ソラマメのポタージュと春野菜のリゾットのシンフォニー
材料(4人分)
ソラマメのポタージュ
| ● ソラマメ(さや付きの場合は30さや) |
300g |
| ● 玉ネギ(薄切り) |
75g |
| ● チキンブイヨン |
300ml |
| ● 牛乳 |
100ml |
| ● 生クリーム |
40ml |
| ● バター |
15g |
| ● 塩、こしょう |
適量 |
春野菜のリゾット
野菜のラグー
A
| ● タケノコ(下茹でしたもの) |
80g |
| ● アスパラガス |
3本 |
| ● キャベツ |
50g |
| ● シメジ |
50g |
| ● トマト(果肉) |
80g |
| ● オリーブ油 |
20ml |
| ● 塩、こしょう |
適量 |
リゾット
| ● 白米 |
180g (1カップ) |
| ● 玉ネギ(みじん切り) |
30g |
| ● 白ワイン |
50ml |
| ● チキンブイヨン |
800ml |
| ● バター |
40g |
| ● 粉チーズ |
20g |
| ● 塩、こしょう |
適量 |
作り方
【下準備】ソラマメは塩ゆでして皮をむき、ポタージュ用200g、仕上げ用100gに分ける。野菜のラグーで使う玉ネギ、タケノコ、アスパラガス、キャベツ、シメジは7~8mmの角切りにする。トマトは湯むきし、種を取り、果肉を粗く刻んでおく。
ソラマメのポタージュ
|
1
|
鍋にバターを熱し、薄切りの玉ネギを中火でしんなりするまで炒める。 |
|
2
|
1にソラマメ(200g)を加え、炒める。 |
|
3
|
2にチキンブイヨンを加えてアクを取り、10分間煮込む。 |
|
4
|
火を止め、ハンドミキサーでなめらかになるまで混ぜる。 |
|
5
|
4に牛乳、生クリームを加えて弱火にかけ、塩、こしょうで味を調える。 |
春野菜のリゾット
野菜のラグー
|
1
|
鍋にオリーブ油を熱し、角切りの玉ネギを香りが出るまで炒める。 |
|
2
|
1にAを加え、塩、こしょうで下味をつけ、しばらく炒める。 |
|
3
|
2にトマトを加え、蓋をして弱火で10分ほど煮込み、塩、こしょうで味を調える。 |
リゾット・仕上げ
|
1
|
鍋にバター(20g)を熱し、みじん切りの玉ネギを色が付かないように炒める。 |
|
2
|
1に米を加え、米に透明感が出て熱くなるまで炒める。 |
|
3
|
2に白ワインを加えて煮詰める。 |
|
4
|
3に温めたチキンブイヨンを米が隠れるくらいまで加え、時々かき混ぜながら煮込む。 |
|
5
|
4の煮汁が少なくなったら、温めたチキンブイヨンを少しずつ加えながら、弱火で15分ほど煮込む。 |
|
6
|
煮上がる2~3分前に野菜のラグーを加えて軽く煮込み、仕上げにバター(20g)と粉チーズを加え、塩、こしょうで味を調える。 |
|
7
|
器の中央にリゾットを盛り、周りにポタージュを注ぎ、最後にソラマメ(100g)を添えて完成! |
調理のポイント
| ●リゾットの米は洗う必要はありません。 |
| ●米粒が割れたり潰れたりしないよう、かき混ぜは最小限にしてください。 |
レシピ考案者
メゾン・AKASAKA
オーナーシェフ
赤阪 恭近(あかさか やすちか)さん
春の香り満載の料理です。フレンチ(ポタージュ)とイタリアン(リゾット)を組み合わせた料理ですが、別々でも楽しんでいただけます。
お店の紹介
メゾン・AKASAKA
月に数組(1組4名様まで)の限定予約ですが、NAFICで教わったコース料理を真心を込めて作っています。使用する野菜のほとんどは私が育てています。
|
所
|
御所市僧堂133-1 |
|
電話
|
0745-66-0597(受付時間: 10~16時) |
|
時
|
予約日の12時~(ランチのみ) |
NAFIC オープンキャンパス開催! (詳しくは下記HPへ。)
フードクリエイティブ学科
4月22日(土)
アグリマネジメント学科
5月7日(日)
|
問
|
県立なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC) |
【フードクリエイティブ学科】
|
電話
|
0744-46-9700 |
|
FAX
|
0744-46-3370 |
【アグリマネジメント学科】
|
電話
|
0744-47-3430 |
|
FAX
|
0744-47-3431 |