第 8 4 号
                                
    ▲   ■ ▲     ◇ 奈良県教育委員会メールマガジン ◇  
    ■■■■■■■                                        
   ■■■■■■■       ◆□□□□□□□□□☆★□◆   
   ■■■■■■■■■◆   ◇             ◇     
    ■■■■■■■■◆   ◆  「E−夢 はっしん!」  ◆  
   ■■■■■■■      ◇             ◇    
    ■■■■■■■      ◆□★☆□□□□□□□□□◆    
   ■■■■■■■■■                                      
◆■■■■■■■■■        ‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥ 
   ■■■■■■■▼         平成18年11月17日(金)     
  ■■■■■■            ≪ 第 84 号 ≫           
    ■■■         ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥    

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課
         http://www.pref.nara.jp/kyoiku/
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

              ┌─────┐
     ──◆─◇◆◇──┤ 目 次 ├──◇◆◇─◆── 
              └─────┘     
【 教育委員長緊急アピール】
 ○ <子どもたちへ 〜いじめから尊い命を守るために〜> (県教育委員長 松本眞理子)

【 巻 頭 言 】    
 ○ 不登校の子どもと共に (県立教育研究所副所長 森本重和)

【 教育委員会の動き 】
 ○ 奈良県民教育フォーラムに約1300名が参加! (県立教育研究所) 

【 「奈良県教育の日」に寄せて 】  
 ○ 生きるということ (県立奈良高等学校 平成18年3月卒業生 中川隆弘)

【 今、学校では・・・ 】
 ○ 地域の人の温かさにふれながら (桜井市立城島小学校長 永井景子)
 ○ 勉強と部活動の両立をめざして (県立香芝高等学校長 角谷輝男)

【 高校入試制度 情報コーナー 】
 ○ 県立奈良高等学校の通信制課程について (学校教育課)

【 お知らせ 】 【 新着情報 】 【 県政公開ニュース 】 

*******************************************************************
【 教育委員長緊急アピール 】
 <子どもたちへ 〜いじめから尊い命を守るために〜>
  平成18年11月17日
  奈良県教育委員会 委員長 松本眞理子
*******************************************************************

  あなたたちの尊い命を守るために、私は強く訴えます。

1.あなたたちは、どんなことがあっても自ら命を絶ってはいけません。
  あなたの今の苦しみは、「死んでしまいたい」と思えるほど深刻なのか
 もしれません。でも、どうか一人で悩みを抱え込まないで、誰かに思いを
 伝えてください。そして、笑顔で今を振り返ることのできる日が必ずやっ
 て来ると信じて、かけがえのない命を精一杯生きてください。

2.あなたたちは、人の嫌がることをしたり、言ったりしてはいけません。
  いじめられる人にも原因があるという考え方は間違っています。どんな
 理由があっても、いじめは絶対に許されるものではありません。何気なく
 発した言葉が人を傷つけてしまうこともあります。言葉の重みを分かって
 ください。今、あなたの瞳は輝いていますか。鏡に映る自分の顔から目を
 そらさず、なぜ、いじめてしまうのか、もう一度、問い直してみてくださ
 い。

3.あなたたちは、自分の周りにいじめがあるのに、黙っていてはいけませ
 ん。
  自分もいじめられるのではという不安を感じたことはありませんか。い
 じめを黙って見ているあなたもつらいのでしょう。でも今、みんなで心を
 一つにして、いじめと立ち向かう勇気が必要なのです。まず、勇気をもっ
 て、周りの人に話しましょう。

4.あなたたちは、悩みを一人で抱え込んではいけません。
  人間はもともと強い生き物ではありません。だから人は支え合い、助け
 合って生きるのです。悩みを打ち明けることは決して恥ずかしいことでは
 ありません。親でもいい、友達でもいい、先生でもいい、必ず誰かがあな
 たの気持ちに寄り添って相談にのってくれます。あなたたちは、決して一
 人ではありません。どうか周りの人を信じてください。

5.あなたたちは、夢をもち、前向きに生きなければなりません。
  あなたたちそれぞれが真剣にいじめと向き合い、苦しみを乗り越え、素
 晴らしい人生に向かって力強く歩んでくれることを心から願っています。

 次のページでも掲載しています。
 http://www.pref.nara.jp/kyoiku/inochiwomamoru/index.html

*******************************************************************
 【 巻 頭 言 】   
*******************************************************************

           不登校の子どもと共に
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 県立教育研究所 副所長 森本 重和

 中学校2年生の3学期から、娘は学校へ行かなくなった。ずっと寝たまま
で、生きる気力すら無くしているようだった。その日のひと言は、衝撃的で
あった。「おとうさん、私、もうすること全部したわ。」私は、返す言葉が
出なかった。深い穴の中に娘が落ち込んでしまい、到底、親の手が届かない
ことを直感した。どんな答えもなかった。

 それ以来、昼夜逆転の生活がはじまり、昼間はずっと寝ていた。恐らく、
昼は起きているだけで、学校へ行っていない自分を責める気持ちが募ってく
るのであろう。夜は誰も学校へ行っていない安堵感からだろうか、起きてマ
ンガを読んだりCDを聴いたりしていた。
 彼女は、自分でもなぜ学校へ行けないのか、自分がどうなってしまったの
か分からないようだった。ただ、強い自責の念と現実との間で苦悩し、他方
で親の反応に非常に過敏になっているようだった。自分を守ってくれる最後
の砦である親が、逆に自分を攻めてこないか、過度の不安があったのだと思
う。親(父)は、子どもの現実をそのまま受容することがまず大切であると
自覚しながらも、出口の見えないトンネルの中に子どもがいることに焦り、
恥ずかしながら、説教や時には叱責すらしたことがあった。中学校を出て通
信制高校に在籍している間も不登校の延長のような状況であった。

 全国には、約12万人の不登校の子どもがおり、自分を責めながら苦悩の毎
日を送っている。奈良県でも、中学校では30人に1人の割合である。

 自省を込めていえば、まず親も教員も子どもをそのまま受け入れてほしい。
そして、焦ったり、見放したりすることなく、子どもを信じ、愛情を持って
サポートしてやってほしい。どの子にも将来がある。どの子もきっと羽ばた
く時がやってくる。子どもへの持続的な愛情と信頼が子育てと教育の根本だ
と思う。 

*******************************************************************
 【 教育委員会の動き 】        
*******************************************************************

       奈良県民教育フォーラムに約1300名が参加!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           県立教育研究所

 11月4日(土)、奈良県橿原文化会館において「奈良県民教育フォーラム」
を開催しました。フォーラムには、県民(保護者等)の皆様をはじめ、社会
教育関係者、学校教育関係者、行政関係者等、 約1,300名の参加を得ること
ができました。

 開会にあたり、松本眞理子教育委員長、下村優県警本部生活安全部長から
ごあいさつをいただいた後、矢和多教育長が「命のつながり」「夢をはぐく
む学校」「自立した社会人を県民全体で育てる」の3つの柱で提言を行いま
した。

 また、「生きるということ」をテーマにした意見発表では、橿原市立畝傍
南小学校の3年生の藤井亜衣里さんと4年生の福田真也さん、奈良市立飛鳥
中学校3年生の中山尊博さん、県立高田東高等学校3年生の有坂はるみさん
の4人が作文を朗読し、それぞれの体験談を交えて生きるということの意味
を訴えました。その後、今年7月、脳腫瘍のために19歳の若さで亡くなった
中川隆弘さんの作文「生きるということ」が母親の弘子さんにより代読され
ました。この作文は、次の【奈良県教育の日に寄せて】で紹介しています。

 続いて、東大寺別当、森本公誠師による講演「奈良時代の教育」が行われ、
現在の教育課題に対するお考えも交えて、平城京の行政組織や官吏の養成な
ど、奈良時代に行われていた教育の様子をご紹介いただきました。

 なお、フォーラムの司会進行は、広陵中学校放送部の藤田麗さん、辰谷直
哉さん、西井裕紀さんが担当。また、オープンニングセレモニーは県立畝傍
高等学校吹奏楽部の皆さん、エンディングは県立榛生昇陽高校ボランティア
部の皆さんにご協力いただきました。
 
 *「奈良県民教育フォーラム」フォトニュースは、こちらへ。     
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/18/forumphoto.htm

*******************************************************************
 【「奈良県教育の日」に寄せて 】 
*******************************************************************

┌────────────────────────────────┐
│ 「奈良県民教育フォーラム」の今年のテーマ「生きるということ」と│
│偶然にも同じ題で書かれた作文。それは昨年8月、突然、呼吸困難とな│
│る発作に襲われた中川隆弘さんが県立奈良高等学校の3分間スピーチ用│
│に綴ったものでした。病魔と懸命に戦いながらも本年7月に亡くなった│
│隆弘さんの作文を紹介します。                  │
└────────────────────────────────┘

            生きるということ       
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          県立奈良高等学校 平成18年3月卒業生 中川 隆弘

 先日、24時間テレビがありました。みなさんは、見られましたか。僕は見
ました。そして、すごく感動しました。24時間テレビを見られた方も、見ら
れなかった方も、両方の方々にお聞きします。「生きる」ということは何だ
と思いますか。

 僕がこのことを考えたのは、24時間テレビの少し前のことでした。きっか
けは、夏休みの終わりに僕は病気にかかりました。病名は分からないし、た
ぶん別に大した病気ではないと思います。その病気というのは、明け方頃に
突然呼吸ができなくなるというものです。そうして息をしようとしているう
ちに、だんだん意識がなくなってしまうのです。僕は何を考えたのか親にそ
のことを黙っていました。
 すると案の定次の日もなりました。2日目の初日と違うところは、意識が
とんだ後、親が倒れていることに気づき救急車やレスキュー隊を呼んだとこ
ろです。
 僕は全く意識がなく全く覚えていないのです。落ち着いて考えると「よ
く生きてるなぁ」と、つくづく思います。それと同時に、気を失った僕を見
ても焦らず、適切な行動をしてくれた親に言葉では言い表せないほど感謝し
ました。なぜなら、親がいなければ僕はこの場にいなかったかもしれなかっ
たからです。

 話は戻りますが、「生きる」ということを僕自身まだ分かりません。一つ
言えることは、「生きる」ことは「死なない」ことだということだけです。
2日にわたる発作の間、僕が思ったことは、「死ねない」ただそれだけでし
た。僕は自分がどんな病気でこれからどうなるか分かりません。でも、健康
ならもちろん、たとえ悪い病気でも、命ある限り「生きたい」そう思います。
そして、「生きること」の答えをいつか見つけたいと思います。皆さんも皆
さんなりの答えを見つけてください。

 最後に、これだけは覚えておいてください。皆さんの周りには親がいる、
兄弟・姉妹がいる、友達がいるんです。僕は今回のことで自分を支えてくれ
ている人の大切さを知りました。だから、周りの人を大切にしてください。
そして、ご自分の命を大切にして「生きて」いってください。

*******************************************************************
 【 今、学校では・・・ 】 
*******************************************************************

┏━━━┓    地域の人の温かさにふれながら
┃小学校┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━┛           桜井市立城島小学校 校長 永井 景子

 季節外れの水着袋を手にして、足取りも軽やかに2年生が地域へ出かけて
行った。行き先は銭湯「力湯」である。力湯につくと、番台に座っている奥
さんのお話を真剣に聞いていた。「湯舟に入るときは必ずかかり湯をし
てね。」「湯船の中にはタオルをつけないでね。」教員が教室で細かく
話をしてもなかなか聞かないが、ここでの奥さんの話は全員が目を輝か
せて聞き、言われたとおりにして入浴していた。

 力湯さんで銭湯入浴体験をさせていただくようになったのは、昨年からで
ある。2年生の子ども達が、生活科「町をたんけんしよう」の学習で、力湯
のご主人に出会ったことがきっかけである。地域の人との出会いが、学習を
広げたのである。そして、今年もわざわざご主人が、銭湯入浴体験のお誘い
をしに学校まで来てくださった。

 本校の地域の方は、子ども達の教育に大変協力的で、労を惜しまずサポー
トをしてくださる。11月に入ると3年生の子ども達が、しめ縄を作ることに
挑戦する。作り方を教えていただくのは、地域の老人会の方々である。この
しめ縄作りのために、わざわざ藁が強いといわれる餅米を栽培して、藁も長
く切って準備をしてくださっている。老人会の方も、本校の3年生も、それ
ぞれが楽しみにしている行事で、長いお付き合いである。

 それぞれの学年が、地域にある教材(人、物、自然環境等)を取り入れ、
地域の方の温かい思いにふれながら、多くのことを学ばせてもらっている。
 学校の子ども達のためならという地域の方々の温かい思いを日々感じなが
ら、学校教育が進められることに感謝している。

 *城島小学校のホームページはこちらへ。http://www4.kcn.ne.jp/~siki-ac/

  ---------------------------------------------------------

┏━━━┓    勉強と部活動の両立をめざして
┃高 校┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━┛            県立香芝高等学校 校長 角谷 輝男

 香芝高校には、運動部・文化部・部局をあわせて27の部活動があります。
先生方の熱心な指導のもと、インターハイや全国大会、近畿大会に出場して
いる部もたくさんあります。

 その中でも女子ホッケー部は、今年もがんばってくれました。県予選では
声をたくさん出してチームの雰囲気を盛り上げ、一人一人が持てる以上の力
を発揮し、決勝で強豪天理高校をやぶり、2年連続の優勝を成し遂げました。
近畿予選においても、どんな状況でも決してあきらめることなく、気持ちを
ひとつにして一戦一戦を戦い、その結果インターハイの切符を手にすること
ができました。

 女子ホッケー部キャプテンの木村さんは、「ここまでこられたのは、家族
の支えがあったからだ。」と言っています。朝早くから弁当を作ってくれた
り、いつも差し入れを持ってきてくれたりという家族の心遣いに、言葉では
表せないほど感謝しているとのことです。
 香芝高校のホッケー部は、練習とともに生活面でも、他校のチームに負け
ていません。制服の乱れは心の乱れとして必ずプレー面に影響するので、日
頃からきちんとするよう心がけています。
 部員同士の結束も固く、特に同学年は、3年間一緒に厳しい練習をこなし、
支えあってきた仲間です。自分の思っていることを言わないと相手には伝わ
らないので、どんな小さなことでもお互いとことん話し合い、その結果、心
から信頼できる関係が生まれたとのことです。「部活動で得られたこれらの
経験は私たちの一生の宝物です。」という木村さんのさわやかな笑顔が、印
象的でした。

 このように香芝高校は、放課後も生徒の生き生きとした声が響き、勉強と
部活動の両立をめざす活気あふれた学校です。

 *香芝高校のホームページはこちらへ。http://www.kashiba-h.ed.jp/
 *この記事に関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/photogallery/index.htm

********************************************************************
 【 高校入試制度 情報コーナー 】            第13回
********************************************************************

       県立奈良高等学校の通信制課程について
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            学校教育課

 本県では、県立奈良高等学校(奈良市法蓮町836  0742-23-2855)に通信
制課程を設置しています。平成19年度県立奈良高等学校通信制課程の募集は
次の要領で行います。

応 募 資 格 :中学校を卒業した者又は平成19年3月卒業見込みの者等
願書等の配布:2月1日(木)〜3月27日(火)の期間の午後1時から4時まで、
       同校で配布(休校日等ありますので、事前にお問い合わせく
       ださい。)
出 願 期 間 :3月6日(火)の9:00〜16:00
       3月7日(水) 11日(日) 18日(日) 20日(火) 
       3月23日(金) 25日(日) 27日(火)の13:00〜16:00
       3月28日(水)の9:00〜12:00
提出書類 等 :入学願書、調査書、写真3枚(たて3.0cm×よこ2.4cm)
       切手90円分
選 抜 方 法 :調査書及び面接により行います。面接日については出願時に
       指示があります。
 *詳細については、次のページをご覧ください。
 http://www.pref.nara.jp/gakko/h19bosyuu/h19-24tuusin.pdf 

 また、入学希望者に対する説明会が12月17日(日)の午後2時より開催さ
れます。参加希望者(入学を希望する者、保護者及び中学校関係者等)は、
事前に同校の入試担当者に連絡の上、ご参加ください。

 なお、奈良高等学校通信制課程は、「県立高校再編年次計画」に基づいて、
平成20年度から現・県立北和女子高等学校(大和郡山市筒井町)の校地に開
校予定の三部制単位制高校の通信制課程に移行します。したがって、平成19
年度の入学者は、平成20年度以降は、三部制単位制高校の通信制課程の生徒
として学習し、卒業することになります。
 
 *「県立高校再編ガイドブック」や「平成19年度県立高校再編(中学3年
  生進路指導用リーフレット)」に三部制単位制高校に関する情報を掲載
  しています。次のページをご覧ください。  http://www.pref.nara.jp/gakkok/
 *入学者募集に関する情報は、次のページをご覧ください。
 http://www.pref.nara.jp/gakko/nyu_index.htm
  *担当:学事係(0742-27-9851)

******************************************************************* 
 【 お 知 ら せ 】     
******************************************************************* 

┌────────────────────────────────┐
◇  ◎「奈良県教育の日」関連行事が各地で行われています!◎   ■
■ http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyoikunohi/18gyouji/index.htm ◇
└────────────────────────────────┘ 

□ 「園庭開放事業(参観、作品展等)」    
 期間:〜12月初旬 (各幼稚園にお問い合わせください。)
 場所:県内の各私立幼稚園
 対象:幼児(未就園児も含む)及び保護者
 内容:各園において、未就園児との遊ぼう会や参観、作品展などを行います。
  主催:県内各私立幼稚園、奈良県私立幼稚園連合会(0742-21-6630)

□「奈良県教育の日」啓発標語・ポスター原画展 
 期間:〜11月19日(日)           
 場所:県立図書情報館(奈良市大安寺西1丁目1000番地)
 対象:県民
 内容:平成18年度「奈良県教育の日」啓発標語・ポスター原画入賞作品を
    展示します。
  担当:教育企画課(0742-27-9830)

□ 「Thanks to Family 〜親からの愛 子からの愛〜」
 日時:12月16日(土) 13:00〜16:30         
 場所:奈良県橿原文化会館大ホール
 対象:高校生及び保護者等
 内容:次世代の親となる高校生を対象に、子を産み育てることの喜びや男
    女が協力して家庭を築くことの大切さを理解する機会です。
 担当:県立教育研究所 家庭教育部(0744-33-8901)

□「作文コンクール 作品募集」 
 テーマ:「先生だいすき! 学校っていいな!!」  
 対象:小学生、中学生
 募集:作文
 字数:小学校1〜3年生 800字程度 4〜6年生 1600字程度
        中学生 2000字程度     *400字詰め原稿用紙を使用
 締切:11月30日(木)
 主催:奈良県PTA協議会(0745-69-6950)

□ 「園児作品展」          
 期間:平成19年1月19日(金)〜21日(日)     
 場所:やまと郡山城ホール(大和郡山市北郡山町211-3)
 対象:県民
 内容:園児の絵画や工作などの作品を展示します。                    
 主催:奈良県私立幼稚園連合会(0742-21-6630)

  ---------------------------------------------------------

■ 参加者募集! 青少年野外活動センター・イベント ■
 県立青少年野外活動センター(奈良市都祁吐山町2040)では、吐山の自然
の中で楽しめるイベントを計画しています。ご家族、グループ等でご参加く
ださい。

○ ガーデンハウスinはやま
 日 時:11月25日(土)、26日(日)10:30〜15:00
 内 容:石窯(いしがま)で焼くパン作り   
 参加費:25歳以上980円、25歳未満960円、4歳未満無料。
 締 切:11月18日(土)

○ はやまに憩う
 日 時:12月2日(土)10:30〜15:00  
 内 容:自然のツルを使ってかごを編もう
 対 象:中高年層
 参加費:25歳以上1,030円、25歳未満1,010円。
 締 切:11月25日(土)

○ 中高生リーダーズキャンプ  
 日 時:12月9日(土)〜10日(日)1泊2日
 内 容:野外活動を通してリーダーとしての実践力を養う。
 対 象:中学〜高校生
 参加費:3,000円
 締 切:11月25日(土)

┌──────────────────────────────────┐
│*参加を希望される方は、ハガキかFAX、Eメールで、必要事項(行事名、 │
│ 住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望日)を各締切日までに下記へ。│
│    県立青少年野外活動センター                 │
│     〒632-0231 奈良市都祁吐山町2040             │
│     TEL:0743-82-0508 、FAX:0743-82-2026          │
│     Eメール:yagai63n@vesta.ocn.ne.jp             │
└──────────────────────────────────┘

■ 参加者募集! こども夢ひろば ■
 奈良県内で活動する19の青少年団体が子どもたちを対象にゲームやクラフ
ト、野外でのパンづくり体験、自転車のテクニックチェックや人形劇などの
楽しいイベントを開催します。申し込みは不要で、参加費は無料です。
 主催:伸びよう奈良県青少年のつどい
 日時:11月23日(木・祝) 10:00〜15:00 (小雨決行)
 場所:橿原神宮内橿原森林遊苑
 担当:奈良県青少年課(0742-27-8615)

■ 参加者募集! 教育問題・提言と対話のつどい ■
 「こころの扉を開けてみませんか」と題して、教育問題・提言と対話のつ
どいを開催します。参加費は無料で、参加申し込みは不要です。
 主催:奈良県立教育研究所・奈良県教育課題研究推進会議
 日時:12月2日(土) 12:30〜15:50
 場所:県立教育研究所(田原本町秦庄22-1)2F大講座室
 内容:◎基調講演 「家族って何?学校って何?友だちって」
      講師 佛教大学教育学部臨床心理学科教授 東山弘子さん
    ◎対話のつどい 
         奈良県PTA協議会の吉川敬代副会長をコーディネーターに小・
    中・高校の校長や教育研究所所長等がコメンテーター、中西幸雄教
    育課題研究推進協議会代表がサポーターとなって、家庭や社会、学校
    をめぐる教育問題について、意見交換を行います。
 詳しくは、次のページをご覧ください。 http://www.nara-c.ed.jp/seishi/taiwanotudoi.pdf
 担当:県立教育研究所 生活・進路相談部 教育相談係(0744-33-8904)
    
■ 浄化センター公園 テニスコート冬季利用案内 ■
 奈良県浄化センター公園テニスコートは、この度、冬季も開場することに
なりました。1月5日から3月19日まで、冬季特別利用期間として通常料金
より安く利用していただけます。ぜひ、クラブ活動や個人・団体等でご活用
ください。
*料金プラン・利用時間・予約方法等の詳細は、次のページをご覧ください。
 http://www.morigumi.co.jp/narapark/touki.pdf
 奈良県浄化センター公園指定管理者:スポーツの森
 担当:土木部公園緑地室 http://www.pref.nara.jp/toshi/park/content.htm

 ┌──────────────────────────────┐
▽▲▽ ご活用ください! 「HPで見る教育委員会の刊行物」  ▽▲▽ 
 │ 「奈良県の教育」や「学校教育の指導方針」「まなび奈良」「人│
 │権教育学習プログラム」など、ホームページで閲覧可能な教育委員│
 │会の刊行物のページを新設しました。             │
 │    http://www.pref.nara.jp/kyoiku/kankoubutu/     │
 └──────────────────────────────┘
 ┌──────────────────────────────┐
★☆★ ご覧ください! 教育長のページ            ☆★☆
 │ 「市町村教育委員研修会」「文化財保護功労者表彰式」と「奈良│
 │県民教育フォーラム」におけるあいさつを追加しました。    │        
 │    http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kyouikutyou/     │
 └──────────────────────────────┘
 ┌──────────────────────────────┐
■□■ ご活用ください! なら・まなびねっと「イベント・ナビ」■□■ 
 │        http://www.llis.pref.nara.jp/        │ 
 └──────────────────────────────┘

*******************************************************************
 【 新 着 情 報 】                               
*******************************************************************

◎県教育委員会ホームページに次の情報を掲載しました。
 
○いじめから尊い命を守るために              教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoiku/inochiwomamoru/index.html
○第24回 奈良県教育懇談会 討議の速報          教育企画課
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/kondankai/24sokuhou.htm
○県立高等学校の入学料・授業料一覧表           総務福利課
 http://www.pref.nara.jp/somuf/genmen.htm
○奈良県社会教育センター「研修施設」の指定管理者及び「宿泊施設かつ
  らぎ」の借受事業者の再募集について          生涯学習課
 http://www.pref.nara.jp/syogaig/shacen/bosyu.htm
○平成21年度全国高等学校総合体育大会奈良県開催競技の種目別大会会
 場地決定                  全国高校総体開催準備室
 http://www5.kcn.ne.jp/~ih-shi-s/Link8.html
○ 奈良県総体ニュース第2号完成       全国高校総体開催準備室
 http://www5.kcn.ne.jp/~ih-shi-s/Link9.html                

◎県立教育研究所のホームページに次の情報を掲載しました。

○「教育問題・提言と対話のつどい」の開催について(pdf)
 http://www.nara-c.ed.jp/seishi/taiwanotudoi.pdf
○第4回「手伝い・あいさつキャンペーン」実施報告
 http://www.nara-c.ed.jp/katei/tetsudai4new/sugaharasyou.htm
○平成18年度「教職員のための冬の公開講座」について
 http://www.nara-c.ed.jp/keiei/koukai/index.html
○第15回奈良県産業教育フェアの開催について(pdf)
 http://www.nara-c.ed.jp/gakushi/kankoubutu/sanfer.pdf
○平成19年度県立障害児教育諸学校幼稚部・高等部入学者募集要項
 http://www.nara-c.ed.jp/syokyo/pdf/youkou.pdf

*******************************************************************
  【 県政公開ニュース 】      ◇ 11月1日〜11月16日 ◇
*******************************************************************

■11月16日 歴史遺産としての古典資料の保存修復」シンポジウムの開催 (生涯学習課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/510700-061116161238_M09989.html
■11月13日 「平成18年度全日本選抜少年柔道大会」優勝の『橿原市柔道ク
      ラブ』及び「第15回記念日整全国少年柔道大会」優勝の『奈良
      県チーム』の知事表敬訪問について (保健体育課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/513000-061109183617_M09968.html 
■11月10日 第24回奈良県教育懇談会(議事速報) (教育企画課) 
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/510600-061110154114_M09959.html
■11月9日 平成18年度学校給食に関する文部科学大臣表彰について (保健体育課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/513000-061109171629_M09952.html
■11月9日 「奈良県子ども読書活動推進フォーラム」の開催 (生涯学習課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/510700-061109113933_M09954.html
■11月7日 民間人実務経験者等を対象とした「平成19年度奈良県公立学
      校教頭採用(任期付職員)選考試験」の応募状況 (教職員課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/511000-061107090122_M09940.html
■11月6日 平成18年度地域文化功労者文部科学大臣表彰 (生涯学習課)
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/510700-061106094008_M09935.html
■11月2日 平成18年度 文部科学大臣表彰(体育指導委員功労者表彰) (保健体育課)
  http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/513000-061027150851_M09928.html
■11月2日 県立図書情報館入館者50万人達成! (生涯学習課) 
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/510700-061102165726_M09933.html
■11月1日 図書展示『正倉院の世界』の開催について (生涯学習課) 
 http://www.pref.nara.jp/koho/hodo/h18/html/510700-061031104036_M09923.html

*******************************************************************
  【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします! ◇
*******************************************************************

○広 報 広 聴 課          「大仏さんのつぶより情報」
○交 流 政 策 課          「まほろば地域づくり情報」
○健 康 増 進 課          「健康なら21ファンクラブ通信」
○県 民 生 活 課          「奈良県ボランティア情報 Vio」
〇中小企業支援センター       「『情報発見』メルマガ編」
○奈良県農業総合センター      「ならの農業と園芸」
○奈良県立図書情報館        「Lib Info NARA−奈良県立図書情報館通信」
○奈良県代官山iスタジオ      「代官山で愛ましょう!」
○奈良県子育て家庭サポートセンター 「子育てメールなら」
〇奈良県母子・スマイルセンター   「メルマガ・スマイル」
 *読者登録のページ  http://www.pref.nara.jp/c_etc/mailmag.html

******************************************************************* 
  【 編 集 後 記 】 
******************************************************************* 

 教育委員長からの緊急アピールを掲載するために、メルマガの発行日を若
干遅らせました。松本委員長や中川隆弘さんの文を読んでいると、「生きる
ということ」の言葉の重さがずっしりと感じられます。学校の様子、いじめ、
命の大切さなど家族でじっくり話をする機会を持っていただければと思って
います。

  ---------------------------------------------------------

◎「E−夢 はっしん!」ウェブページは、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/eyumeweb/mailmagaweb1.htm

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message31.htm
 *お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていた
  だきます。 
 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の
 対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/help/

◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ 「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、
 こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/

◎当マガジンの解除は、こちらへ。http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 教育企画課      
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地          
         TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5353     
           0742-27-9830(直通)
         mail:kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp       
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛