県政スポット

県民だより奈良
2022年10月号

県政スポット
看護職がいきいきと働き続けられる奈良県をめざす!
あなたも一緒に奈良で看護のお仕事しませんか?
看護婦さんたち
新型コロナウイルス感染症などの新たな感染症や少子高齢化、疾病構造の変化から看護職が必要とされる場がどんどん拡大し、将来に向け、ますます必要とされています。
県では、今後も奈良で学び、奈良で働く看護職の皆さんを支援していきます。
看護士さん
看護職のキャリアに沿った県による支援
職のキャリアに沿った県による支援
県HPでは、看護職などを目指す方や、現役の看護職、復職を目指す方への支援などに関する情報発信を行っています。
看護婦さん
ナースセンターによる支援
県の委託によって運営されるナースセンターは(公社)奈良県看護協会が設置する厚生労働大臣認可の無料職業紹介所です。
求人情報を紹介するだけではなく、現場経験をもつ看護職が、あなたのライフスタイルを共に考え、より良い就職先を探します。
【事業内容】
ふれあい看護体験と看護の出前授業
各種進路相談、離職防止相談など
看護職のためのメンタル相談
復職支援研修
看護職の届出制度
詳しくはこちら
ナースセンター
橿原市四条町288-8(奈良県看護研修センター1階)
電話 0744-25-4031
看護を学ぶ!
自分の目指す看護師像を描く!
高校時代のふれあい看護体験をきっかけに、幼い頃から抱いていた“看護師になりたい”という思いが強くなりました。現在は、経験豊富な先生方から質の高い講義を受け、少しずつ自分の目指す看護師像が明確になってきています。学校生活は忙しいですが、仲間とサークルを立ち上げるなど、毎日楽しく学業に励んでいます。
奈良看護大学校 佐藤 真子さん
初めての実習
初めての実習 佐藤 真子さん
看護職として働く!
緊迫感の中に感じるやりがい
高度救命救急センターは、奈良県内の重症患者が搬送されてきます。看護師として患者さんにどのようなケアが必要かスタッフと日々協力して安心して入院生活を送ってもらえるように関わっています。とても緊迫感のある現場ですが、その分やりがいを感じて日々働くことができています。
奈良県立医科大学附属病院
高度救命救急センターICU

出口 大樹さん
出口 大樹さん
利用者やご家族に寄り添う看護
訪問看護師として利用者の自宅での生活を支えています。訪問看護でのやりがいは利用者やその家族とじっくり向き合い、その方に合った看護ケアを提供できることです。これからも利用者に寄り添う看護をしていきたいです。
(公社)奈良県看護協会立橿原訪問看護ステーション
平井 彩夏さん
平井 彩夏さん
県内に看護職の資格を取得できる養成校が16校あります
詳しくはこちら
県医師・看護師確保対策室
電話 0742-27-8655
FAX 0742-27-7811
URL www.pref.nara.jp/1650.htm
あなたの家庭のぬくもりを子どもたちへ
(さとかつ)をはじめよう!
家族
Foster Parent Month
みなさんは「里親」という家族のカタチがあることを知っていますか?県では、里親として子どもたちを迎え入れ、温かく愛情を持ってともに暮らせる方を募集しています。子どもたちのための里親制度や、子どもたちを取り巻く現状を、学んで体験して、「里活」してみませんか?
*「里活」とは、里親制度について知り、体験し、登録するまでの活動を総称した造語です。
baloon里親さんが必要です
グラフ
奈良県内には、さまざまな事情から保護者と一緒に暮らすことが難しい子どもたちが、313人います。
これに対して、里親は156世帯と、半数未満です。
市町村別で見ると、里親世帯数が5世帯未満は31市町村と、里親がまだまだ少ない地域があります。そのため、対象となる子どもの多くは、住み慣れた地域から離れた施設や里親家庭で生活をすることとなります。
baloon里親さんへのサポート
子どもの生活費や教育費が毎月支給
・養育里親は別途里親手当も支給されます
里親同士の交流や研修の場「里親会」
・入会することで保険にも加入できます。
里親向けのレスパイト・ケア
・里親さんが休憩できる制度です。
里親が相談できるさまざまなサポーター
・家庭訪問や里親相談を利用できます。
baloonいろんな種類の里親
短期間からはじめる里親
・施設児童をちょこっと預かる週末里親
・地域の子のショートステイの受入
・他の里親さんのレスパイト・ケア
家庭の環境が整うまで預かる養育里親
・数週間から数年間と期間はさまざまです。
戸籍上の親子になる養子縁組里親
・養子縁組を前提に子どもを預かります。
里親をもっと知りたい!
里親制度説明会「里セツ」開催中
里親と養子はどう違う?
ペットがいても大丈夫?
単身でも登録できる?
保育所は利用できるの?
児童家庭支援センターてんり(奈良県里親支援機関)
電話 0743-85-5567
Eメール foster-support@welfaretenri.com
里親になりたい!
まずは初回面談の予約を!
県中央こども家庭相談センター
電話 0742-26-3788
県高田こども家庭相談センター
電話 0745-22-6079
奈良市子どもセンター(奈良市在住の方)
電話 0742-93-6595
センターてんりで里親を知ろう
里親啓発シンポジウム月イチ里セツ
奈良市はぐくみセンター
10月29日(土) 10時~12時(要申込)
センターてんり
毎月第2日曜 10時~11時30分
県こども家庭課
電話 0742-27-8605
FAX 0742-27-8107
未来の奈良県知事!?
1日こども知事
県内に在学する10人の小学5・6年生が知事の仕事を体験する「1日こども知事」を3年ぶりに開催しました。応募総数201件の中から選ばれた子どもたちは、任命書を受け取った後、県議会本会議場での就任挨拶(あいさつ)、模擬記者会見や執務体験などを行いました。
1日こども知事就任挨拶
1日こども知事就任挨拶
県議会本会議場で「奈良県知事になったら、こんなことをしたい」などを発表しました。
模擬記者会見で自分の考えを説明
模擬記者会見で自分の考えを説明
自分のアイデアを発表し、それについて報道機関の記者と質疑応答を行いました。
知事とのミニ対談
知事とのミニ対談
1日こども知事から、知事になったきっかけや知事の仕事などについて質問しました。
執務体験で奈良を知る
執務体験で奈良を知る
奈良の木を使った木工体験や絵巻・VRによる歴史の体験学習を行いました。
1日こども知事が発表したアイデア
1日こども知事が発表したアイデア
microphoneマラソンを楽しみながら町をきれいにする「ゴミ拾いマラソン」を開催したい!
microphone奈良に歴史カフェを作り、その場所を巡ったら景品がもらえるスタンプラリーをする!
などのさまざまなアイデアが就任挨拶や模擬記者会見で発表されました。
県政策推進課
電話 0742-27-8472
FAX 0742-22-8012
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら