(1)ご利用される前に |
|
1.以下の用途に利用できます。 |
|
・樹木への灌水、散水 |
|
・道路への散水 |
|
・工事現場の散水 |
|
|
|
利用用途の詳細など不明な点については、ご相談ください。
消毒済みですが、飲料水ではないので飲めません。
ご利用の際には、【(2)ご利用上の注意】に記載している事項を守って下さい。
|
|
|
|
|
|
|
2.供給できる時間帯、場所等 |
|
処理場により異なりますので、事前に各浄化センターにご確認ください。 |
|
センター名 |
所在地 |
電話番号 |
FAX |
浄化センター |
大和郡山市額田部南町160 |
0743-56-2830 |
0743-56-4398 |
第二浄化センター |
北葛城郡広陵町萱野460 |
0745-56-3400 |
0745-56-3756 |
宇陀川浄化センター |
宇陀市榛原福地28-1 |
0745-82-5725 |
0745-82-5424 |
吉野川浄化センター |
五條市二見5-1314 |
0747-22-8631 |
0747-22-9025 |
|
|
|
|
3.供給水質 |
|
センター名 |
pH |
BOD (mg/L) |
SS (mg/L) |
大腸菌群数
(個/cm3) |
浄化センター |
7.0 |
1.3 |
1 |
不検出 |
第二浄化センター |
6.9 |
2.6 |
1以下 |
不検出 |
宇陀川浄化センター |
6.6 |
0.5 |
1以下 |
不検出 |
吉野川浄化センター |
6.6 |
1.3 |
1以下 |
不検出 |
|
|
※各浄化センターの水質については、平成28年度水質平均値を掲載しています。 |
|
|
|
|
|
4.供給料金 |
|
無償ですが、供給箇所まで取りに来てください。 |
|
|
|
5.供給施設 |
|
a. 供給方式 |
|
押しボタンにより下水処理水を供給するボタン方式 |
|
b. 供給量 |
|
各センターにより異なりますが、最大供給能力は0.5~1m3/分です。 |
|
|
(2)ご利用上の注意 |
|
1.下記の注意事項を守ってご利用ください。 |
|
a. 決められた用途以外には使用しないでください。 |
|
b. 飲料水ではないので、飲めません。 |
|
c. 供給された下水処理水は、申込書に記載した内容を守って利用してください。 |
|
d. 塩素消毒済みですが、処理水供給後、速やかに使用してください。 |
|
|
|
2.供給能力等の事情から、供給量及び供給時間帯を調整させていただく場合があります。 |
|
|
|
3.渇水や災害時の非常時・緊急時には、通常の供給を行わない場合があります。 |
|
|
処理水の申し込みについては、各浄化センターまでお願い致します。 |
(詳しくは、各浄化センターのページに掲載しております。) |
|
|
|
|
|
|
|