歴史文化の保存と活用を進め、また新しい文化の創造や学術研究の振興を図り、ふるさと「なら」づくりを推進しました。
国際交流美術展の開催 | 「平成万葉・千人一首」の編さん(H12〜) |
![]() |
![]() |
「三蔵法師の道」展(H11) 「印象派の父―マネ」展(H13) 「モネ―光の賛歌」展(H16)の開催 |
黒塚古墳の発掘調査 〈大和古墳群学術調査事業〉 (H9〜10 天理市) |
国宝室生寺五重塔の修復 (H10〜12 旧室生村) |
![]() |
![]() |
平城宮跡の朱雀門・東院庭園復原と完成記念事業「平城京'98」の開催(H10.4 奈良市) | 「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録(H16.7)と世界遺産登録記念フェスタの実施(H16〜17) |
![]() |
![]() |
多様な文化芸術を展開するとともに、文化ボランティアの育成の充実・拡大を図る必要があります。また、新しい産業の創出に向け、産研学の交流促進を図る必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |