第312号(令和3年6月1日)

  E-夢 はっしん!  奈良県教育委員会メールマガジン

 

目次   令和3年6月1日(火曜日) 第312号

巻頭言

   特別支援教育の視点から「わかりやすい」を考える 奈良学園大学  人間教育学部 中島栄之介

  今、学校では・・・

 不易と流行を踏まえて(奈良市立都祁小学校)

 はっしん!みんなの夢

 県立奈良情報商業高校のセミナーを受講し、当時小学6年生で「日本商工会議所 簿記検定ネット試験」3級に合格!

 第1弾 (市立八木中学校・桜井市立桜井中学校) 

高校入試インフォメーション

 令和3年度入試を振り返って(教職員課)

すくすく給食!おすすめレシピ

 (大和郡山市・中学校)五穀ごはん・牛乳・鶏の大和丸なすとねぎ醤油かけ・郡山のロメインレタスのお浸し・

            豆乳仕立てみそにゅうめん

報道発表資料

 


 

■このメールマガジンを保存いただく方法は、 こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、 こちらをご覧ください。

 


 

発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室


 

巻頭言  目次に戻る

● 特別支援教育の視点から「わかりやすい」を考える

●奈良学園大学  人間教育学部  中島 栄之介

 

 「確認するのは難しいけれども、この世の中に確かに存在するもの」これは、県教育委員会主催の「次世代教員養成塾」などで教員を目指す高校生のみなさんに考えてもらう質問です。高校生のみなさんからは、人の気持ち、愛情、やる気、根性、音、声、空気、時間、重力、電気、原子、分子、ウイルス、常識、権力などの他に「人権」というすばらしい答えも出てきます。
 さて、なぜこのような質問をするのかというと、特別支援教育の視点から「わかりやすい」ということについて考えてもらうためです。先ほどの答えの中の「空気」は、場の雰囲気の意味としても使われます。場の雰囲気とは、例えば、「今は、昨日のプロ野球の結果について感想を話す」といったその場限りのルールともいえます。想像力を働かせてその場限りのルールを考えルールに沿った行動をすることを「空気を読む」と言います。しかし、発達障害と言われる子どもたちは想像することが苦手です。そのために、友だちとの話題に上手く乗れなかったり、思いがけない行動を取ったりすることがあり「変わった子」「困った子」と言われがちです。
 そこで、支援の手立てが必要となりますが、具体的で確認しやすい方法ですので、多くの子どもたちにとっても「わかりやすい」ものです。例えば、廊下を走っている子どもさんに対しては「廊下は歩きます」と指示します。「廊下は走らない」とは指示しないのは、「歩きます」の方が確認しやすく、「走らない」は具体的にとるべき行動がわかりにくいため確認するのは難しいからです。また、「時間」「音声言語」を確認しやすくするために最近は、残り時間のわかるタイマーやアプリ、専用の会話用のメモ*を使うことが増えてきました。
 冒頭の質問の目的は、何気なく使う、「しっかり」「きちんと」「はやく」は、確認しにくく、わかりにくい指示であることに気付いていただくことです。

*コミュメモ®((株)おめめどう)など

 

 

今、学校では・・・   目次に戻る

不易と流行を踏まえて(奈良市立都祁小学校)

 少子化により、奈良市東部の都祁(つげ)地域にあった旧並松(なんまつ)・都祁・吐山(はやま)・六郷(りくごう)の四つの小学校を統合再編し、平成29年に開校した新生 都祁小学校。これまで本校が歩んできた道のりと、現在歩んでいる姿を紹介する。

 

1. 教育活動編

 

(1) 豊かな自然環境を生かした教育活動

 都祁地域一帯は標高600m前後のなだらかな高原で、京都府を流れる木津川や三重県を流れる名張川の源流域にあたる。昨年度からは校区内にある県立野外活動センターを会場にして、「森の学校」と名付けた全校行事を開催している。
【学習活動例】
・蔓や木の実を使ったリース作り(第2学年 図画工作科)
・学級園で育てた大豆を使った味噌づくり(第3学年 総合的な学習の時間)
・水源地から汲んできた水でたてたお茶の販売 (第4学年 総合的な学習の時間)
 ※販売で得た利益はアフリカのルワンダの井戸掘りの支援団体に寄付。

 

「都祁Café」コーナーの看板

 

(2) GIGAスクール構想やプログラミング教育の具体化

 開校当初からタブレット端末を使った教育活動を積極的に行ってきたので、GIGAスクール構想にも抵抗なく取り組むことができている。一人1台の端末(奈良市はchromebook)や高速通信回線は、もはや学習活動にはなくてはならない機器、環境となっていて、各教科等の学習を深化・充実させることに役立つとともに、コロナ禍で校外に出向けない部分をカバーする役目も果たしている。
 また、本校はプログラミング教育にも取り組んでいて、令和2年度には4年生が(株)共同通信社の主催する「全国選抜小学生プログラミング大会」にオンラインで出場した。


【学習活動例】
・東京にある国立科学博物館の館内をVR映像で社会見学(第3学年 理科)
 (参考URL https://www.kahaku.go.jp/VR/index.php
・世界遺産を有する北海道の知床半島や鹿児島県の屋久島にある小学校と交流学習
 (参考URL http://www.naracity.ed.jp/tsuge-e/index.cfm/16,3556,13,314,html

 

プログラミングでドローンを操縦(第3・4学年)
※ドローンは8台所有

 

2. 学校経営・運営編

 

(1) 保護者や地域の信頼を得るために

 少子化等による学校の統廃合を余儀なくされた学校には、例外なく「保護者や地域の信頼をいかに得るか?」という課題がのしかかってくる。そのためには質の高い教育を提供しなければならないし、その教育の中身をガラス張りにするがごとく「見える化」しなければならない。
 そのために、本校ではホームページを使って積極的な情報発信に取り組むとともに、教職員に手書きで渡している校長通信(中身は校長の教育哲学や経営方針)も「見える化」するためにホームページに載せている。
 (参考URL http://www.naracity.ed.jp/tsuge-e/index.cfm/1,0,12,736,html

 

(2) 学校の実情に対応するための組織的な運営

 本校にかぎったことではないが、一人1台の端末利用に代表されるようなICT教育、学校の特色を生かしたカリキュラム・マネジメント、そして特別支援教育は近年、急速にその重要性を増している。そこで、本年度はコア(中心)となる学校の組織を見直し、校長・教頭のリーダーシップのもとに、教務を中心にして全ての教員が情報係、カリマネ(カリキュラム・マネジメント)係、特別支援係のいずれかに属して学校運営にあたっている。併せて、状況やニーズに応じて動けるように体育係、教育相談係、生徒指導係も置き、それぞれの係には係の業務を調整するサブリーダーとしての主任を置いた。

 

組織運営図

 

おわりに…
 本校は、これまでも学校の役割を「人格形成」「学力形成」「体力形成」の三つに集約して教育活動を展開してきた。本年度はこれをさらに推し進めるため、「真(まこと)の教育」と名付けて取り組んでいる。統合再編前の旧四小学校は、いずれも学制が発布された翌年もしくは翌々年に開校したので、それらの歴史を合わせると半世紀以上にもなる。その歴史を創られた学校関係者や地域の想いを受け継いでいくことこそが本校に課せられた使命と捉え、今後も邁進していきたい。

 

 

 

  はっしん!みんなの夢    目次に戻る

県立奈良情報商業高校のセミナーを受講し、「日本商工会議所の簿記検定ネット試験」において当時小学6年生で3人同時に3級に合格した津老瑛太さん(橿原市立八木中学校1年)、穐西琉真さん(桜井市立桜井中学校1年)、西村岳流さん(田原本町立田原本中学校1年)に聞きました! 今月は 第1弾として津老瑛太さんと穐西琉真さん、お二人の夢を紹介します。

 

●橿原市立八木中学校1年 津老 瑛太

 

簿記に出会って

 

 簿記セミナーに参加して、ぼくは初めて簿記に出会いました。セミナーでは、鈴木勅生先生が簿記を基本から教えてくれました。先生の説明がわかりやすくて楽しかったので、ぼくは日商簿記検定を受けてみたいと思うようになりました。
ぼくは簿記の仕訳が好きです。仕訳がピタッと合った時はとてもうれしいです。仕訳をすらすら解けるように、毎日いろんな仕訳をしました。   
 減価償却費や貸倒引当金繰入など、初めて聞く難しい言葉もたくさん出てきました。先生に教えてもらったり自分で調べたりしましたが、なかなか覚えられなくて大変でした。
 ぼくが受けた試験はネット試験で、パソコンの画面を見て問題を解くのが難しかったです。今までパソコンをほとんど使ってなかったので、操作を間違えないか不安でした。でも、学校のパソコン授業を思い出しながら解答しました。
 試験が終わるとすぐに、パソコンの画面に点数と結果が表示されました。画面に『合格』と表示されたその瞬間、「よし!」と思いました。すごくうれしくて、すぐに鈴木先生のところに行きました。先生が「おめでとう!」と言ってくれて、がんばったんだなと実感しました。

   今の目標は、日商簿記検定2級に合格することです。かなり難しいけれど、合格できるように一生懸命勉強しています。

   小さい時からぼくは警察官になりたいと思っていて、お金が関係する捜査に簿記の知識を使って事件を解決したいです。

 

【勉強の様子】

 

【鈴木勅生先生と】

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

●桜井市立桜井中学校1年 穐西 琉真

 

夢は会計人

 

 去年の4月、全国に緊急事態宣言が出され学校が休みになり友達と遊べず時間を持て余していました。そんな時に、中学生の兄が近くの高校の簿記部で楽しそうに簿記の勉強をしているのを見て、ぼくもやってみたいと思い簿記部に通うようになりました。
 その簿記部の先生にお願いして、自宅で勉強できるように検定の過去問やプリント、動画をもらい、毎日二時間ずつ検定合格に向けて勉強をしました。簿記部の先生も、ぼくのことを高校生と分け隔てなく、優しく丁寧に指導してくれました。半年間がんばった結果、検定に合格できました。とても嬉しかったです。
 今も、高校の簿記部で高校生の先輩と一緒に、次は2級合格に向けて勉強しています。今年中に2級合格し、中学生のうちに1級合格を目指しています。
 ぼくは将来、会計人になりたいと思っています。会計人のことは、簿記部の先輩が目指していることで知りました。先輩が毎日努力している姿を見て、ぼくも会計人になりたいと思いました。
 会計人になるためには、これからもっと頑張らなければなりませんが、一生懸命努力していきたいです。そしてその簿記の知識を生かして、企業やいろいろな場面で活躍したいです。
 その時まで簿記の先生、先輩そしてお父さん、お母さんよろしくお願いします。

 

 

 

 

 高校入試インフォメーション  目次に戻る

今月から令和4年度入試に向けた【高校入試インフォメーション】が始まります。【高校入試インフォメーション】では、中学生の皆さんや保護者の方々に、令和4年度入試についての情報をお知らせしていきます。第1回目は、今年の2月、3月に実施された令和3年度入試の内容を振り返ります。

 <学校教育課>

 

令和3年度入試を振り返って

 

1  特色選抜
    全日制課程の専門学科や総合学科と一部の普通科で実施する選抜です。令和3年度入試では、公立高校21校で実施しました。実施校や出願者数等については、こちらをご覧ください。

   特色選抜では、国語、数学、英語の学力検査を実施するとともに、学校独自検査、面接、実技検査の中から1種類以上の検査を実施しました。
   学力検査問題等については、こちらをご覧ください。

 

2  一般選抜
    一般選抜において定員を定めて募集する学科(コース)及び特色選抜で合格者数が募集人員に満たなかった学科(コース)で実施する選抜です。
      令和3年度入試では、公立高校全日制課程27校、定時制課程4校で実施しました。実施校や出願者数等については、こちらをご覧ください。

   
   一般選抜において定員を定めて募集する学科(コース)では、国語、社会、数学、理科、英語(聞き取り検査を含む。)の学力検査を実施しました。定時制課程及び特色選抜で合格者数が募集人員に満たなかった学科(コース)については、国語、数学、英語の学力検査を実施するとともに、面接又は実技検査を実施しました。
    学力検査問題等については、こちらをご覧ください。

 

3  二次募集
    特色選抜及び一般選抜等で合格者数が募集人員に満たなかったすべての学科(コース)で実施する選抜です。令和3年度入試では、公立高校全日制課程18校、定時制課程4校で実施しました。
     

4  その他の選抜
    県立大和中央高校の定時制課程では、A選抜、B選抜を実施しました。A選抜では、国語、数学、英語の学力検査を実施するとともに、面接を実施しました。B選抜では、面接、作文を実施しました。また、通信制課程では、面接を実施しました。
   このほかに、帰国生徒等を対象とした特例措置に関する入学者選抜を実施しました(成人を対象とした特例措置は出願者なし)。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   *担当:学校教育課高校教育第一係(0742-27-9851)
 *高校入試に関する情報は、次のページをご覧ください。

 

 

すくすく給食! おすすめレシピ 目次に戻る

 奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした、我が町・我が校自慢の学校給食の献立をご紹介しています。

 以下のレシピをクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。

今月の地域

大和郡山市・中学校

 

今月の献立

主食: 五穀ごはん

牛乳: 牛乳

主菜: 鶏の大和丸なすとねぎ醤油かけ

副菜: 郡山のロメインレタスのお浸し

汁   : 豆乳仕立てみそにゅうめん

 

※レシピはこちら!

◆7回学校給食献立コンテスト サンシャイン地産地消賞献立◆

  大和郡山市自慢の野菜「大和丸なす・ロメインレタス」を使った新メニューです。「大和丸なす」は甘辛タレに加え、揚げた鶏肉にかけています。洋風献立に使うことが多い「ロメインレタス」は、今回は和風のお浸しにしました。「五穀ごはん」は、市内の中学生が考案したもので、奈良県産の玄米と赤米に、押し麦・もちきび・ひえが入っています。「豆乳仕立てのみそにゅうめん」は大和郡山市内で作られている手作りみそと奈良の特産品である三輪素麺を使用しています。奈良らしさと郡山らしさの両方を感じてもらえるような、地産地消メニューとして考えました。

 

報道発表資料 5月1日~5月31日  目次に戻る

 

2021年05月25日  奈良朱雀・奈良商工高等学校表敬訪問

2021年05月25日  令和3年度児童相談員の採用募集(追加)について

2021年05月24日  みんなでホップステップミニ研修【水泳指導】について

2021年05月24日  体力テストデータ入力ファイルを掲載しました 

2021年05月20日  令和3年度 奈良県立学校建築物等定期点検業務委託に関する入札公告について

2021年05月17日  令和3年度スクールソーシャルワーカー追加採用募集

2021年05月13日  ホップステップミニ研修について

2021年05月12日  令和3年度 奈良県高等学校体育連盟の新役員就任について

2021年05月10日  体力テスト等調査の入力ファイルの不具合について

2021年05月07日  みんなでホップステップミニ研修の開催について

2021年05月06日  測定支援動画の配信について

 



 

お願い  目次に戻る

 取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。

 


奈良県先生応援サイト」は こちら外部サイトへのリンクから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 

応援サイト

※Q&Aのページはパスワードが必要です。


 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、 こちら外部サイトへのリンクで解除できます。

  

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

 

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちら外部サイトへのリンクからお寄せください。

 ※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。

 ※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

  

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室

〒630-8502 奈良市登大路町30番地

TEL 0742-22-1101(代表)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛