歴史体感日本書紀


歴史体感日本書紀
推古天皇・聖徳太子による新しい政治
 仏教をめぐる蘇我(そが)氏と物部(もののべ)氏の対立は、やがて終わりを迎えました。しかし争いで荒れていた都の混乱はなかなかおさまらず、国に落ち着きを取り戻すために、すぐれた知恵を持つ甥の厩戸皇子(うまやとのみこ)(聖徳太子)に政治を任せることにしたのです。
 皇子は「冠位十二階」や「十七条の憲法」を定め、人材を登用し、役人のあるべき姿を示しました。また、小野妹子(おののいもこ)を隋(ずい)(現在の中国)に派遣し、隋との交流を深めていきました。力づくではない「和」の精神、これが私と皇子の目指した政治だったのです。
推古(すいこ)天皇
『日本書紀』によるプロフィール
父は欽明(きんめい)天皇、夫は敏達(びだつ)天皇
厩戸皇子の叔母で、皇子を摂政とした
蘇我馬子(そがのうまこ)は叔父
わが国初の女性天皇
 天皇を中心とした強い国家をつくるため、推古天皇が聖徳太子とともに進めたのは、誰もが納得のいく公正な国づくりでした。個人の能力に応じて天皇が位を授ける仕組みである「冠位十二階」をつくり、役人として大切にするべき道徳をまとめた「十七条の憲法」を制定しました。
 また、推古天皇15年(607年)には国の正式な手紙を持って、小野妹子が「遣隋使」として隋に渡りました。当時の隋は東アジアの中心となる先進国で、妹子の役目は先端の文化を吸収して日本に持ち帰ることでした。翌年、隋の使者・裴世清(はいせいせい)と一緒に帰国した妹子でしたが、隋の皇帝からの手紙をなくしてしまい、臣下たちは妹子を流刑(るけい)にしようとしました。しかし、天皇は罪を許し、翌年、妹子は裴世清とともに再び隋に向かいました。
「記紀・万葉プロジェクト」からのお知らせ
「第11回全国高校生歴史フォーラム」研究レポート募集中!
県と奈良大学は、歴史、地理、文化財、文学、人物などをテーマにした研究レポートを募集し、優秀作品を披露する「全国高校生歴史フォーラム」を開催します。応募方法など、詳しくは下記へ。
第11回全国高校生歴史フォーラム実行委員会
TEL
0742-41-9588

『日本書紀』のエピソードを映像でわかりやすくご紹介
「奈良まほろまん」聖徳太子の聖人伝説
『日本書紀』の中の興味深い11のエピソードを映像化した「奈良まほろまん」。県内各地に残るゆかり地の美しい風景やイラストが楽しめます。こちらも、ぜひご覧ください。

なら記紀・万葉ホームページ、YouTubeでご覧いただけます。
県文化資源活用課
TEL
0742-27-8975
FAX
0742-27-0213
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら