~ご存じですか?11月11日(いい日いい日)は「介護の日」~
「介護の日」は、介護について理解と認識を深め、介護が必要な方と家庭や施設などで介護をしている方たちを元気づけるとともに、「支え合いの地域づくり」について考える日です。
その趣旨を広く啓発する機会として、福祉・介護の専門職団体等と奈良県が実行委員会を組織し、協働で「なら介護の日2022」を開催します。
1.開催日時
令和4年11月3日(祝日・木曜日) 11時30分~16時10分
2.内容
イベントステージ (12時45分~16時10分) 要申込
「奈良介護大賞2022」の発表と表彰
奈良県における支え合いの地域づくりにつながる介護の実践を表彰します。
子から親へ愛を贈る「親守唄・歌会2022」
自分を産み育ててくれた親へ愛を贈る「親守唄」を募集し、入選作を発表します
記念シンポジウム「何が起きていたのか?~コロナ禍の奈良県のケアの現場で」
【パネリスト】
安東 範明(一般社団法人奈良県医師会 会長)
福井 修平(社会福祉法人カトリック聖ヨゼフホーム 養護老人ホーム 聖ヨゼフホーム 施設長)
山岡 亨(社会福祉法人 奈良県手をつなぐ育成会 理事長)
東 真理(桜井市地域包括支援センターのぞみ)
【コーディネーター】
村上 良雄(奈良介護の日実行委員会 委員長)
介護フェア (11時30分~15時) 申込不要
介護なんでも相談
法律相談、福祉・介護の就職相談、リハビリ相談、認知症相談など、専門家による無料相談が受けられます。
福祉用品相談・展示コーナー 等
3.備考
イベントステージ入場にはお申し込みが必要です。
チラシ裏面の入場申込用紙に必要事項を記入の上、ハガキまたはファックスでお申し込みください。
電子申請システム(e古都なら)からもお申し込みいただけます。
申込ページはこちらから
報道資料はこちら(pdf 136KB)
「なら介護の日2022」開催チラシはこちら
「なら介護の日」ホームページはこちらから