県内外の多彩な交流・連携を活発化し、また、県民の社会活動を支える基盤として、道路や公共交通網の整備を推進しました。
第二阪奈有料道路の完成供用(H9.4 奈良市、生駒市) | 南阪奈道路の2車線暫定供用(H16.3 旧當麻町、旧新庄町) |
![]() |
![]() |
広域農道五條吉野地区(フルーツロード)の完成供用(H12.3 五條市、下市町、旧西吉野村) | 林道川津今西線の完成供用(H14.11 十津川村) |
![]() |
![]() |
国道169号伯母谷道路の全線完成供用(H15.1 川上村) |
![]() |
バリアフリー歩道の整備 | 大規模自転車道の整備 |
![]() |
![]() |
JR奈良駅前付近(H14 奈良市) | 飛鳥葛城自転車道(H17 大和郡山市) |
バスのバリアフリー化(ノンステップバス) | けいはんな線(京阪奈新線)の開業(H18.3 奈良市、生駒市) |
![]() |
![]() |
「なら・半日交通圏道路網構想」の実現化に向け、「幹線道路網の整備」、「市街地の総合的な渋滞対策」、「奈良らしさを活かした沿道環境の整備」を3本柱として、一層計画的かつ効率的な整備を進めていく必要があります。また、公共交通網の整備促進も図っていく必要があります。
![]() |
![]() |