特集

県民だより奈良 2020年6月号

特集
災害は奈良にもやって来るんです
大切な人の命を守ろう〜
平成23年紀伊半島大水害(五條市)
平成23年紀伊半島大水害(五條市)
昭和57年大和川大水害(田原本町)
昭和57年大和川大水害(田原本町)
平成29年災害(下市町)
平成29年災害(下市町)
 近年、気象状況の変化等により、大規模な災害が全国で発生しています。奈良県では、平成23年の紀伊半島大水害で、県南部において甚大な被害が発生しました。
 災害についての理解を深め、家庭や地域で準備しておくことで、被害を軽減することができます。また、危機に際しては、冷静に対処することもできます。
 大切な命を守るために、まずは地域の状況を確認するなど、日々の備えを行いましょう。
6月は土砂災害防止月間です。
山麓部に広がる住宅地でも土砂災害が発生する可能性があります。
お住まいの地域が土砂災害警戒区域かどうか確認してみましょう
S次長
命を守る「土砂災害施策」に 取り組む県庁のS次長
土砂災害ってどんな現象?
 土砂災害は、大雨や地震などが引き金になって発生する自然災害です。発生場所や現象により、「土石流」・「がけ崩れ」・「地すべり」の3つに分類されます。
 これらから住民の生命や身体を守るため、県では土砂災害防止法に基づき、土砂災害警戒区域 土砂災害特別警戒区域 の指定を行っています。
種類と特徴
土石流
大雨などにより、谷の土砂が水と一緒になって、一気に流れ出る現象
土石流
こんな前触れがあります!
雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。
雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。
山鳴りの音が聞こえてくる。
山鳴りの音が聞こえてくる。
川が濁ったり、流木がまざり始める。
川が濁ったり、流木がまざり始める。
種類と特徴
がけ崩れ
大雨や地震などの影響により、急な斜面が突然崩れ落ちる現象
土石流
こんな前触れがあります!
がけにひび割れができる。
がけにひび割れができる。
がけから水がわき出る。
がけから水がわき出る。
がけから小石が落ちてくる。
がけから小石が落ちてくる。
種類と特徴
地すべり
地下水の影響により、広い範囲にわたってゆっくりと斜面が動き出す現象
土石流
こんな前触れがあります!
沢や井戸の水がにごる。
沢や井戸の水がにごる。
地面にひび割れができる。
地面にひび割れができる。
斜面から水が噴き出る。
斜面から水が噴き出る。
上記のような前触れがあれば、できるだけ早く安全な場所へ避難しましょう。
S次長
土砂災害警戒区域(イエローゾーン)
土砂災害のおそれがある区域。10,810カ所。

土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)
土砂災害警戒区域のうち、建築物に破損が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれがある区域。9,832カ所。
※箇所数はR2.3末現在
あなたの地域は土砂災害警戒区域?
 県では、「奈良県土砂災害・防災情報システム」により、土砂災害に関する情報提供を行っています。お住まいの近くの土砂災害警戒区域等を確認してみましょう。
奈良県土砂災害・防災情報システムで確認可能な情報
大雨に関する気象情報
雨量状況
土砂災害危険度情報
土砂災害警戒区域等の指定状況
URL www1.nara-saboinfo.jp/doshamap/Top
※土砂災害危険度情報は、雨により土砂災害の危険度が高まると地図上に色(低:黄色→高:紫色)で表示されます。
大雨に関する気象情報を教えてくれるメール配信サービスも便利!
メール配信サービス
土砂災害警戒区域等の確認方法
土砂災害警戒区域等マップ
土砂災害警戒区域等マップの奈良県の地図をクリック
土砂災害警戒区域等マップ
(背景図:国土地理院地図)
左上の検索窓で、確認したい区域の住所を入れて検索
大雨時は土砂災害危険度をチェックしましょう
          
「土砂災害危険度情報」と「土砂災害警戒区域」を重ね合わせて、地域の状況を早めに確認しましょう。
土砂災害警戒区域がある地区の人は、危険度が高まる前に早めの避難を!
土砂災害警戒区域
その他のお役立ちツール
ハザードマップ(市町村)
重ねるハザードマップ
 (国土交通省)
川の防災情報
 (国土交通省)
気象庁HP
その他のお役立ちツール
土砂災害について考えてみましょう!
土砂災害防止に関する絵画・作文 募集
あなたもチャレンジしてみませんか?
応募方法は、県砂防・災害対策課HPでご確認ください。
応募〆切
9月15日(火)
※学校名・学年・氏名は応募当時のものです。
想像をはるかに超える土砂災害
宇陀市立室生中学校3年
鍵山 璃菜(かぎやま りな)さん
変化に気がついてる?
天理市立南中学校2年
西口 佳希(にしぐち よしき)さん
防災教育コンテンツ
県砂防・災害対策課HPでは、土砂災害について正しい知識を身に付け、災害から身を守る方法が学べる「防災教育コンテンツ」を設けています。
みんなで土砂災害について理解を深めてみませんか。
S次長
県砂防・災害対策課
電話 0742-27-8521
FAX 0742-27-3911
URL www.pref.nara.jp/1681.htm
大雨による被害 ~内水氾濫~
 大雨が降り続くと、内水氾濫による内水被害も発生しています。
 内水による床上・床下浸水被害の解消に向けて、市町村と連携し、各支川に必要な貯留施設の整備を進めています。
内水氾濫とは
内水氾濫
平時は水路から河川に排水が可能
大雨
大雨
河川の水位が上昇すると、排水できなくなった内水が住宅や農地に流れ込み、床上・床下浸水の被害が発生
床上・床下浸水被害の軽減・解消
大雨による内水被害のある地域
大雨による内水被害のある地域
対策後
対策後
雨水を貯留施設に一時的に貯留することで内水被害の軽減・解消
令和元年度に田原本町で内水対策工事に着手しています
地下貯水施設
県河川整備課
電話 0742-27-7507
FAX 0742-22-1399
わたしたちに恵みをもたらす ~水~
水循環
 「大雨」は災害を引き起こす1つの要因ですが、その元となる「水」は私たちの生活や産業にとっても必要不可欠な資源です。
 県では平成22年6月に「なら水循環ビジョン」を策定し、4つの基本目標のもと、治水、利水、環境、土地利用などの対策を行ってきました。
 今年4月からは、「水循環・森林・景観環境部」として組織を再編し、水循環にかかる施策を一体的に進めていきます。
なら水循環ビジョン
4つの目標
水に愛着を持って守りながら使う
奈良県山の日・川の日イベント
奈良県山の日・川の日イベント
水を蓄え、育み、ゆっくり流す
ため池の治水利用
ため池の治水利用
水を効果的・効率的に利用する
御所浄水場
御所浄水場
水をきれいに保つ
大和川一斉清掃
大和川一斉清掃
県水資源政策課
電話 0742-27-8489
FAX 0742-27-6395
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら