食品ロスの削減に関すること

まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」が世界的に問題となっており、奈良県でも食品ロスの削減の推進に取り組んでいます。

奈良県食品ロスポータルサイト

食品ロスに関する情報を集約した

奈良県食品ロスポータルサイト」(ポータルサイトへ移動)

を開設しました。

 

消費者の皆様、事業者の皆様、市町村へ向けた情報発信や、

県内で活動するフードバンク団体、県内におけるフードドライブの実施情報、

こども向けの啓発などを掲載しています。

ぜひご覧下さい。

 

また、

●食品ロス削減に取り組む事業者の例

●県内におけるフードドライブの実施情報

を募集しています。

 

詳しくは、ポータルサイトの「事業者の皆さまへ」または「フードバンク・フードドライブ」ページをご確認ください。

 

奈良県の食品ロス量(推計値)  

令和5年度の奈良県の食品ロス量は約4.3万トン(※)でした。

このうち食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量は約1.8万トン、

家庭から発生する家庭系食品ロス量は約2.6万トンでした。

食品ロスを減らすためには、私たち一人ひとりの取組が重要です!

※四捨五入の関係で、合計が合わない場合があります。

 

奈良県食品ロス推移

食品ロス推移表

 

<資料

令和5年度 奈良県の食品ロス量(推計値)

 令和4年度 奈良県の食品ロス量(推計値)

令和3年度 奈良県の食品ロス量(推計値)

 ※令和3年度推計値について、推計に用いる数値に誤りがあったため、令和6年9月13日付けで差し替えました。

令和2年度 奈良県の食品ロス量(推計値)

令和元年度 奈良県の食品ロス量(推計値)

 ※令和元年度推計値について、推計に用いる国の数値に差し替えがあったため、令和5年6月8日差し替えました。

平成30年度 奈良県の食品ロス量(推計値)

平成29年度 奈良県の食品ロス量(推計値)

 

奈良県食品ロス削減推進計画を制定しました

 奈良県では「食品ロスの削減の推進に関する法律(令和元年10月1日施行)」及び「食品ロスの削減の推進に関する基本方針(令和2年3月31日閣議決定)」に基づき、食品ロス削減に向けた本県の方針や推進施策をとりまとめた「奈良県食品ロス削減推進計画」を制定しました(令和3年4月1日施行)。本計画は2021年度(令和3年度)から2025年度(令和7年度)までの5年間が対象です。


奈良県食品ロス削減推進計画(pdfデータ 889KB)

 

奈良県食品ロス削減推進計画事業進捗の概要について

 

食品ロス削減啓発イベントについてのご案内

 

食品ロス削減についての展示、イベント、フードドライブを実施します。

みんなで減らそう食品ロス展

日時

令和7年10月7日(火)~令和7年10月13日(月)

会場

奈良県立図書情報館2階展示エリア カフェ横スペース

内容

食品ロス削減についてのポスター展示、資料の配付等を行います。

 

食品ロス削減啓発イベント

日時

第1回 令和7年10月12日(日)~令和7年10月13日(月)

第2回 令和7年11月22日(土)~令和7年11月23日(日)

会場

第1回 KITO FOREST MARKET SHIMOICHI(吉野郡下市町善城664-1)

第2回 なら歴史芸術文化村(天理市杣之内437-3)

内容

食品ロスについて学べるワークショックイベントを開催予定です。

詳しくは奈良県食品ロスポータルサイトをチェック。

 

お問い合わせ

豊かな食と農の振興課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


企画係 TEL : 0742-27-5424
販売・流通係 TEL : 0742-27-5427
美味しい奈良・賑わいづくり推進係 TEL : 0742-27-7401