ならほのぼの散歩

県民だより奈良
2023年1月号

ならほのぼの散歩
【vol.35】
役場庭園
人に優しい人情あふれる温かい町
河合町(かわいちょう)
60基もの古墳がある河合町では、令和3年6月から「河合町史跡&古墳めぐり『御墳印帖(ごふんいんちょう)』プロジェクト」を実施しています。全国初の御墳印帖や15種類の御墳印を用意しています。
河合町地図
大塚山古墳
5世紀後半築造の三段築成の前方後円墳。全長197mあり、同時期の古墳では奈良盆地内で最大級の古墳です。
廣瀬大社
祭神は若宇加能売命(わかうかのめのみこと)で、水の神・五穀豊穣の神として広く信仰されています。毎年2月11日に行われる砂かけ祭は大和の奇祭の一つとして有名です。
薬井(くすりい)
石の井筒を施した掘り抜き井戸。弘法大師が掘ったと伝えられている井戸で、眼の病気によく効く薬水ともいわれてきました。
ナガレ山古墳
5世紀初頭の築造とされ、全長105mの前方後円墳。古墳頂上から当時の姿と現在の姿を見比べられる珍しい古墳です。
河合町広報広聴課
電話 0745-57-0200
FAX 0745-56-4007

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら