令和7年度農薬管理指導士養成及び更新研修
●農薬管理指導士研修について
当研修は、農薬の適正使用を推進するため、農薬取締業に従事する方などに対し、研修や試験を通して、農薬の専門的知識を身につけていただくことを目的とした研修です。
養成(新規)研修
新たに農薬管理指導士の認定を受けようとする方を対象とした研修です。受講には要件がありますので、実施要領をよく確認したうえで申し込みをお願いいたします。
▶実施要領および受講申請書
【養成研修実施要領】 Word【養成研修受講申込書】PDF【養成研修受講申込書】
▶開催日
令和8年2月5日(木曜日)~2月6日(金曜日)(両日とも要受講)【内容・時間割等(養成研修)】
▶開催場所
農業研究開発センター 交流・サロン棟研修室(桜井市池之内130-1)
【会場案内】
▶定員
50名まで【先着順】
▶申し込み期限
令和8年1月21日(水曜日)【必着】
更新研修
農薬管理指導士の認定期間(3年間)が満了する農薬管理指導士を対象とした研修です。
▶実施要領および受講申請書
【更新研修実施要領】 Word【更新研修受講申込書】 PDF【更新研修受講申込書】
▶開催日
【A:会場】 令和8年1月16日(金曜日) 9時30分~12時15分(9時00分~受付)【申込受付状況】
【B:会場】 令和8年1月16日(金曜日) 14時00分~16時45分(13時30分~受付)【申込受付状況】
【C:オンライン】 令和8年1月26日(月曜日)~令和8年2月6日(金曜日) 【申込受付状況】
【内容・時間割等(更新研修)】
※更新対象者は、上記日程のうちいずれか1回を受講頂きます。参加方法により申込時の提出物が異なりますので、ご注意ください。
※オンライン受講は、1月16日(金曜日)に会場で対面開催する研修会を撮影し、申込者へ限定配信いたします。各自PC等より受講いただき、受講リンクと併せて送付されるアンケートの回答をもって受講完了とします。
※受講申込状況には申し込まれた方の認定番号を掲載しています。
※受講申込状況は2週間に1度更新いたします。
▶開催場所
農業研究開発センター 交流・サロン棟研修室(桜井市池之内130-1)
【会場案内】
▶定員
【会場】各日程100名まで【先着順】
【オンライン】制限なし
▶申し込み期限
令和8年1月8日(木曜日)【必着】
▶問い合わせ先・申込先
受講申請書を農業水産振興課あてにFAXまたは郵送いただくか、直接ご持参ください。
ウェブアプリ「奈良スーパーアプリ(※)」からもお申し込みいただけます。
※アプリをダウンロードして利用するネイティブアプリではなく、ウェブアプリとなりますので、ウェブ上でご使用ください。利用の際は、ログイン(新規の場合はアカウント登録)のうえ、申請してください。
※オンライン受講の場合は、申込の際に認定証の交付にかかる費用(簡易書留郵便)として、490円分の切手の貼り付け及び認定証の送付先住所等を記入した返信用封筒(封筒サイズ:角2)を郵送または持参にて提出してください。返信用封筒記入例及び提出方法は実施要領の4ページをご確認ください。会場受講の場合は当日に徴収いたしますので、申込時の返信用封筒の提出は不要です。
ネットでの申請はこちらから↓
【養成】研修受講申込
【更新】研修受講申込
【問合先・申込先】
〒630-8501
奈良市登大路町30番地
奈良県農業水産振興課 農業振興・技術支援係
TEL:0742-27-7442 Fax:0742-22-9521