はじめての万葉集

県民だより奈良 平成30年8月号

はじめての万葉集
三輪山を しかも隠すか
雲だにも 情(こころ)あらなむ 隠さふべしや
額田王
巻一 一八番歌
【訳】 三輪山をこのように隠すのか。
せめて雲だけでも心あってほしいものを。隠すべきではない。
情報の取捨

 ある事柄を伝えようとする時、何を伝えたいのかによって情報は取捨されます。その結果、同じ事柄でも印象が一変することがあります。
 この歌は、歌に付された注では、山上憶良(やまのうえのおくら)の『類聚歌林(るいじゅうかりん)』を引用しており、それによると近江遷都の際に中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)が三輪山を見た時の歌と解釈されます。この歌を中大兄の作とする説もありますが、中大兄は形式的作者、実作者が額田王という説もあります。近江遷都によって住み慣れた大和国を離れようという時に、大和国の人々にとって象徴的な山である三輪山への愛惜の念が歌われている印象的な歌です。
 この歌の注には『日本書紀』も引用され、「六年丙寅(へいいん)春三月辛酉(しんゆう)の朔(ついたち)の己卯(きぼう)、都を近江に遷す」という記述が見られます。ところが、同書には『万葉集』に引用されない続きがあります。それによると、人々は中大兄が決定した近江遷都をよく思っておらず、遠回しに諌(いさ)める者や童謡(わざうた)(政治や社会を風刺する歌)も多くあり、さらには、日夜火災が発生したというのです。
 この歌に注をつけた人物は、『日本書紀』の続きの文章を意図的に引用しなかったように思われます。もし引用したなら、大和国との別れを惜(お)しむこの歌が中大兄のことを「遠回しに諌める」歌のように受け取られかねません。それよりも『類聚歌林』を多く引用し、中大兄が三輪山を見た際の歌とすることで、中大兄自身も大和国を離れることに特別の思いを持っていたと感じられるような構成になっています。
 『日本書紀』等の情報の取捨によって、『万葉集』の注は近江遷都の印象をガラリと変化させているように見えます。私たちの身近なことでも、情報の取捨に注意すると別のことが見えてくるのかもしれません。
(本文 万葉文化館 吉原 啓)

万葉ちゃんのつぶやき
大神(おおみわ)神社
 桜井市にある大神神社は、三輪山をご神体とする日本最古の神社です。大神神社から狭井(さい)神社までの「くすり道」の両脇には、薬業関係者から奉納された薬草や薬木が植えられています。
 春の花びらが散る時期には、疫神が分散して流行病を起こすと信じられ、災難・疫病を鎮めるために、毎年4月18日には、鎮花祭(はなしずめのまつり)が行われます。「薬まつり」の名でも知られ、全国の製薬業者や医療関係者が多数参列します。
大神神社
大神神社
電話 0744-42-6633
県広報広聴課
電話 0742-27-8326
FAX 0742-22-6904
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報紙係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報制作係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら