平成20年度

平成20年度 圏域マネージャー活動報告


4/16更新

3/12 成年後見センター検討会
・大和高田市社会福祉協議会で行われました。無漏田弁護士による「虐待」についての講義、意見交換があり、その後、事例検討会が行われました。中和・南和圏域合同での検討会の機会は本当にありがたいです。

4/8 自閉症児支援センターSun(河内長野市)見学
・発達検査(PEP-3)の場面から始まり、一年間の療育プログラムを立てるプロセスなどを学びました。南和圏域内に、拠点となる療育機関を創出していくためのノウハウについて、今後も連携をとりながら進めていきたいと思います。

3/16更新

2/13 中和南和就労支援ネットワーク構築事業
・ハローワーク高田、下市のご協力にて、ハローワーク高田への見学会を実施しました。
・ハローワークからの現状報告、情報提供に始まり、求人・職業紹介・登録の流れについて、実際にパソコン入力をしながら学びました。

2/19 下北山村施策推進協議会見学ツアー
・下北山村からマイクロバスに乗り、総勢16名の参加者が大淀町に来られました。当事者の方数名、子供さんも参加されており、障害者支援施設(壱陽館、大淀園)を見学し、懇談会を行いました。また、数名の方は、コッぺ大淀にてパンを購入したり、旅行気分でとても満喫できたとおっしゃられていました。
・私も同行させていただき、昼食会では、新しい出会いからの再会をお約束し、今後は担当者と一緒に支援させていただくことになりました。お孫さんと一緒なので、なんとか外出する気分になれた高齢の方もいたり、半年以上かけて企画された担当者の方のご苦労が伝わってきました。今後も、人と人の繋がりから、少しでもご協力できることを一緒に考えていきたいと思います。

写真


平成20年度奈良県相談支援従事者現任研修
・2/24,27,3/3の三日間にて開催されました。南和圏域からは参加者が少なく、東和圏域の方と一緒にグループワークを行いました。地域の状況が重なる部分、異なる部分での情報交換や、現状について知る良い機会が得られました。山添村や桜井市等の状況が分かり、私にとっても大変勉強になりました。

3/1 南和圏域ケアマネジメント研修
・美吉野園イーストホールにて、帝塚山大学/奈良県主催の後期圏域研修会を開催しました。福祉、教育、行政、保護者等、多くの参加があり、コラボNメンバーのご協力で無事終了することができました。国立特別支援教育総合研究所 藤井茂樹先生をお招きし、講演では、発達障害についての理解、湖南市などの先進地の取り組み等を学び、シンポジウムでは、教育と福祉が連携して支援していく仕組み、ネットワークの構築について考える機会になりました。
・南和圏域は、今後も「垣根のない」地域つくりを目指して取り組んでいきたいと思います。

写真

3/7 みんな知らんと!!精神障害イベント(奈良県精神障害者退院促進等機能強化事業)
・大淀町文化会館にて開催(NPO法人 吉野コスモス会主催)されました。当日は、500名近い方が参加され、映画「ふるさとをください」の上映、バザー、オリジナルTシャツの販売、こころのパネル展など、盛りだくさんの内容により大盛況でした。たくさんのボランティアの方の参加や、せんとくんも登場し、イベントは大成功でした。今後も、精神障害者の方が、安心して暮らせる地域社会を実現するため、啓発・啓蒙活動を続けていくことの重要性を感じました。

写真

2/16更新

1/18 地域における施設の拠点機能に着目した事業者支援事業
(山間地における障害ある人の生活に関する研究会in十津川)・・NPO法人吉野コスモス会主催
・日本福祉大学の野口定久教授をお招きし、17日~18日にかけてフィールド調査をし、十津川村で暮らす障害のある方の現状把握を行いました。18日の研究会では、野口先生の『「限界集落」から「ともいき(共生)集落へ」』というテーマの講義がありました。その後、調査結果の事例報告と、事例から見えた課題等の意見交換を行いました。意見交換会では、更谷村長はじめ、その他多くの方が参加され、多角的な視点からの議論が行われました。
   
1/20 平成20年度 奈良県地域福祉推進セミナー
・セミナーに参加し、分科会では、「障害者と共に安心して暮らせる地域社会の実現に向けた、地域住民や社協の関わり」というテーマに参加しました。パネラーの県自立支援協議会委員石井氏、中和圏域マネージャー山岡氏のお話の後、地域での取り組みとして「下市若葉作業所」が紹介されました。代表の大北氏、阿知賀地区副区長の川北氏より、高齢化が進む地域での実践事例の報告がありました。中山間地域などで、小規模で活動されている事業所の今後の方向性や、在り方を考える良い機会となりました。

1/22~23 平成20年度障害者相談支援事業全国連絡協議会コーディネーター研修会
・兵庫県で開催された研修会に参加しました。内容は、厚生労働省障害福祉専門官の行政説明、神戸市地域自立支援協議会設立までの経緯、長野県西駒郷地域生活支援センター前所長山田優氏の講演、北九州市立総合療育センターから「子どもの相談支援の現状と課題」の報告がありました。二日目は、「施設から発信する地域支援」をテーマにしたシンポジウム、特別講演として、大阪府立大学教授関川芳孝氏「障害者自立支援法の現状と今後~3年後の見直しに向けて」、と盛りだくさんの内容でした。今後の活動においても、たくさんのヒントをいただき、少しでも地域にフィードバック出来ればと思います。

2/1 高等養護学校保護者懇談会
・3年生保護者の方対象の懇談会に参加しました。卒業後の相談支援体制や将来のこと、不安面などについて、圏域マネージャー4人と一緒にお話をしました。南和圏域からは3名の卒業生がおられ、卒業後の生活を支えていく上での連携体制についても考えていく必要があると感じました。

その他、個別支援会議などにも積極的に参加させていただいています。個別支援会議の積み上げから、地域自立支援協議会に連携していくことの重要性、システムつくりの必要性も痛切に感じています。



3/16更新

12/12 吉野保健所精神保健福祉研修会
「精神障害を理解する」をテーマに、当事者自助グループ夕焼け倶楽部の当事者の方、地域活動支援センターなっつの施設長を講師にお招きし、地域の関係者が集まり、座学と意見交換が行われました。


12/18
 十津川村西川第一小学校教職員研修会
校長、教頭先生小学校教職員、保護者、療育・発達支援コーディネーター、圏域マネージャーにて「発達障害児への支援」をテーマに研修会と懇談会を行いました。十津川村の中でも小規模な小学校で、教職員の方も団結力があり、児童一人ひとりを皆で支えている熱意が伝わりました。





3/16更新

11/19 野迫川小・中学校人権教育研究会
・小・中学校の教職員、県自立支援協議会渡辺委員、大淀養護学校進路担当教諭、圏域マネージャーが参加し、「山間地における障害者を支える資源開発」「特別支援学校での進路相談」「南和圏域での障害児への支援」などをテーマに話し合いました。

11/20 第1回南和圏域退院促進連絡会
・地域活動支援センターのどか主催で、精神障害者の退院促進に関わる圏域内外の関係機関の方が集まり、現在の精神障害者支援の状況や課題についての意見交換を行いました。また、退院促進強化事業のイベントについての告知等もありました。詳細が分かり次第、ご案内させていただきます。

11/25 圏域ワーキング
・第2期障害福祉計画策定に関する県と市町村による意見交換が行われました。地域事情から、今後は、高齢障害者の介護保険併用についての柔軟な対応が必要との意見もあり、国の施策の動向も見据えた検討が必要かと思われます。

11/29 中和・南和就労支援ネットワーク構築事業「第2回就労さぽーと研修会」
・高取町リベルテホールにて行われました。奈良障害者職業センターの小島むつき氏を講師に迎え「やるきを引き出す支援とは」をテーマに十数名の方が参加されました。ワークショップ型の研修で、より実践的で、分かりやすく丁寧な説明をしていただき、楽しく研修に参加できたように思います。

12/3 十津川村平谷小学校教職員研修会
・校長、教頭先生、小学校教職員、療育・発達支援コーディネーター、圏域マネージャーにて「発達障害児への支援」をテーマに研修会を行いました。来年度就学予定の自閉症児への具体的な支援方法など、皆さん熱心に検討されているのが伝わり、とてもいい勉強会ができました。

次回は、12/18日に十津川村西川第一小学校にて同様の研修会を実施する予定です。



11/16更新

奈良県相談支援従事者研修
・研修(2、3、4、5日目)に参加しました。現在圏域内で活躍されていたり、今後活躍が期待される方がたくさん参加されていました。初めてお目にかかる人もいて、貴重な人材となりえる方々との出会いは私にとっても大きな収穫でした。

地域自立支援協議会(新部会立ち上げに係る関係機関との連絡調整)
・五條・吉野地域自立支援協議会/生活部会/療育・教育部会設置に関し、福祉課の担当者、協議会事務局の方と一緒に関係機関を訪問し、部会への参画についての協力依頼と調整を行いました。今後の部会での熱心な議論が楽しみです。

10/28 成年後見センター検討会(大和高田市)
・大和高田市社会福祉協議会で、奈良家庭裁判所の方が講師となり、様々な関係機関の方が参加する勉強会に出席しました。圏域は異なるのですが、参加させていただき大変勉強になりました。検討会の内容については、今後南和圏域の方にもお伝えしていきたいと思います。

11/4 吉野地域別懇談会
・大淀町役場にて実施されました。大淀町、下市町、吉野町の関係者が参加されていたのですが、年々保護者の方の参加が少なくなってきているのが気がかりです。

11/6 奈良県自立支援協議会(療育・教育講演会講師打ち合わせ)
・河内長野市にある自閉症児支援センターSUNの長富氏にお会いし、12/6開催予定の講演会の打ち合わせとセンターの見学をさせていただきました。
・河内長野市では、保健センターとSunが連携し、就学前の発達障害の診断を受けている方すべてを把握し、専門的な療育を受けることが可能なシステムが出来ているそうです。
・TEACCHやPECSなどの療育プログラムによる、自閉症の特性に応じた早期療育にも取り組んでおられます。
・詳しくは、12/6の講演会に参加されると聴けると思います。期待していてください。

11/9 奈良県手をつなぐ育成会研究大会(五條市大会)
・育成会の方、関係者と一緒に権利擁護と成年後見制度について学びました。





10/16更新

10/2 五條市・野迫川村地域別懇談会
・各関係者、保護者が集まり、新たな社会資源創出の必要性などについて議論されました。学齢期の放課後、長期休暇支援の居場所の確保については、どの地域でも大きな課題になっていますが、このような話し合いの中から、新たな発想の展開が起こることを期待しています。


4/16更新

○ 奈良県社会福祉協議会障害者等地域共生モデル事業への参画

下市若葉作業所を拠点として、障害のある人を中心に、地域住民同士の交流を深めるコミュニティ活動を行う。障害の有無や種別に関わらず、誰もが安心・共生できる地域づくりを目指すものです。

○     奈良県自立支援協議会部会等、地域自立支援協議会(部会、事務局会議、運営委員会等)への出席

○     研修会への出席(奈良県障がい者就労支援ゼミナール、奈良県障害者ケアマネジメント指導者研修)

 

8/16更新

7/23 第1回中和・南和就労支援ネットワーク構築事業懇談会
・中和・南和圏域で、就労支援の実践現場で活躍されている支援者精鋭9名の方が参加し、「一般就労」「福祉的就労」のテーマ別に議論されました。
・今後は、圏域間での交流を含めた就労支援の新たな展開が期待できると思われます。


お問い合せ先

奈良県福祉医療部障害福祉課

〒630-8501 奈良市登大路町30番地

TEL:0742-22-1101(代表)

FAX:0742-22-1814

障害福祉課へのお問い合わせフォームはこちら