第282号 H30/12/1

「E-夢 はっしん!」

しか 奈良県教育委員会メールマガジン しか
奈良県教育の日E-夢 はっしん!家族イラスト

平成30年12月1日(土曜日)
≪第282号≫

■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室

「憧れ」を育む


                               県立教育研究所

                                教育経営部 主幹 荒木 篤人

     
 松谷みよ子さんの「龍の子太郎」の物語と出会ったのは小学2年生のときでした。以来、この物語が大好きになった私は、毎晩枕元に本を置き、眠りに落ちるまで読んでいたことを覚えています。母を探す太郎の冒険に心躍らせたのも確かですが、あやや赤鬼との友情、出会う人々への思いやりと受ける信頼、龍となった母と共に豊かな土地を作り出そうとする工夫と努力、何より太郎の無私の心が大好きでした。好きというより、そんな心で生きることで、太郎のように強く温かくなれる、幸せになれるという確信らしきものを覚えたことが嬉しかったように思います。太郎は私の憧れであり、その心のもちようは私にとってのモデルとなりました。

 あの時の憧れは今も自分の中にしっかりと根付いています。簡単にそうなれるわけもなく、できない後悔ばかりです。でも、やはり憧れであり続けているのは確かです。龍の子太郎に始まった私の読書歴ですが、読書体験の中から、さらに憧れを抱く多くの人々の姿や振る舞い、生き方と出会いました。もちろん実際に出会ってきた人々や先輩、教師として出会った子供たちからも、私がそうありたいと願う憧れの姿を見ることができました。こうした憧れは、裡(うち)なる杖や灯火、あるいはものさしとなって、今の自分を支え導いてくれているように思います。 

 今年度から小学校で道徳が特別の教科となりました。道徳教育で大切にすべきは、児童生徒の一人一人が自分の中にこうありたいと願う「憧れ」を育むことだろうと考えています。「こんなことって素敵だな、大切にしたいな」という憧れがその人の考え方や生き方のパーツとなるものであり、そんなパーツを一つ一つ児童生徒が自分自身で心の中に育てる営みが道徳教育です。

 平成27年に「いじめを許さない心を育てる」ことを目指した教材集をつくりました。所収の教材の主人公たちには、これまでに出会ってきた人々、子供たちの中に見出した憧れの姿を投影しています。小学校高学年向け教材「帰り道で」の主人公ケンイチや中学生向け教材「ヨシト」の主人公アツシたちは、私がこれからを生きる児童生徒に託す憧れであり、また自分にとっても変わらず目指す姿です。
                                                                                        

 

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

【1】平成30年度奈良県教育委員会選奨について    

<企画管理室>
    
 奈良県教育委員会選奨は、昭和24年度に創設され、今回で70回目を迎える栄えある表彰制度です。学校教育分野、社会教育、保健体育、文化財保護などの分野において、長年にわたり尽力され、優れた業績を残された方々や団体を表彰しています。今年度は、下記の14名(男11名、女3名)の方々が受賞されました。
    
<氏名>    <所属>                   <主な功績>
芝田 勝也   奈良市立伏見小学校長        生徒指導
今西 満子   奈良市立登美ヶ丘小学校長      学校教育推進
吉村  茂   生駒市立生駒南小校長        学校教育推進
橋本 宗和   田原本町立田原本小学校長      学校教育推進
井上 正司   宇陀市立榛原小学校長        保健体育
藤原 康成   生駒市立生駒中学校長        学校経営
田 德弘   橿原市立畝傍中学校長        生徒指導
匠原記世子   県立郡山高等学校長         生徒指導、学校教育推進
栗本洲美代   県立磯城野高等学校教諭       学校教育推進
中和田裕二   県立大和広陵高等学校長       保健体育
水野長志郎   県立奈良東養護学校長        特別支援教育
沼田 守弘   学校法人奈良育英学園
        奈良育英中学校・高等学校長     保健体育、生徒指導
堀川 忠道   県教育委員会事務局教育次長     教育行政
石井 宏典   県立教育研究所副所長        教育行政、学校経営

 

 授与式は、11月21日(水)に「ホテルリガーレ春日野」(奈良市法蓮町)において、来賓に村田副知事を迎え開催しました。

 ※お問い合わせ先 企画管理室 秘書人事係 TEL 0742-27-9816

【2】平成30年度教育者表彰について

<教職員課>

     
 教育者表彰は、学校教育の振興に関し、特に功績顕著な教育者の功労をたたえるという趣旨で行われている文部科学大臣表彰です。昭和34年から毎年実施されており、今年は県内から次の4名の方々が表彰されました。
             

 奈良県立奈良高等学校 安井 孝至 校長(奈良県三郷町在住)
 奈良県高等学校長協会会長・顧問、全国高等学校長協会理事として活躍し、県内外において高等学校教育の充実、発展に寄与しておられます。

 

 奈良市立富雄中学校 奥村 浩一 校長(天理市在住)
 奈良県中学校長会会長として活躍し、校長同士の情報・意見交換の機会を充実させるなど、中学校教育の一層の発展に成果をあげておられます。

 

 大和高田市立高田小学校 堀部 有子 校長(橿原市在住)
   奈良県小学校長会会長として、課題が山積する学校現場において全県的な立場から指導・助言をするなど、本県小学校教育を牽引し成果をあげておられます。

 

 学校法人智辯学園 智辯学園奈良カレッジ小学部 藤田 良一 校長(五條市在住)
 校長として研鑽を積む一方、奈良県私学退職金資金社団の理事として、私立学校における優秀な人材の確保と、児童・生徒の学費負担の軽減にも尽力するなど、奈良県の私学学校教育の充実・振興に寄与しておられます。      


 ※お問い合わせ先 教職員課 定数管理係 TEL 0742-27-9805

 

【3】平成30年度学校給食に関する文部科学大臣表彰について

<保健体育課>

     
 学校給食の普及とその充実を図るため、学校給食の実施に関し、優秀な成果をあげた学校・共同調理場、功績のあった個人及び団体を文部科学大臣が表彰します。
 奈良県からは次の共同調理場及び個人が表彰されました。
             

 【学校等の部】 宇陀市立学校給食センター 所長 辰巳 忠資

 

 【個人の部】 桜井市立三輪小学校 栄養教諭 水分 泰代

 

 詳しくはこちらをご覧ください。

 

 ※お問い合わせ先 保健体育課 健康・安全教育係 TEL 0742-27-9862

 

【4】平成30年度地域文化功労者表彰について

<文化財保存課>

 本県では、平成21年度より毎年11月3日を「奈良県文化財の日」とし、文化財保護に向けて様々な行事を行っています。
 「奈良県文化財の日」関連記念行事とし、日頃から文化財保護について格別の尽力をいただいている個人または団体に対し、その功労に報いるとともに文化財保護思想の高揚を図るため、「奈良県文化財保護功労者感謝状」を贈呈しています。
 さらに、毎年文部科学省において、永年その業務に精励し又は献身的な努力を払い、地域における芸術文化の振興又は文化財の保護に貢献した個人を表彰する「地域文化功労者表彰状」伝達式も併せて執り行います。
 本年度は、それぞれ個人1名が表彰されました。

 「奈良県文化財保護功労者受賞者」 花井 節二 
 
 「地域文化功労者」        西尾 興右

 

 詳しくはこちらをご覧ください。

 

 ※お問い合わせ先 文化財保存課 総務企画係 TEL 0742-27-9864
            

【5】高校生から未来へ、夢の発信 ~第27回奈良県産業教育フェアを開催しました~

<学校教育課> 
  
 高校生等による産業教育に関する成果等の総合的な発表の場である「奈良県産業教育フェア」を、イオンモール橿原で11月10日(土曜日)に開催しました。多くの方々にご理解とご支援をいただくことで職業に関する学科に学ぶ生徒の励みとし、高等学校等における産業教育のより一層の活性化を図るとともに、小・中学生の進路選択にも役立てる目的で実施しています。

            

  

  

 

  ※お問い合わせ先 学校教育課 高校教育係 TEL 0742-27-9853

 

【6】国の文化財指定の答申について

 <文化財保存課>

 

 11月16日(金曜日)に国の文化審議会文化財分科会において、国の文化財(史跡名勝天然記念物等)指定の答申がありました。奈良県に関係するものは以下の1件です。

 史跡の追加指定及び名称変更
 1 名称  纒向遺跡(まきむくいせき)
 2 所在地 桜井市大字辻
 3 面積  既指定地:13,651.92 平方メートル
        追加指定地:145.78 平方メートル

 

 詳しくはこちらをご覧ください。

 

 ※お問い合わせ先 文化財保存課 記念物・埋蔵文化財係 TEL 0742-27-9866

 

【7】文化財建造物の登録の答申について

<文化財保存課>

 

 11月16日(金曜日)に開催された国の文化審議会において、奈良県内に所在する3件の建造物を登録有形文化財(建造物)として登録するよう答申がなされました。

 

 詳しくはこちらをご覧ください。

 

 ※お問い合わせ先 文化財保存課 建造物係 TEL 0742-27-9865

             

【はっしん!みんなの夢】 目次に戻る    

 

 御所市立大正小学校3年生の石口 寛樹さんは、7月にアメリカ合衆国で開催された「IMGA世界ジュニアゴルフ選手権」に日本代表(7~8歳男子)として出場しました。石口さんに、出場したときの思いや今後の抱負を綴ってもらいました。

***********************************************
      
          IMGA世界ジュニアゴルフ選手権に出場して
         
                               御所市立大正小学校 3年 石口 寛樹
       

 ぼくは、4歳から親のすすめでゴルフを始めました。

 最初は習い事の一つ程度でやっていたのですが、一年生になり初めての大会に出て、同年代の友達のすごさにおどろき、それからゴルフ一本で真剣にし始めました。

 この1年間はPGM世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜大会で日本代表(IMGA世界ジュニアゴルフ選手権日本代表)になるために必死でがんばり、東日本決勝大会で優勝ができ代表になれました。

「サンディエゴの世界大会!! 初の大舞台!」

 世界各地から84名出場で13位と不本意な結果で終わってしまいましたが、帰国後、それも良い経験だったのか「ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ」で優勝、「第13回LPGA全日本小学生ゴルフトーナメント」でも優勝でき、日本一になれました。

 ぼくは、一人でここまでこれたわけではありません。

 ぼくを育ててくれたコーチ、いつも応援してくれる家族や友達のために、これからも、勝ち続けられるよう毎日努力をしたいと思います。

 応援よろしくお願いいたします。

 

            

    <IMGA世界ジュニアゴルフ選手権大会の様子>      <LPGA全国大会で優勝>      

    
                                      

【奈良県の先生になろう】 目次に戻る 

奈良県次世代教員養成塾

    

 第1回講座を奈良教育大学で、第2回講座を奈良学園大学で行いました。その様子や受講生の感想等をお伝えします。

       
***********************************************

奈良県次世代教員養成塾第1回講座

 

 10月6日(土曜日)に、奈良教育大学にて奈良県次世代教員養成塾開講式及び第1回講座を実施しました。第1回講座のテーマは「ガイダンス・教職へのビジョン」で、「自分の目指す理想の教員像について考えをまとめ、プログラムの参加に対する意識を高める」ことを目標に、受講生は講座に取り組みました。
 プログラムについて理解した上で、教職への興味・関心・経験を振り返り、目指す教師像についての意見交流及びスピーチを行うため、教職キャリアガイダンスツールの活用や、グループによる意見交流を経て、最後に1分間スピーチを行いました。
 受講生は、自分の目指す理想の教員像について考えをまとめ、プログラムの参加に対する意識を高めていました。
 受講生からは、次のような意見や感想がありました。
 「最初の講座だったので、どんな受講生が来るのか、どのように講座を受けるのかなど、いろいろ不安で緊張していましたが、優しそうな人ばかりで、新鮮な気持ちで講座を受けることができました。今後の講座も積極的に取り組んでいきたいと思います。」

 「すごく自分のためになる講座でした。意見交流をしたみんな一人一人が、目指す教師像というものをもっていて、私が考えもしなかった新しい発見がたくさんありました。良い刺激を得ることができ、今後の課題も見えてきたので、とてもよい講座でした。」
 「1回目から、とても印象的な講座でした。教育委員会の方々や、このプログラムを実行して下さる方々の私たちへの思いや熱心さが伝わってきて、とても嬉しかったし、これから色々なことを学ぼうと思いました。」

 

   

                    <第1回講座の様子>

 

***********************************************

奈良県次世代教員養成塾第2回講座

 

 11月17日(土曜日)に、奈良学園大学にて奈良県次世代教員養成塾第2回講座を実施しました。第2回講座のテーマは「人間理解・他者理解を深める」で、「道徳的価値について、大切だと分かっていても実行できないのはなぜかや、価値に対する考え方は多様であることを理解する」ことを目標に、受講生は講座に取り組みました。
 これまでの生活や身の回りの中の「あたりまえ」や「きまり」を見直し、その意義を考えるとともに、自身の考え方を見つめ、生き方を考える学習を行いました。ワークシートに自分の考えを書いた上で、グループで討議したり、小中学生対象の授業体験や、自分自身の取扱説明書「トリセツ」を作成するなど、自身の課題に目を向けました。

 受講生はグループ討議などを通して、道徳的価値に関わる考え方は多様であることを理解し、自分の見方や考え方、生き方を見つめ直していました。
 受講生からは、次のような意見や感想がありました。
 「今回は他の人の『トリセツ』を見ることができて、知らないことをたくさん知ることができたのでよかったです。」
 「小学校の時は深く考えていなかった『道徳』という学習を、今回講義やグループでの話合いを通して、難しいなと感じました。中学校でも道徳を教科にすることを初めて知りました。」
 「終始、これからの教育に関わるお話をいくつもしていただけたので、とても濃い時間になりました。発表の時間も多く、バランスのとれた素晴らしい講義でした。」
 「今回の講座では『道徳』について学ぶことができ、とてもよい講座だと思いました。『あたりまえ』は人それぞれ違うし、『きまり』についてどう考えているのかも人によって違うので、人との違いを大切にしたいと思いました。」

 

   

                    <第2回講座の様子>
                                           

【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その9- 目次に戻る

 
 今年度は、奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした学校給食の献立をご紹介します。献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。 
              
***********************************************
 ★今月の献立★
*菜っ葉めし
*揚げ出し豆腐のゆずあんかけ
*いとこ煮   
*小松菜と大根の味噌汁
*牛乳

 
       ★レシピ★
       画像をクリック→  
                                       
***********************************************
             
〔献立紹介〕
 冬至の献立で、かぼちゃと冬野菜の大根、小松菜、ゆずを使って、体が温まる料理にしました。御杖村では、冬至の日に「いとこねり」という郷土料理を食べます。また村には、「漬け菜めし」という郷土料理があり、古くなった漬物を最後まで大切に食べきるために米と古漬けを一緒に炊きこんで食べるそうです。給食では大根葉を使ってアレンジし、ツナやごま油で味と香りを出しました。  

             

【 お知らせ 】 目次に戻る 

「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定

<県立教育研究所>

 奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(午後5時58分~6時55分)の中で、午後6時40分~45分頃に放送します。

 

 ○12月5日(水曜日) 五條の農業・まるまる体験 ~地域交流でのまなび~
            五條市立奈良県立五條高等学校賀名生分校

 

 ○12月12日(水曜日) 「ふるさと」吉野の良さを味わう ~木育をとおしたまなび~
            吉野町立わかばこども園

 

 ○12月19日(水曜日) 英語・第二外国語で磨く知性と豊かな国際感覚
            県立高取国際高等学校

 ■過去の放送分は、こちらの Webページでご覧いただけます。

 ※お問い合わせ先 県立教育研究所 研究開発部 ICT教育係 TEL 0744-33-8907

                   

  【 報道発表資料 】 11月1日~11月30日  目次に戻る

2018年11月22日 平成30年度「いじめに関するアンケート調査」結果について

2018年11月21日 平成30年度 奈良県いじめ対策委員会を開催について

2018年11月19日 「若年者就労相談会」の開催について

2018年11月19日 平成31年度奈良県公立学校教員採用候補者障害者特別選考試験について

2018年11月16日 登録有形文化財の登録の答申について

2018年11月16日 国の文化財指定の答申について

2018年11月15日 文化財建造物修復現場インターンシップ

2018年11月14日 学校給食に関する文部科学大臣表彰について

2018年11月06日 奈良県教育委員会選奨の被表彰者の決定

2018年11月06日 第1回県立国際高等学校検討協議会

2018年11月06日 Nara早寝早起き朝ごはんフォーラム

2018年11月06日 第27回奈良県産業教育フェア

2018年11月01日 開所25周年記念シンポジウムを開催します

     

【 お願い 】 目次に戻る

 
 
取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。

 

「奈良県先生応援サイト」はこちらから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 
応援サイト
※Q&Aのページはパスワードが必要です。


◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
              http://www.mag2.com/wmag/

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちらからお寄せください。
            
※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。
※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ
              http://www.pref.nara.jp/30523.htm


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
                                TEL 0742-22-1101(代表)
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛