山地災害危険地区とは過去に山崩れ・地すべり・土石流といった山地災害が発生した、または発生した場合、人家・道路・公共施設等に被害をあたえるおそれがある箇所で、以下の3種類があります。
《ときどき落石がある・山の斜面に亀裂やわき水がある・岩石がもろく、崩れやすい・急斜面で軟弱な地質である・水のたまりやすい斜面地形である・過去に山崩れがあった》
地すべりによる災害が発生するおそれがある箇所で、次のような特徴があります。
《山の斜面に亀裂や段差がみられる・わき水や地下水が豊富である・断層や、もろく、崩れやすい岩石がある・温泉の影響で粘土化した土がある・過去に地すべりのあったところで今も少しずつ動いている》
《渓流が急で大きな石やたくさんの土砂がある・上流が山崩れ等で荒れている・過去に土石流があった》
農林振興事務所
市町村
山腹崩壊危険地区
地すべり危険地区
崩壊土砂流出危険地区
計
北部農林振興事務所
奈良市-1(pdf 2518KB)
奈良市-2(pdf 2100KB)
奈良市-3(pdf 2553KB)
134
4
40
178
大和郡山市(pdf 1336KB)
6
-
5
11
天理市(pdf 3330KB)
63
25
88
生駒市(pdf 3127KB)
22
10
32
平群町(pdf 827KB)
31
36
三郷町(pdf 733KB)
7
12
斑鳩町(pdf 789KB)
9
13
272
94
370
中部農林振興事務所
橿原市(pdf 1795KB)
1
桜井市(pdf 3141KB)
71
52
123
御所市(pdf 1348KB)
30
42
72
香芝市(pdf 1733KB)
14
23
葛城市(pdf 1004KB)
28
高取町(pdf 1447KB)
34
43
明日香村(pdf 1065KB)
8
20
上牧町(pdf 735KB)
王寺町(pdf 745KB)
2
河合町(pdf 727KB)
3
189
0
150
339
東部農林振興事務所
宇陀市-1(pdf 2784KB)
宇陀市-2(pdf 3428KB)
261
92
358
山添村(pdf 1823KB)
61
73
曽爾村(pdf 3042KB)
38
59
御杖村(pdf 2522KB)
35
87
412
159
577
南部農林振興事務所
五條市-1(pdf 3241KB)
五條市-2(pdf 2969KB)
五條市-3(pdf 3192KB)
五條市-4(pdf 3646KB)
110
174
吉野町(pdf 3400KB)
118
大淀町(pdf 1523KB)
51
19
70
下市町(pdf 2221KB)
64
24
89
黒滝村(pdf 1506KB)
62
93
天川村-1(pdf 3050KB)
天川村-2(pdf 2841KB)
85
野迫川村-1(pdf 923KB)
野迫川村-2(pdf 878KB)
56
91
十津川村-1(pdf 2262KB)
十津川村-2(pdf 2871KB)
十津川村-3(pdf 2780KB)
十津川村-4(pdf 2134KB)
十津川村-5(pdf 3520KB)
十津川村-6(pdf 852KB)
41
下北山村-1(pdf 2469KB)
下北山村-2(pdf 2879KB)
44
74
上北山村-1(pdf 839KB)
上北山村-2(pdf 837KB)
58
川上村-1(pdf 3143KB)
川上村-2(pdf 2693KB)
60
33
96
東吉野村-1(pdf 2596KB)
東吉野村-2(pdf 2789KB)
57
142
785
371
1166
合計
1658
774
2452
【問い合わせ先】 農林部森林整備課 治山・林道係
電 話:0742-27-7473
F A X :0742-22-1228