はじめての万葉集

県民だより奈良 2020年2月号

はじめての万葉集
日並(ひなみしの) 皇子(みこ)の命(みこと)の
馬並(な)めて 御猟(みかり)立たしし 時は来向かふ
柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ) 巻一 (四九番歌)
日並皇子の命が馬を連ねて今しも出猟(しゅつりょう)なさろうとした、あの払暁(ふつぎょう)の時刻が今日もやがて来る。
新しい時代へ

 『日本書紀』は、持統天皇が文武天皇に譲位するところで記述を終えます。今回ご紹介する歌は、即位前の文武天皇(軽皇子(かるのみこ))とその父である草壁皇子(くさかべのみこ)(日並皇子)に関わる歌です。
 この歌は、持統朝に軽皇子が宇陀の阿騎野(あきの)で遊猟した際、柿本人麻呂が詠んだ歌の一首です。この時、既に草壁皇子は亡くなっていたようです。草壁皇子は、天武・持統天皇の子で、将来天皇になることが有力視されていましたが、即位することなく亡くなってしまいます。『万葉集』には、その死を悼(いた)む歌が数多く収録されており、彼の死が重大なこととして受け止められた様子が伝わってきます。
 その歌の中には、草壁皇子の従者が、皇子に従って宇陀に行った際のことを詠んだと思われるものがあります(巻二・一九一番歌)。また、『日本書紀』天武九(六八〇)年三月には、天武天皇が「兎田(うだ)の吾城(あき)」(阿騎野か)に行幸したとあり、万葉歌に見える草壁皇子の宇陀行きも、この行幸に関係している可能性があります。このことを踏まえると、今回の歌は、軽皇子が亡父ゆかりの地を訪ねた際に詠まれたものだったと思われます。
 さて、今回の歌と同じ歌群には、軽皇子に付き従った者たちが、阿騎野という思い出の地で草壁皇子を思うと眠れないという歌、さらに夜明けを詠んだとされる歌も詠まれており、その最後に今回の歌が詠まれます。天皇になるはずだった偉大な皇子が出猟しようとした時刻がやって来るというこの歌は、軽皇子の姿に草壁皇子の姿を投影しているのかもしれません。
 父から子へ、周囲の人々が思いを託した軽皇子は、やがて大宝律令の施行など、重要な政策を実行した文武天皇として歴史に名を残すことになります。
(本文 万葉文化館 吉原 啓)

万葉ちゃんのつぶやき
阿紀神社(宇陀市)
 垂仁天皇の皇女倭姫命が天照大神を祀った宇多の吾城(阿騎)宮が起こりとされています。神明造りの本殿と非常に珍しい能舞台があり、寛文年間から大正時代にかけて能楽興業が行われていました。現在は当時を偲び、毎年6月中旬に「あきの螢能」を開催。能の最中に明かりをおとし、螢が闇に放たれる瞬間は圧巻です。
阿紀神社
宇陀市大宇陀迫間
宇陀市観光協会(宇陀市商工観光課内)
電話 0745-82-2457
県広報広聴課
電話 0742-27-8326
FAX 0742-22-6904
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら