足させ、同
校文化祭に参加しました。これに加えて教職員間での相互理解も深め、継続
的な交流事業を実施したいと考えています。

 具体的には、本校全教職員が奈良養護学校を訪問し、授業に参加して、実
践的な教育を体験しました。また、7月9日には本校吹奏楽部が同校で「た
なばたコンサート」と銘打ち、ジャズやポピュラーを中心に熱のこもった演
奏を行いました。客席から「楽しかった」「また来て」の声が挙がるほど、
両校が一体となった感動的な演奏会となりました。

 さらに2学期には、本校文化祭に同校生徒の皆さんをご招待し、本校生と
の交流を行います。事前には、本校の人権ホームルームを同校の先生方と共
に行い、全生徒が養護学校に通う生徒の皆さんのことを正しく理解できるよ
うに計画しています。

 これらの取組を通して、生徒相互の交流を深め、正しく共生社会を理解し、
社会に貢献できる生徒の育成をめざして努力していきます。

 *王寺工業高校のホームページは、こちらへ。http://www.oji-ths.ed.jp/

 *この記事に関連した写真を奈良県教育委員会ホームページに掲載してい
  ます。 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/

   ---------------------------------------------------------

≪ このコーナーでは各学校から記事を募集しています。掲載を希望され≫
≪る学校は、教育委員会事務局教育企画課まで、ご連絡ください。   ≫

*******************************************************************
 【「奈良県教育の日」関連行事 】 
*******************************************************************

      − 11月1日は、「奈良県教育の日」です! −
奈良県の子どもたちのこと、これからの教育のこと、一緒に考えましょう!

 11月1日は、「奈良県教育の日」です。教育に対する県民の意識や関心を
高めるとともに、家庭、地域社会及び学校が、一層連携を深め、奈良県教育
の充実と発展を図ります。また、この日を含む一週間を「奈良県教育週間」
とし、「奈良県教育の日」の趣旨にふさわしい活動が重点的に実施されます。

■「奈良県教育の日」記念大会 ■
 日時:11月1日(土) 13:45〜16:40
 場所:県立教育研究所(磯城郡田原本町秦庄22-1)
 対象:県民(保護者等)、学校関係者、行政関係者等
  奈良県教育委員会と「奈良県教育の日」実行委員会が主催して、記念講
 演、児童生徒による発表等を計画しています。内容、参加申込み等、詳細
 については、県教育委員会ホームページをご覧ください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/kinentaikai/

 また、県教育委員会事務局では「奈良県教育の日」に関連して、次のよう
な催しを計画しています。

■参加者募集! いきいき家族のふれ合い広場 Part2■
 日時:10月25日(土) 9:00〜16:00
 場所:県立教育研究所(磯城郡田原本町秦庄22-1)
 対象:小学3・4年生と保護者、20組40人(午前)
    小学5・6年生と保護者、20組40人(午後)
  子どもと保護者が一緒になって、Tシャツに絵や写真を印刷(3・4年
 生)、簡単なビデオ編集(5・6年生)を行い、コンピュータの楽しさを
 体験します。受講費は200円(1組)。参加ご希望の方は、往復はがきに、
 講座名、児童名と学校名、学年、保護者名、住所、電話番号を書いて、15
 日(水)までに、奈良県立教育研究所開放講座係(〒636-0343 磯城郡田
 原本町秦庄22-1 07443-3-8907)宛、お申し込みください。

■参加者募集! 文化財体験事業・歴史ウォーク「吉野の文化財を訪ねて」■
 日時:11月1日(土) 9:30〜15:00  *雨天中止
 場所:吉野町吉野山 (集合は近鉄吉野駅前)
 定員:100名(うち、30人は小・中学生)。応募多数の場合は抽選。
  「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界文化遺産の候補となっている
 吉野山の文化財(如意輪寺・吉野水分神社・吉水神社・金峯山寺等)を見
 学します。参加費は無料(別途、拝観料は必要)。参加申込み等、お問い
 合せは、県文化財保存課記念物係(0742-22-1101 内線5338)まで。

■多数のご来場をお待ちしています! 橿原考古学研究所公開講演会 ■
 日時:11月3日(月・祝) 13:00〜17:00
 場所:奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320-11)
 主催:奈良県立橿原考古学研究所・(財)由良大和古代文化協会
  「文様と図像の考古学」をテーマに第20回奈良県立橿原考古学研究所公
 開講演会を開催します。「キトラ古墳壁画の朱雀図」を題材にした関西大
 学名誉教授、網干善教氏による講演のほか、橿原考古学研究所研究員等に
 よる講演がおこなわれます。参加は無料で、自由に参加していただけます。

■参加者募集! 不登校を語る親のフォーラム ■
 日時:11月8日(土) 13:00〜16:00
 場所:奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320-11)
 対象:県内幼稚園児・小学生・中学生・高校生の保護者及び教育関係者
  不登校にかかわる諸問題について、青年、保護者の発表、県内の幼児児
 童生徒の保護者等を交えたフォーラムを通して、保護者同士がお互いの体
 験や悩みを語り合い、相互のつながりを築く場を提供するとともに、不登
 校幼児児童生徒へのかかわり方について考えます。参加申込み等、詳しく
 は、県立教育研究所 生活・進路相談部生徒指導係(07443-4-1140)まで。

■多数のご来場をお待ちしています! 第12回奈良県産業教育フェア ■
 日時:11月7日(金)8日(土) 10:00〜17:00   
 場所:かしはら万葉ホール(橿原市小房町11-5)
  県民の方々に高等学校の農業科・工業科・商業科・家庭科・看護科で学
 んでいる生徒が日ごろの研究や体験の成果の一端を発表します。また、中
 学生を対象にした進路相談も行います。お問い合せは、学校教育課 高校
 教育係(0742-22-1101 内線5259)まで。
 http://www.pref.nara.jp/gakko/konnakoto.htm

■参加者募集! 森村家住宅修理現場見学会 ■
 日時:11月9日(日) 10:00〜16:00(見学受付は15:30まで)
 場所:重要文化財 森村家住宅(橿原市新賀町)
 定員:250人(応募多数の場合は抽選) 
大庄屋の屋敷構えをよく伝え、重要文化財や県名勝に指定されている森
 村家住宅の修理現場見学を通して、文化財保護の重要性について考える催
 しです。参加は無料。参加申込み等、お問い合せは、県文化財保存課建造
 物係(0742-22-1101 内線5343)まで。

 また、多くの学校で、「奈良県教育の日」に関連した事業が行われます。
詳しくは各学校からの案内をご覧ください。

*******************************************************************
  【 お 知 ら せ 】
*******************************************************************

■作品募集! 平成15年度「奈良こだわりビデオコンテスト」■
 募集期間:平成15年11月4日(火)〜12月5日(金)
 応募資格:県内在住、在職、在学のアマチュアの個人またはグループ
 部門:児童生徒の部(学校教育の一環として児童生徒が制作)
  一般の部(自然や伝統、くらしなど、奈良県を舞台にしたもの)
作品規格:一作品10分以内(VHS・S-VHS・またはDVD)
 県民ホール及び各市町村の生涯学習施設で応募用紙を配布しています。
 詳しくは、教育研究所マルチメディア支援係(07443-3-8907)まで。
 http://www.kenkyu.tawaramoto.nara.jp/hp/jyoho/bangumi/videkon/videkon.htm

■参加者募集! Hello!新県立図書館講演会・県立奈良図書館文化講演会■
 日時:11月8日(土) 14:00〜16:00
 場所:奈良県中小企業会館(奈良市登大路町38-1)
  平成17年度に開館を予定している新奈良県立図書館の開館プレイベント
 として、地域雑誌編集人で作家でもある森まゆみさんの「土地の言霊(こ
 とだま)−町の歴史を記録する」と題した講演会を開催します。参加は無
 料。定員は200名。締切は10月28日ですが、先着順ですのでお早めに。参
 加ご希望の方は、はがき、FAX、電話、E-mailで下記まで。
申込先:県立奈良図書館普及協力係(〒630-8213 奈良市登大路町6-2
 電話0742-27-0801 FAX0742-27-0865) E-mail:koen@library.pref.nara.jp

■番組モニター募集!■
 内  容:奈良県立教育研究所制作のテレビ番組を視聴し、意見・感想を
      アンケート用紙で回答していただきます。(年に8回程度)
 応募資格:県内在住の16歳以上の方で、奈良テレビ放送の受信可能な方
 募集人数:30人程度(応募多数の場合は、抽選)
 応募締切:平成15年12月22日(月)(消印有効)
  モニターを希望される方は、往復はがきに、「番組モニター希望」と記
 入の上、氏名(ふりがな)・住所・郵便番号・電話番号を明記して、奈良
 県立教育研究所教科指導部マルチメディア支援係(〒636-0343 磯城郡田
 原本町秦庄22-1)までお送りください。詳しくは、次のページをご覧くだ
 さい。
 http://www.kenkyu.tawaramoto.nara.jp/hp/jyoho/bangumi/bangumimon.htm

*******************************************************************
【 新 着 情 報 】
******************************************************************

◎奈良県教育委員会ホームページに次の情報を掲載しました。

 「奈良県教育の日」記念大会について
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/ (教育企画課)
 「教育なら」第26号
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunara/26/ (教育企画課)
 「第14回教育懇談会」議事の速報及び議事の概要 
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kondankai/ (教育企画課)
 平成16年度奈良県公立学校教員採用候補者 第2次選考結果
 http://www.pref.nara.jp/kyosyoku/saiyousi.htm  (教職員課)
 構造改革特別区域計画「まほろば創生・なら教育特区」の認定について
 http://www.pref.nara.jp/gakko/news11.pdf (学校教育課)
 「紀伊山地の霊場と参詣道を世界遺産に」
 http://www.pref.nara.jp/bunkaz/sekaiisan.pdf (文化財保存課)
 平成16年度奈良県立高等学校入学者募集関係情報
 http://www.pref.nara.jp/gakko/nyu_index.htm  (学校教育課)
 「県立高校に関するデータ」
 http://www.pref.nara.jp/gakkok/    (県立学校企画調整室)

◎教育研究所のホームページに次の情報を掲載しました。 

 平成15年度第1回子育て県域ネットワークの構築及び情報交換会の実施報告
 子育て支援ネットワークの充実
 子育て学習の全国展開について
 http://www.kenkyu.tawaramoto.nara.jp
 「スキルアップ理科」出前研修実施報告(更新)
 http://www.kenkyu.tawaramoto.nara.jp/hp/rika/toppage.htm
 ダウンロードのページ(追加)
 http://www.kenkyu.tawaramoto.nara.jp/hp/download/download.htm
 平成15年度開放講座
 http://www.kenkyu.tawaramoto.nara.jp/hp/ivent/kaiho/kaiho15/kaiho15.htm

*******************************************************************
  【 編 集 後 記 】
*******************************************************************

 読者の皆さん、こんにちは。あぜ道を真っ赤に染めた彼岸花も色あせ、黄
金色の稲穂が収穫の時を待っています。

 教育にとっても秋は豊かな実りの季節。「奈良県教育の日」「奈良県教育
週間」も近づいてきました。子どもたちの学習の成果をしっかり見つめなが
ら、奈良県の教育について、みんなで語り合える秋にしたいですね。

   ---------------------------------------------------------

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message3.htm
 *お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていた
  だきます。 
 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信
 が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/
◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の
 対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/faq/mua.htm
◎当マガジンの解除は、こちらへ。http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/
◎「E−夢 はっしん!」のバックナンバーは、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/back.html
   ---------------------------------------------------------

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課  
         〒630-8502 奈良市登大路町30番地 
       TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5352 5353  
          e-mail:kyoikuk@pref.nara.jp    
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛