第314号(令和3年8月1日)

  E-夢 はっしん!  奈良県教育委員会メールマガジン

 

目次   令和3年8月1日(日曜日)第314号

巻頭言

   ◆ 宇陀で始まった「いのちの教育」を全国・世界へ

  奈良県知事公室うだ・アニマルパーク振興室長  葛本 雅則 

今、学校では・・・

 ◆橿原高校考古学研究部×歴史に憩う橿原市博物館 博学連携企画 「弥生アートを科学する ~人物画のテクニック~」

はっしん!みんなの夢

 ◆「ロボカップ2021世界大会」に参加された情報研究部の部長、松井祐樹さん(県立奈良朱雀・商工高等学校)に聞きました!

高校入試インフォメーション

 ◆ 令和4年度入試の日程と新たに募集する学校及び学科(コース)についてお知らせします。 <学校教育課>

県立中学校インフォメーション

 ◆ 今回は奈良県立青翔中学校の概要と今年度の学校紹介についてご案内します。 <学校教育課>

保健師のひとくちアドバイス

 ◆ 「夏を乗り切るための健康づくり」

すくすく給食!おすすめレシピ

 ◆ (山添村・小学校)麦ごはん・牛乳・かぼちゃとゴーヤのかき揚げ・オクラのごま和え・やさしいお味噌汁

報道発表資料

 


 

■このメールマガジンを保存いただく方法は、 こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、 こちらをご覧ください。

 


 

発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室


 

巻頭言  目次に戻る

● 宇陀で始まった「いのちの教育」を全国・世界へ

●奈良県知事公室うだ・アニマルパーク振興室長    葛本 雅則

 

 今年4月から、奈良県宇陀市にある奈良県うだ・アニマルパークで勤務しています。宇陀市は、日本書紀によると、初めて薬猟(くすりがり)を行った場所であるとか、軽皇子(後の文武天皇)が狩猟をされた場所などの記述があります。当時、都は飛鳥や藤原京にあり、宇陀市はそこから東方向に位置しています。当時の都の人々は、毎日太陽が昇ってくる宇陀を、エネルギーを宿すところ、今でいう「パワースポット」的な場所と感じていたのかもしれません。来年は、「壬申の乱」から1350年の年にあたりますが、この戦いに勝利した大海人皇子が、吉野宮を出発し、最初に食事をされたのも宇陀の地といわれており、大海人皇子が、宇陀のパワーを吸収するためこの地を食事の場所に選んだと考えると、宇陀には、無限の魅力が存在しているような気がします。
 うだ・アニマルパークは、動物とふれあうことができる公園として2008年にオープンしました。郊外にある緑いっぱいの公園で、ジャンボ滑り台などの遊具もあり、大変好評をいただいています。もう一方で、人と動物が共生できる社会づくりを進めていくための拠点施設としての機能も兼ね備えています。犬や猫の一部の飼い主が無計画に繁殖させてしまったり、安易に飼育放棄したりすることで、行き場をなくしてしまう動物がいます。不幸な動物がいなくなるように、動物の愛護と適正な飼育についての広報や、収容動物の返還や譲渡事業にも取り組んでいます。
 その一環として、うだ・アニマルパークでは、あらゆる「いのち」に共感し、「いのち」を大切にする心を育むため、全国に先駆け、「いのちの教育」を開園当初から実施しています。動物の「いのち」がよりよく生きるために私たちがどのような責任を負い、果たすべきなのか、「いのちの教育プログラム」を開発し、県内の小学生を中心に教育を進めています。
 歴史ある宇陀の地で生まれた「いのちの教育」が、全国へそして世界へと広がっていくよう、教育委員会や保健所をはじめ、地域の方々や関係する民間団体の皆様と協力を密にしながら取り組んでまいりたいと思います。

 

 

今、学校では・・・   目次に戻る

橿原高校考古学研究部×歴史に憩う橿原市博物館 博学連携企画
弥生アートを科学する ~人物画のテクニック~
(県立橿原高等学校)

 弥生時代の土器に描かれた人物画は、上手なのでしょうか。昨年、弥生時代の人物画の観察とデータ化を行い、そのテクニックを分析したのが、橿原高校考古学研究部です。現代人の体と土器の人物画のバランスを比較し、顔は何を語るのか、表情のない人物画はどうか、脚の意味していることなどに着目し、人物画を数値化することによってその特徴を明確にするとともに、実際の表現方法と描き手の意図に迫りました。

 

県立橿原高等学校考古学研究部

 橿原高校考古学研究部は、今年5月、日本考古学協会主催「高校生ポスターセッションコンクール」で優秀賞に選ばれました。これは、「歴史に憩う橿原市博物館」での特別展示(今年2月~6月公開)に向けて部員たちが研究し、その内容をコンクールに出品した結果です。博物館の学芸員の方々と共に話し合いながら研究を進め、まだ見ぬ歴史とふれあい、人への伝え方や話し合いの大切さ、歴史の面白さを知るという活動を行いました。コロナ禍の影響もあり、昨年度は例年より遅いスタートとなりましたが、フィールドワークや他の博物館への資料借用、コロナ禍で見に来られない方のための動画作成(YouTubeでご覧いただけます)など様々な挑戦をし、実現したものです。1つの議題について2ケ月間議論し続けることもありました。考古学研究部は、全員が納得できるまで話し合うことの大切さや展示でたくさんの方に伝えるための工夫など、様々なことを学び成長する場でもあります。 
 これまでも、博学連携企画では、打製石器を自分たちで作ってみたり、近隣の小谷古墳について調べたり、部員たちの興味のあるところから歴史を考えてきました。昨年度は弥生時代の土器に描かれている人物画に着目し、今年度も新しい研究を始めています。
 橿原高校は校訓「克己」のもと、重点目標に「挑戦」を掲げ、「挑戦を可能にする環境づくり」を推進しています。歴史に憩う橿原市博物館の近くに立地しており、授業や部活動において様々に博物館の皆様からご指導やご協力をいただいていることは、本校にとって挑戦を可能にする環境を支えてもらっていることと感謝しています。

 

◆歴史に憩う橿原市博物館での活動風景

 

 

 

 ◆記者への説明も部員が行います

 

 

◆特別展示チラシ

 

◆弥生アートを科学する (動画) 
【イコハク動画】奈良県立橿原高等学校×歴史に憩う橿原市博物館 令和2年度博学連携企画展『弥生ARTを科学するー人物画のテクニックー』を是非ご覧ください。
【イコハク動画】奈良県立橿原高等学校×歴史に憩う橿原市博物館 令和2年度博学連携企画展『弥生ARTを科学するー人物画のテクニックー』 - YouTube

 

  はっしん!みんなの夢    目次に戻る

ロボットの競技大会「ロボカップ2021世界大会」に参加された県立奈良朱雀高等学校・奈良商工高等学校、 情報研究部の部長の松井祐樹さんに聞きました!

●県立奈良朱雀高等学校 3年  松井 祐樹

 

 今回私たちは、「ロボカップ2021世界大会」に出場しました。全てが分からないことだらけの中でのスタートでした。
 学校ではフィールドを作ったり、プログラムを組んだりしていました。同じような動きをするプログラムは組んだことがあるものの、調整作業などがとても難しかったです。会場の状況が事前に確認できない中での練習であったため、障害物やフィールドの状態などの大会に必要な情報が画像や映像でしか確認できず、プログラムを組むことがとても難しかったです。
 会場についてからは、その場の空気に圧倒されました。いつもと違う雰囲気の中での活動で、プログラムがうまく動かなかったり、会場の勝手が分からなくなったりして大変でした。慣れないことばかりでしたが、貴重な体験をさせて頂いたと思います。
 そして、次は8月にある「若年者ものづくり競技大会」に向けて、今回学んだことを活かして結果を残したいと思います。大会はチーム戦なので仲間と協力し合い、自分たちができる全力で挑んでいこうと思います。

 

【大会用ロボット】

 

 

【日本チーム】

 

 高校入試インフォメーション(第2回)  目次に戻る

先月から始まった令和4年度入試に向けた【 高校入試インフォメーション】。第2回目となる今回は、令和4年度入試の日程と新たに募集する学校及び学科(コース)についてお知らせします

 

令和4年度入試の日程と新たに募集する学校及び学科(コース)について

<学校教育課>

 7月上旬に「令和4年度奈良県立高等学校入学者選抜概要」を各中学校へ冊子で配布するとともに、学校教育課のWebページに掲載しました。
 今回は、この内容に沿って、入試日程と新たに募集する学校及び学科(コース)について説明します。

 

1 入試の種類と日程

    ○ 特色選抜、大和中央高校定時制課程A選抜
          願書受付:令和4年2月14日(月)・15日(火)
          学力検査等:令和4年2月18日(金)・19日(土)
                      (学科・コースによって2日間実施します。)
          合格発表:令和4年2月25日(金)

    ○ 一般選抜、大和中央高校通信制課程選抜
          願書受付:令和4年3月3日(木)・4日(金)
          学力検査等:令和4年3月10日(木)
          合格発表:令和4年3月16日(水)

    ○ 二次募集、大和中央高校定時制課程B選抜
          願書受付:令和4年3月22日(火)
          検  査:令和4年3月24日(木)
          合格発表:令和4年3月25日(金)

    ○ 大和中央高校通信制課程二次募集
          願書受付:令和4年3月22日(火)・28日(月)
          検  査:令和4年3月29日(火)
          合格発表:令和4年3月30日(水)

 

2 新たに募集する学校及び学科(コース)について

 ○奈良商工高等学校
    「観光科」を設置し、特色選抜で募集します。
  【観光科】
    郷土の豊富な観光資源を活用し、観光に関する実践的・体験的な学習を通して、わが国や奈良の観光課題に取り組むとともに、奈良が世界に誇る「おもてなしの心」と、語学力・コミュニケーション力を身に付け、将来、国際観光地としての奈良の観光振興に貢献できる生徒を募集します。
   
 ○宇陀高等学校
    「普通科」「情報科学科」「こども・福祉科」を設置し、特色選抜で募集します。
  【普通科】
    ICTの活用やグループワークなどにより学びを深め、主体的に自らのキャリアを形成できる力を身に付けて、文系大学等への進学を目指す生徒を募集します。
  【情報科学科】
    プログラミングを楽しみながら学ぶことから、実社会の問題を発見・解決する力や協働して取り組む態度を身に付け、理系大学等への進学を目指す生徒を募集します。
  【こども・福祉科】
    保育・幼児教育に携わるための基礎的事項の学び、介護福祉士国家試験合格を目指す専門的な学び、看護・医療を含めた福祉全般についての学び、これら3つの学びのうちのいずれかに取り組み、地域の教育や福祉を担う熱意と意欲のある生徒を募集します。
 
 ○山辺高等学校
    「普通科(スポーツ探究コース)」「普通科(キャリア探究コース)」「生物科学探究科」「自立支援農業科」を設置し、特色選抜で募集します。
  【普通科(スポーツ探究コース)】
    スポーツに関する科目や大学進学を見据えた科目の学習を通して、知識・技術だけでなく、社会的期待に応えられるスポーツ選手や指導者を目指すことに関心があり、意欲的に学校生活に取り組むことができる生徒を募集します。
  【普通科(キャリア探究コース)】
    幅広い教養を身に付けるとともに、英語、食物栄養、ビジネス、情報など多彩な選択科目の学びにより、自身の適性を見つけ、自己実現に向け意欲的に学校生活に取り組むことができる生徒を募集します。
  【生物科学探究科】
    農業の基礎を学ぶとともに、2年次から動物類型、植物類型のいずれかを選択し、専門的かつ探究的な学習を行います。愛玩動物を主体とした社会貢献動物の飼育方法、野菜・草花・茶等の栽培方法などの学習や実習に興味・関心があり、意欲的に学校生活に取り組むことができる生徒を募集します。
  【自立支援農業科】
    知的障害のある生徒を対象として、農業を軸とした高等学校の教育課程を実施します。農業の学習や実習に強い関心があり、積極的に学校生活に取り組み、社会の中で自立していく意欲のある生徒を募集します。 
 
 ※各高校の検査の種類及び配点については、「令和4年度奈良県立高等学校入学者選抜概要」として、学校教育課のWebページに掲載していますのでご覧ください。
   http://www.pref.nara.jp/55456.htm

  ※令和4年度入試に向け、以下の情報を学校教育課のWebページに掲載していますのでご確認ください。
    ○令和4年度奈良県立高等学校入学者選抜日程
    ○令和4年度新たに募集する学校及び学科(コース)について
    ○令和3年度中学生への学校紹介(e-オープンスクール等)開催一覧
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 *担当:学校教育課高校教育第一係(0742-27-9851)
 *高校入試に関する情報は、次の学校教育課のWebページをご覧ください。
   http://www.pref.nara.jp/17266.htm

 

県立中学校インフォメーション(第1回)    目次に戻る

令和4年度の県立中学校の入試に向けた【県立中学校インフォメーション】です。小学生の皆さんや保護者の方々に、令和4年度の青翔中学校の入試についての情報を8月、10月、11月の3回にわたりお知らせします。第1回目の今回は概要と学校紹介についてです。

奈良県立青翔中学校の概要と今年度の学校紹介について 

  <学校教育課>

 今回は奈良県立青翔中学校の概要と今年度の学校紹介についてご案内します。

1 奈良県立青翔中学校の概要

  (1) 併設型中高一貫教育校
 青翔中学校は県立青翔高等学校と併設し、中学校と高等学校の学習内容を系統的、継続的に学習できる中高一貫の教育課程(カリキュラム)を編成しています。中高一貫の教育課程(カリキュラム)により、学習時間に「ゆとり」ができ、基礎的・基本的な学力を身に付ける繰り返し学習や体験的な学習及び探究的な学習を充実させることができます。さらに、各教科(特に英語・数学・理科)では、上級学年の学習内容を取り入れた「先取り学習」を含む学習指導計画を設定し、発展的な学習を取り入れ、高度な学力を身に付けることができます。また、高校生と同じ校舎で学校生活を送ることから、学習や部活動、学校行事等を通して幅広い年齢層との交流があり、豊かな人間性や社会性を育むことができます。

 

  (2) 中学校から始める探究的な学び
 授業は1コマ45分間の7時限授業を基本としますが、一週間のうち水曜日は6時限授業となっています。青翔中学校高等学校では、6年間を通して計画的に探究的な学びをすすめます。各教科・科目での探究的な学びに加えて、「探究基礎」という独自の授業により探究活動の基礎基本を修得します。青翔高等学校では「探究科学」に継続し、高次な科学研究へ発展します。また、「英会話」や「統計とプログラミング」など将来グローバルな社会で活躍するための実用的なスキルを身に付ける授業も展開しています。
  
  (3) スーパーサイエンスハイスクール
 併設の青翔高等学校は、平成16年度に全国で初となる公立高校理数科単独校として開校しました。また、平成23年度より文部科学省からSSHパーサイエンスハイスクール)に指定され、現在第Ⅲ期1年目を迎えています。「中高6年で拓くサイエンスイノベーターへの道~古都奈良からの挑戦~」を研究開発課題とし、6年間の学びを生かして課題発見・解決・設定に必要な創造的思考力、科学的根拠に基づいた総合的判断力、多様な考え方を尊重しチームで協働するコミュニケーション能力を身に付けた、サイエンスイノベーターの育成を目指しています。実験を主体とした授業など探究的な学びに関わって、学会で発表したり、大学や企業と連携したりするなど、理数科の特色ある教育活動を行っています。このSSHの指定を受けている公立高校は県内で2校だけです。
     

2 今年度の学校紹介について
    昨年度に引き続き、青翔中学校の情報を動画にてお届けします。学校紹介の動画は青翔中学校のWebページにて公開しています。
    また、11月6日(土)に学校見学会を予定しています。申し込み等は詳細が決まり次第、青翔中学校のWebページにてお知らせします。
   
    お問合せ先
    奈良県立青翔中学校
        〒639-2200 奈良県御所市525番地
        電話番号:0745-62-3951
   
      ※青翔中学校に関する情報は、次のWebページからご覧いただけます。
       青翔中学校Webページ  http://www.e-net.nara.jp/jhs/seisho/
       学校教育課県立中学校Webページ  http://www.pref.nara.jp/31768.htm

 

 

保健師のひとくちアドバイス   目次に戻る

「夏を乗り切るための健康づくり」

 

1  良い睡眠とれていますか

 寝苦しい季節になって、近頃寝付きが悪い、夜中に何度も目が覚める、日中眠いということはありませんか?睡眠不足が慢性化すると休日に長く眠るだけでは解消されません。
 睡眠の質が低下すると、睡眠時間は確保できていると思っていても睡眠不足が蓄積して仕事や日中のパフォーマンスを落とす原因になることもあります。
 睡眠には体の修復やホルモンの分泌など大切な役割があります。
 質の良い睡眠を取って元気に夏を過ごしたいですね。

 

2  マスク熱中症にご用心

 新型コロナ対策としてマスクの着用が日常になった今、マスクが熱中症のリスクになることも頭に入れておきましょう。
 人は体から熱を放散するための様々な仕組みを持っています。汗をかくこと、皮膚の血流をあげること、皮膚の血管を拡張するなどです。そして、もう一つの仕組みに「呼吸」があります。犬は汗をかかないので、暑くなると激しく息を吐いて体温を調整していますがそれと同じです。マスクをすると、通常に比べ呼吸が妨げられ、体熱放散しにくくなるのです。特に子どもはその影響が顕著に見られますので注意が必要です。

 

3  夏バテ予防にビタミンB1がおすすめです

 疲労回復には「ビタミンB1」がおすすめです。ビタミンB1は糖質の代謝に使われるため、不足している状態で糖質を大量に摂取すると、体内でうまくエネルギーに変換されず余った糖質が中性脂肪として体に蓄えられてしまうので肥満にもつながります。積極的にビタミンB1をとり、糖質をきちんとエネルギーに変換していくことで疲れにくくなり、疲労回復にも役立ちます。
 ビタミンB1は、豚肉やうなぎ、レバー、豆類などに多く含まれ、ニンニクやネギに含まれるアリシンと一緒に取ることで吸収率がアップします。

 

教育委員会事務局 教職員課「保健だよりVol.7 (2021.7月号)」はこちら

  すくすく給食!おすすめレシピ   目次に戻る

 奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした、我が町・我が校自慢の学校給食の献立をご紹介しています。

 以下のレシピをクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。

今月の地域

山添村・小学校

 

 

今月の献立

主食: 麦ごはん

牛乳: 牛乳

主菜: かぼちゃとゴーヤのかき揚げ

副菜: オクラのごま和え

汁   :  やさしいお味噌汁

 

※レシピは こちら!

◆第7回学校給食献立コンテスト 減塩アイデア賞献立◆
 かぼちゃとゴーヤの夏野菜を使いかき揚げにしました。ゴーヤには苦みがあり、苦手な子どもが多いですが、油で揚げることで苦みを和らげました。また、豆乳を加えたお味噌汁はコクが増し、少量のお味噌でとても美味しく仕上がります。「豆乳入りみそ汁」という名前にすると、手をつけない子どもがいたことから、やさしいお味噌汁という献立名にしてみました。 

 

  報道発表資料 7月1日~7月31日   目次に戻る

 

2021年07月20日 通学通園路における安全総点検について

2021年07月14日  ヤングケアラー等に関する実態調査結果概要

2021年07月14日  県立高等学校におけるBYODによる1人1台端末の活用について

2021年07月09日  令和3年度「奈良の学び」アクションプランについて

2021年07月07日  令和4年度奈良県立高等学校入学者選抜概要

2021年07月06日  第1回ステップアップミーティング(オンデマンド)開催について

2021年07月02日  令和3年度全国高等学校総合体育大会奈良県選手団結団式及び奈良県選手団概要について

 



お願い   目次に戻る

 取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。

 


奈良県先生応援サイト」は こちら外部サイトへのリンクから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 

応援サイト

※Q&Aのページはパスワードが必要です。


 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、 こちら外部サイトへのリンクで解除できます。

  

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

 

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちら外部サイトへのリンクからお寄せください。

 ※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。

 ※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

  

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室

〒630-8502 奈良市登大路町30番地

TEL 0742-22-1101(代表)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛