学ぶ

県民だより奈良
2021年12月号

学ぶ
奈良県 印のある問い合わせ先の所在地は、奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地です。
問い合わせにFAX番号の記載がない場合は県広報広聴課 FAX 0742-22-6904で取り次ぎます。
マークの見方
休館日
日時
場所
申し込み
問い合わせ
URL ホームページ
無料 無料
申込不要 申込不要
子どもも参加可 子どもも参加可
多目的トイレ 多目的トイレ
手話通訳 手話通訳
授乳室 授乳室
託児ルーム 託児ルームあり
Web開催 Web開催
第20回 識字学級などで学ぶ学級生と県民のふれあい広場
無料 申込不要 多目的トイレ 子どもも参加可
12月18日(土)13時30分~15時30分
川西文化会館(川西町)
県内各地域の識字学級や夜間学級などで学ぶ学級生の作品(習字・絵手紙・タペストリーなど)を展示します。琉球太鼓の演奏もあります。
「識字」について知るとともに、学ぶことの意味について考える機会としませんか。
県人権・地域教育課奈良県
電話 0742-27-9858
URL www.pref.nara.jp/1698.htm
クイズで学ぼう!手話にチャレンジ
無料 多目的トイレ 子どもも参加可
12月18日(土)
①低学年向け 10時~11時30分
②高学年・中学生向け 13時30分~15時
(保護者の方も一緒に参加していただけます。)
聴覚障害や手話について楽しく学ぶためのお子さま向けの企画として「クイズで学ぼう!手話にチャレンジ」を開催します。みんなで一緒に楽しく手話を学んでみませんか。
定員各10人(先着)。詳しくは下記HPへ。
下記HPから。12/10締切(必着)。
県聴覚障害者支援センター
電話 0744-21-7880
FAX 0744-21-7888
URL www.nds-center.nara.jp
申し込みはこちらから▼
URL docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfkjG2MFXg8lpYUMTyeMCgbkk2rbnEmgLXSqdA0CtyhFuN--Q/closedform
災害時通訳・翻訳ボランティア養成研修
無料 多目的トイレ
1月15日(土)13時30分~16時30分
橿原市コンベンションルーム(橿原市)
外国人防災リーダーとして活躍する講師を招き、災害時の外国人支援について講演や演習を行います。
定員50人(抽選)
郵送・持参・FAXで、申込書(下記HPで入手可)を下記へ。
1/7締切(必着)。
県外国人支援センター
〒630-8122 奈良市三条本町8‐1 シルキア奈良2階
電話 0742-81-3320
FAX 0742-81-3321
URL www.pref.nara.jp/32999.htm
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら