|
このページの画像は奈良県病害虫防除所が所有する画像です。無断転用を禁止します。 |
|
|
ヨトウガ類 |
カブラヤガ、ヨトウガ、ハスモンヨトウが発生する。【野菜花卉共通害虫】の項参照。 |
|
|
|
ネキリムシ類 |
カブラヤガ、ヨトウガ、ハスモンヨトウが発生する。【野菜花卉共通害虫】の項参照。
|
|
|
|
クロケシツブチョッキリ |
成虫は3mmくらいのゾウムシ。体色は黒色で、灰色の微毛を持つ。4月中旬から開花期にかけて発生し、新梢、若い蕾の茎の先端を加害し産卵する。そのため、加害部分は黒班を生じ、加害部分から先は脱落する。幼虫は土中で越年する。イチゴハナゾウムシも同様の加害をする。 |
|
|
|
コガネムシ類 |
ドウガネブイブイ、マメコガネ、ヒメコガネなどが寄生する。ロックウールにも幼虫の寄生がある。【野菜花卉共通害虫】の項参照。 |
|
|
|
ゴマダラカミキリ |
成虫は5月頃から8月にかけて発生し、株元の樹皮の裂け目や樹皮下に産卵する。幼虫は、株元から木質部に食入して樹を枯死させる。また食入孔からオガクズ状の虫糞を出す。 |
|
|
|
アザミウマ類 |
主にミカンキイロアザミウマとヒラズハナアザミウマが寄生する。【野菜花卉共通害虫】の項参照。 |
|
|
|
チュウレンジバチ |
成虫は5~6月頃から出現し、7~8月、8月下旬~9月の年3回発生する。幼虫が群生して葉を葉縁から食害し、葉脈を残して丸坊主とする。幼虫は淡緑色~黄緑色地に小黒点が多数あり、光沢が強い。また、尾端をあげていることが多い。 |
|
|
|
アブラムシ類 |
モモアカアブラムシ(【野菜花卉共通害虫】の項参照)の他、イバラヒゲナガアブラムシ、バラミドリアブラムシなどが寄生する。イバラヒゲナガアブラムシは緑色やや大型、バラミドリアブラムシは濃緑で小型である。発生はいずれも春、秋に多く、特に4~5月頃多い。施設栽培で被害が大きい。 |
|
|
|
ハダニ類 |
ナミハダニ、カンザワハダニが主に寄生する。【野菜花卉共通害虫】の項参照。 |
|
|
|
オオタバコガ |
【野菜花卉共通害虫】の項参照。 |
|
|
|
バラカミキリ |
|
→大きな画面で見る植物の病害虫トップへもどる |