県と市町村とのまちづくりに関する連携協定について
1.趣旨
○人口の急激な減少と高齢化を背景として、高齢者をはじめとする住民が安心できる健康で快適な生活環境を実現することが重要であり、地域性を活かした、賑わいのある住みよいまちづくりを進めるためには、その中心となる拠点への都市機能の集積や低未利用地の活用など、拠点を再整備することが必要です。
○県は、広域的な観点から、地域創生に資する、駅、病院、社寺、公園などの拠点を中心としたまちづくりを進め、その特色に応じた機能の充実・強化を図るとともに、拠点間相互の連携を強化することによって、県全体として総合力を発揮する都市形成を目指します。
○まちづくりに前向きでアイデアや熱意のある市町村において、その方針が県の方針と合致するプロジェクトについては県と市町村で連携協定を締結し、協働でプロジェクトを実施していきます。
2.連携協定の必要性
県管理施設の改修や県有地の活用などの県事業と市町村のまちづくりを一体的に検討することにより、効率的なまちづくりが期待できます。
3.連携協定の進め方
プロジェクトの進捗にあわせ、段階的に以下の協定を締結し、市町村のまちづくりを支援する予定です。
(1)包括協定 【市町村単位】
○まちづくり基本構想の策定を目指す。
○協働での基本構想策定等、県から市町村に対し、技術支援を実施。
(2)基本協定 【地区単位】
○基本構想に基づき、事業計画等を策定し、事業内容や事業主体の決定を目指す。
○事業メニューの紹介や関係機関との調整を円滑に進めるための支援など、技術支援を実施。
(3)個別協定 【事業単位】
○市町村事業に対し、県費補助や県有地の提供など、県が財政支援を実施。

4.県の支援概要
※平成28年3月4日(金)更新 (ソフト事業に関する県からの支援内容を整理 他)
包括協定・基本協定段階
補助対象
まちづくり基本構想・基本計画、立地適正化計画の策定に必要な経費
補助率
市町村負担額の1/2
補助上限額
基本構想・基本計画あわせて20,000千円/地区
補助対象期間
事業毎に2年以内
個別協定段階
(1)ハード事業への県費補助
補助対象
・まちづくりの中心となる拠点施設の整備や拠点施設周辺の公共インフラの整備等に係る事業に要する経費
・原則、連携推進区域※1内で行われる事業で、基本構想または基本計画において事業が明確に位置づけられている事業を対象とする。
・原則、国の財政支援(国庫補助金又は交付税措置)がある事業を対象とし、使用料収入等を主な財源として運営を行う施設や県との役割分担、すみ分けの観点から市町村が整備するべき施設に係る事業は対象外とする。※2
・個別具体の事業の取扱いは協議により知事が決定。
対象施設例
観光案内所、駅、駅前広場、公園、地域包括ケアシステム関連施設、子育て支援関連施設、文化関連施設、駅ナカアンテナショップ、バスターミナル、無電柱化、(遊)歩道、拠点施設へアクセスする市町村道※3
対象外施設例
病院、公営住宅、庁舎、駐車場
※1
地区の基本構想または基本計画において、連携によるまちづくりの検討や事業の実施を行う区域として設定するもの
※2
ただし、本来県で整備すべきまちづくりの中心となる拠点施設等に関して、市町村が整備する事業については、補助対象とする。
※3
地域における主要なアクセス道で、2車線以上の道路との接続部分からまちづくりの中心となる拠点施設までの区間内を対象とする。
補助率
原則、市町村の公債費のうち、地方交付税算入額を差し引いた額の1/4
補助の対象
事業年度の翌年度に一括で補助
(2)ソフト事業への県費補助
補助対象
・地区の持続的発展や活性化を企図した、賑わいづくりの「イベント※4」や「地域における移動の確保等」に資する取り組みに要する経費
・原則、連携推進区域内で行われる事業で、基本構想または基本計画において事業が明確に位置づけられており、まちづくり拠点施設と一体となって効果を発現する事業を対象とする。
・原則、地域住民生活等緊急支援交付金や既存の県補助制度を活用することとし、個別具体の事業の取扱いは協議により知事が決定。
対象事業例
イベント、バスの運行・レンタサイクル等地域における移動の確保に必要な事業、ハード事業の事業化のための検討・計画・調査費
対象外事業例
パンフレット、マップの作成
※4
新規に実施され継続性が認められるもので、広く(市外から)人を呼び込み地域内外の交流を促進するものを対象とする。
補助率
原則、市町村負担額の1/2
補助上限額
原則、「イベント」・「地域における移動の確保等」のそれぞれで20,000千円/地区
補助対象期間
原則、事業毎に3年以内(3年を超える場合は別途協議)
補助の方法
事業年度に一括で補助
(3)県有資産の貸付・譲渡
支援内容
現行の減額基準を20%かさ上げ
支援期間
貸付については貸付期間を通して適用
※個別協定段階における上記(1)、(2)については、議会による予算の議決を前提とする。
上記連携協定についてを一覧でまとめています。(PDF版)
※平成28年3月4日(金)更新
(ソフト事業に関する県からの支援内容を整理 他)
◆現在、協定を締結し、協働でまちづくりを進めている市町村は、以下のとおりです。
◆現在、基本協定を締結している市町村は、以下のとおりです。
◆現在、基本計画を策定している市町村は以下のとおりです。
桜井市大神神社
参道周辺地区
|
平成29年4月20日 基本計画策定 基本計画
|
五條市
五條中心市街地地区
|
平成30年1月24日 基本計画策定 基本計画
|
桜井市
長谷寺門前町周辺地区
|
平成30年5月21日 基本計画策定 基本計画 |
桜井市
中和幹線粟殿近隣(医療・福祉・防災の新拠点施設)周辺地区
|
平成30年7月5日 基本計画策定 基本計画 |
桜井市
桜井駅周辺地区
|
平成30年10月31日 基本計画策定 基本計画 |
橿原市
大和八木駅周辺地区
|
平成30年12月18日 基本計画策定 基本計画 |
川西町
近鉄結崎駅周辺地区
|
平成30年12月21日 基本計画策定 基本計画 |
大和高田市
シビックコア周辺地区
|
平成31年3月1日 基本計画策定 基本計画 |
高取町
土佐街道周辺及び高取城跡周辺地区
|
令和元年6月28日 基本計画策定 基本計画 |
高取町
与楽古墳群周辺地区
|
令和元年6月28日 基本計画策定 基本計画 |
大和郡山市
近鉄郡山駅周辺地区
|
令和元年7月4日 基本計画策定 基本計画 |
◆協定を締結している各市町村の進捗状況は下記のとおりです(令和元年7月23日時点)
市町村
(協定締結日)
|
協定締結地区
|
地区
STEP1
検討体制
整備段階
|
地区
STEP2-1
基本構想
検討段階
|
地区
STEP2-2
基本構想
策定段階
|
地区
STEP3-1
基本計画
検討段階
|
地区
STEP3-2
基本計画
策定段階
|
|
事業実施
|
事業名
|
財政支援の種類
|
事業中
(事業期間)
|
事業の成果※
|
|
天理駅
|
|
|
H28.3.31策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
天理マルシェ
|
ソフト
(イベント)
|
(H27~H29)
|
H29年度完了 |
天理駅前広場整備
|
ハード
|
(H27~H28)
|
H29.4.1 天理駅前広場コフフン オープン |
天理市
|
南部
|
|
|
H28.3.31策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
(H26.10.17)
|
高原
|
|
|
H28.3.31策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
天理市高原地区移住・定住促進イベント
|
ソフト
(イベント)
|
(H28~H30)
|
|
|
櫟本
|
|
|
H29.3.30策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
大和郡山市
|
近鉄郡山駅
|
|
|
H28.8.25策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画
R1.7.4策定
|
|
リノベーションスクール・民間まちづくりセミナー事業
|
ソフト
(イベント)
|
1年目
(R1~R3)
|
|
|
近鉄郡山駅周辺整備事業 |
ソフト
(調査)
|
1年目
(R1~R2)
|
|
(H26.11.19)
|
昭和工業団地
(H27.6.9追加)
|
|
|
H29.1.10策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
新たな雇用創出・企業連携促進事業
|
ソフト
(イベント)
|
(H28~H30)
|
|
|
中和幹線粟殿
|
|
|
H27.11.20策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画
H30.7.5策定
|
|
医療・福祉・防災の新拠点整備
|
ハード
県有資産貸付・譲渡
|
(H27~H28)
|
H28.8.1 社会福祉センター「陽だまり」オープン
|
県有資産貸付・譲渡
|
(H27~H28)
|
H29.1.19 奈良県広域消防組合桜井消防署開署
|
桜井中央児童公園
再整備事業
|
ハード |
2年目
(H30~H34)
|
|
地域交流センター・交流広場整備事業 |
ハード |
2年目
(H30~H34)
|
|
桜井市
|
大神神社
|
|
|
H27.10.19策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画H29.4.20策定
|
|
大神神社参道周辺地区賑わい創出事業(地場産業PR等)
|
ソフト
(イベント)
|
3年目
(H29~H31)
|
|
商業者支援施設等整備事業(整備に関する検討・調査) |
ソフト |
(H30) |
|
|
|
観光案内誘導施設整備事業(サイン整備) |
ハード |
2年目
(H30~H34)
|
|
(H26.12.22)
|
近鉄大福駅
|
|
|
H27.7.31策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
|
桜井駅
|
|
|
H28.5.6策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画
H30.10.31策定
|
|
桜井駅周辺地区バリアフリー基本構想策定
|
ソフト
(調査)
|
(H28~H29)
|
|
エルト桜井リニューアル
|
ハード
|
(H28~H30)
|
|
|
長谷寺門前町 |
|
|
H28.3.31策定 |
|
体制表
基本構想
基本計画
H30.5.21策定
|
|
歩行空間環境整備事業 |
ソフト
|
2年目
(H30~H32)
|
|
景観形成支援事業 |
ソフト |
(H30) |
|
|
桜馬場整備事業 |
ハード |
1年目
(R1~R2)
|
|
|
サイン整備事業 |
ハード |
1年目
(R1~R6)
|
|
|
奈良公園
|
|
体制表
部分基本構想1/2
部分基本構想2/2
|
|
|
|
|
旧奈良監獄アクセス道路整備事業
|
ハード |
2年目
(H30~H31)
|
|
奈良市
|
八条・大安寺
|
|
|
H29.6.30策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
JR新駅及び(仮称)奈良ICにおける交通結節点の整備
|
ソフト
(調査)
|
(H29)
|
|
|
|
ハード |
2年目
(H30~H36)
|
|
(H27.1.23)
|
大和西大寺
|
|
体制表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平松
|
|
体制表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
五條市
(H27.2.20)
|
五條
中心市街地
|
|
|
H28.2.22策定 |
|
体制表
基本構想
基本計画
H30.1.24策定
|
|
旧五條高校跡地の整備 |
県有資産
貸付・譲渡
|
(H29)
|
H29年度完了 |
|
五條マルシェ |
ソフト
(イベント)
|
3年目
(H29~H31)
|
|
新庁舎前の賑わい空間整備事業 |
ハード |
2年目
(H30~H32)
|
|
新庁舎
アクセス道路整備事業
|
ハード |
2年目
(H30~H32)
|
|
|
JR大和二見駅周辺整備検討事業 |
ソフト |
1年目
(R1~R2)
|
|
五條病院
|
|
|
H28.2.22策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
|
五條西
(H29.7.21追加)
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
橿原市
|
大和八木駅
|
|
|
H28.12.12策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画
H30.12.18策定
|
|
|
|
|
|
(H27.3.20)
|
医大
|
|
体制表
部分基本構想
|
|
|
|
|
医大新キャンパスアクセス道路整備
|
ハード
|
4年目
(H28~H34)
|
|
|
|
県有資産
貸付・譲渡
|
(H29)
|
|
|
橿原神宮前駅
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シビックコア |
|
|
H29.10.19策定 |
|
体制表
基本構想
基本計画
H31.3.1策定
|
|
旧高田総合庁舎の譲渡 |
県有資産
貸付・譲渡 |
(H29) |
H29年度完了 |
大和高田市
|
近鉄・JR高田駅
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(H27.7.6)
|
近鉄高田市駅
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
常光寺池公園
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高取町
|
土佐街道及び高取城跡
|
|
|
H29.3.30策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画
R1.6.28策定
|
|
|
|
|
|
(H27.7.31)
|
健幸の森
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
与楽古墳群
|
|
|
H29.3.30策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画
R1.6.28策定
|
|
|
|
|
|
御所市
(H27.8.4)
|
御所中心市街地
|
|
|
H29.3.31策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
御所マルシェ
|
ソフト
|
(H28~H30)
|
|
三宅町
(H27.9.17)
|
近鉄石見駅
|
|
体制表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明日香村
|
飛鳥宮跡
|
|
|
H29.6.29策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
(H27.10.15)
|
飛鳥駅
|
|
|
H29.6.29策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
|
近鉄榛原駅
|
|
|
H29.4.7策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
宇陀市
|
宇陀松山
|
|
|
H29.4.7策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
(H27.12.25)
|
うたの古市場
|
|
|
H29.4.7策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
|
室生寺門前及び
室生口大野駅
|
|
|
H29.4.7策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
大淀町(H28.2.22)
|
大淀病院跡地及び近鉄下市口駅
|
|
|
H29.3.16策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
川西町(H28.8.2)
|
近鉄結崎駅
|
|
|
H29.12.19策定
|
|
体制表
基本構想
基本計画
H30.12.21策定
|
|
近鉄結崎駅へのアクセス道路整備
|
ハード |
2年目
(H30~H32)
|
|
西口公園整備事業 |
ハード |
2年目
(H30~H32)
|
|
東口広場整備事業 |
ハード |
2年目
(H30~H32)
|
|
王寺町
(H28.8.18)
|
王寺駅
|
|
|
H30.5.22策定 |
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
御杖村
(H28.9.2)
|
みつえ高原牧場
|
|
体制表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
川上村
(H29.2.16)
|
西部
|
|
|
H30.10.18策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
東部
|
|
|
H30.10.18策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
広陵町
(H29.2.16)
|
竹取公園
|
|
|
H31.4.19策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
東吉野村
(H29.3.14)
|
小川
|
|
|
H31.4.12策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
十津川村
(H29.3.16)
|
谷瀬
|
|
|
H31.3.20策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
高森
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
武蔵
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平谷
|
|
|
H31.3.20策定
|
体制表
基本構想
|
|
|
|
|
|
|
田原本町
(H29.5.29)
|
田原本駅
|
|
体制表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上北山村
(H29.9.28)
|
河合
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
吉野町
(H29.10.11)
|
吉野山
|
○
|
|
R1.7.8策定 |
基本構想 |
|
|
|
|
|
|
斑鳩町
(H30.3.22) |
法隆寺及びJR法隆寺駅 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山添村
(H30.4.11)
|
西豊 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下北山村
(H30.4.11) |
下北山スポーツ公園 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒滝村
(H31.2.20)
|
丹生川沿い |
〇 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※事業の成果について
ハード、県有資産貸付・譲渡:財政支援を行い、完成した施設
ソフト:財政支援が終了した事業(イベント等)