第299号 R2/5/1

「E-夢 はっしん!」

shikashika01shika mmglogoshika01shika01shika

kazokue-yumekyoiku-hi kateikyo


令和2年5月1日(金曜日)

≪第299号≫


■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室


【巻頭言】 目次に戻る

歓呼の声を

                     奈良県教育委員会事務局       

教育次長  前田 景子 

 4月に現職に着任し、重責に身の引き締まる思いがします。奈良県教育の充実・発展のために、精一杯務めて参ります。どうぞよろしくお願いします。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年3月2日から全国一斉に臨時休業となりました。また、4月16日に政府が緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大したことを受け、今後の学校正常化の時期が見通せなくなっています。
 3月末まで勤務した学校の校歌に、「高円山に こだまする 歓呼の声よ 若人の 学び舎白く 輝ける ともに励まん 手をとりて」とあります。校歌を作詞された初代校長に、校歌に込めた思いをお聞かせいただく機会がありました。新設高校の設置準備に関わっておられ、「新築された校舎は白く輝き、未来への希望あふれるものであった。ある日、近隣の学校の体育大会が行われていたのか、行進のための音楽や、子どもの活気あふれる声が聞こえてきた。開校前の学校に無いもの、そして、学校にあるべきもの、それは、子どもたちの歓呼の声なんだということを改めて感じ、校歌に盛り込んだ。」と話されました。

 学校にはいろいろな音が満ちています。チャイム、廊下を歩く音、校舎や体育館・グラウンドに響く児童生徒や先生の声、授業中の板書や筆記、デッサン、楽器、ボールなどの音。児童生徒が活動する学校を、これまでは当たり前のものと思ってきましたが、臨時休業中の学校は、実に閑散として活気が感じられない殺風景なものでした。
 学校は学ぶところ、学校は小さな社会、学校は児童生徒がいきいきと輝く楽しいところです。一日も早く、活気ある楽しい学校が再開され、歓呼の声が響くことを願ってやみません。

【今、学校では・・・】 目次に戻る

 天理市立丹波市小学校で取り組まれている「学校環境緑化モデル事業」について紹介します。

**********************************************

自然いっぱい緑化事業  ~丹波市小学校~

 丹波市小学校は、天理市の中心に位置し、広い校庭のある緑豊かな小学校です。
 本校では、春と秋の年間2回、PTAの学級委員が中心となって構成している「ほっとルーム」の事業で、花植えを行っています。丹波市小学校の「ほっとルーム事業」は、保護者同士のつながりを深めることをねらいに、PTAが中心となって「ほっとできる場所の提供を」「共に活動し、ほっとできる時間を」というねらいものと、長年にわたり取り組んでいる事業です。2019年度は、6月6日と11月1日の2回、「土おこし」と「花植え」を行いました。6月は保護者と6年生が、11月は保護者と環境委員会の児童が一緒に活動しました。まず、花を植えるプランターの土をシートに出し、その土に腐葉土や肥料を混ぜる「土おこし」を行いました。次に、プランターに土を入れ、花の苗をみんなで協力して植えていきました。玄関前、昇降口前が花いっぱいとなりました。
 参加した児童からは、「水やりをしっかりして、花を大切に育てます。」と感想を発表していました。また、下校時に近くを通った下学年の児童からは、「わぁ、きれい。」「お花がいっぱいや。花を植えてくれて、ありがとうございます。」という声を聞くことができました。
 さらに2019年度は、奈良県の「緑と水の森林ファンド」事業(学校環境緑化モデル事業)実施校に選ばれ、植樹や木々の手入れをしていただきました。多くの児童が登下校時に通る体育館前の花壇に、ヒラドツツジや常緑ヤマボウシなどを植樹することで、1日のスタートが気持ちよく迎えることができ、下校時も明日への意欲につなげることのできる環境になりました。施設開放等で体育館を使用する地域の方にも、小学校の緑化推進に関心を持っていただけたらと思っています。
 今後も、児童と保護者、地域と一緒に環境整備に努め、児童が心豊かに育つよう教育活動に努めていきたいと考えています。

123

【はっしん! みんなの夢】 目次に戻る

 令和元年度(第71回)「明るい選挙啓発ポスターコンクール」において最高賞である文部科学大臣・総務大臣賞を受賞した、橿原市立真菅小学校の船津さんに、ポスター製作で工夫されたことや苦労したこと、また、受賞した時の思いや今後の夢を綴ってもらいました。

**********************************************

                     橿原市立真菅小学校 4年(受賞時は3年) 船津 梨依奈

 わたしは、小学一年生のときに絵にきょうみをもちました。お友だちが上手にかいているのをみて、わたしも上手になりたいと思いました。そこから、絵がすきになりました。

 今回のポスターは、はとを真ん中に大きくかきました。家族みんなで、せんきょにいこうという気持ちをあらわしています。町のふうけいをえがくのにくろうしました。じゅしょうのお知らせがあった日がわたしのたん生日で、とても、びっくりしました。もっとこれからもいろんな絵をかきたいと思います。

*作品は以下のURL(公益財団法人 明るい選挙推進協会)でご覧いただけます。

http://www.akaruisenkyo.or.jp/060project/06502poster/7787/


【すくすく給食! おすすめレシピ】 目次に戻る

 奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした、我が町・我が校自慢の学校給食の献立をご紹介しています。

 献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。

**********************************************

5 

 ★今月の地域★ 
*奈良市・小学校

 ★今月の献立★
*主食:ごはん            
*牛乳:牛乳

*主菜:ちくわの金ごま揚げ

*副菜:鶏肉の吉野煮

*汁 :はくたく汁

 ★レシピ★
 ←画像をクリック

**********************************************

〔献立紹介〕

 「はくたく」は、奈良時代に中国から伝わった唐菓子の一つです。「はくたく」は“うどん”のはじまりともいわれ、幅広い麺の形は山梨県の郷土料理“ほうとう”にもそっくりです。学校給食の「はくたく」は 県産の小麦粉と米粉を使用し、「はくたく汁」としてアレンジしました。「ちくわの金ごま揚げ」の金ごま、鶏肉の吉野煮の吉野葛も奈良県産のものです。

【報道発表資料】4月1日~4月30日 目次に戻る

2020年04月20日 新型コロナウイルス感染症対応(奈良県高等学校等奨学金について)

2020年04月17日 奈良県社会教育センターの利用停止について

【お願い】 目次に戻る

 取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。


奈良県先生応援サイト」はこちらから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 

ouen

※Q&Aのページはパスワードが必要です。


◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
                         http://www.mag2.com/wmag/

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見はこちらからお寄せください。

 ※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。

 ※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ。
                http://www.pref.nara.jp/30523.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室

〒630-8502 奈良市登大路町30番地

TEL 0742-22-1101(代表)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛