はじめての万葉集

県民だより奈良 平成31年1月号

はじめての万葉集
よき人の よしとよく見て よしと言ひし
吉野よく見よ よき人よく見つ
天武天皇
巻一 二七番歌
【訳】 立派な人がよい所としてよく見て「よし(の)」と言った、
この吉野をよく見るがいい。立派な人もよく見たことだ。
吉野よく見よ

 この歌は天武天皇が詠んだ歌で、『万葉集』には天武天皇八(六七九)年五月五日に吉野宮に行幸した際の歌だと記されています。
 『日本書紀』によると、その年五月五日に吉野宮へ行幸したこと、翌六日に、草壁(くさかべ)皇子・大津(おおつ)皇子・高市(たけち)皇子・河島(かわしま)皇子・忍壁(おさかべ)皇子・芝基(しき)皇子の六皇子らと争いをせずお互いに助け合うと盟約したこと、が記されています。
 このときの行幸先だった吉野とは、壬申(じんしん)の乱で大海人(おおあま)皇子(後の天武天皇)が兵を挙げた地でもありました。壬申の乱とは、天智天皇の息子の大友皇子と弟の大海人皇子との間に起こった皇位継承争いです。天智天皇が亡くなる前に、大海人皇子は皇位を継ぐ気は無いことを示すため出家して吉野に隠遁したといいます。それでも天智天皇亡き後に争いが起き、大海人皇子は吉野で挙兵、各地を転戦しながら味方を増やし、大友皇子側に勝利した、と乱の経緯がこと細かに『日本書紀』に記されていることでも知られます。
 この歌はまるで早口言葉のようで、繰り返し声に出すと面白く感じますが、ふざけていたのではなく「よし」という言葉を重ねることに意味があったとみられます。
 当時はひらがなやカタカナがない時代でしたので、元々は「人乃 見而 常言師 見与 四来三」と、外来の文字であった漢字で書かれ、六種類の「よし」が記されてもいます。歌を記したのが別人であった可能性はありますが、少なくとも「よし」の繰り返しには、自らの出発点となった吉野の地と自らの治世を言祝(ことほ)ぐ意図があったと考えられます。
 壬申の乱を経た後だからこそ、息子たちを集めて吉野で盟約を結び、こうした歌を詠む必然性もあったといわれています。
(本文 万葉文化館 井上 さやか)

万葉ちゃんのつぶやき
拓美(たくみ)の園
 下市中央公園内にある「拓美の園」には、上で紹介した歌を含め、16基(23面)の句碑歌碑が立ち並んでいます。拓本(たくほん)は伝統的な器物を複写する方法のひとつで、拓美の園には、多くの人が採拓(拓本を採ること)に訪れます。
 歌碑や句碑、石仏を訪ね、拓本を採り、歴史・文学の世界やかかわった人たちのことを想いながら時を過ごしてみませんか?
拓美の園
※採拓には事前申込が必要です。希望者は下記へ。

下市中央公園管理事務所
電話 0747-52-8965
(火曜日・水曜日、祝日の翌日、年末年始は休み)
県広報広聴課
電話 0742-27-8326
FAX 0742-22-6904
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら