橿原考古学研究所附属博物館
令和5年度春季特別展「神宿る島 宗像・沖ノ島と大和」
開催中▶6/18(日)
一般 900(500)円
大・高生 450(350)円
中・小生 300(250)円
[国宝]金銅製棘葉形杏葉/沖ノ島7号遺跡(宗像大社所蔵)
研究講座 第2回 大和と沖ノ島の祭祀を語る
5/21(日)13時~16時30分(開場12時~)
▶︎「大和の水辺の祭祀と沖ノ島祭祀」
[講師]青柳泰介(当研究所学芸係長)
▶︎「馬具からみた沖ノ島祭祀」
[講師]諫早直人さん(京都府立大学文学部准教授)
|
列品解説
5/20(土)・6/10(土)
各日10時30分~/14時30分~(約1時間)
民俗博物館
常設展
「農村の四季」「川と人のかかわり」
「地域のものづくり」「昔のくらし」
一般 200(150)円
大学生など 150(100)円
※高校生以下・65歳以上は観覧無料
古民家活用イベント
琵琶演奏公開練習
5/13(土)13時~
風船ロケットを作って飛ばそう!!
竈で炊いた大和茶粥を試食しよう
5/14(日)10時~
みんぱくお散歩回想法ツアー☆茶粥付
5/14(日)13時30分~
FMヤマト「民博・健活・昼活トーク」
5/18(木)・6/1(木)14時~
青丹雅楽会の雅楽演奏公開練習
5/20(土)13時~
奈良民話祭り 春
5/21(日)14時~
お祭りたまて箱
5/28(日)11時~
邦楽を楽しむ会
6/4(日)12時~
県立図書情報館
図書館劇場XVIII第1幕
5/28(日)13時~16時 定員150人(先着)・500円
千田稔館長とゲストが登壇する連続講座。奥深い奈良の歴史と魅力を学びます。
中小企業診断士による体験学習会&無料経営相談会
5/14(日)
体験学習会「ママ起業にもオススメ!
はじめてのクラウドファンディング」
13時~16時
無料経営相談会
10時30分~16時
なら歴史芸術文化村
開村一周年記念展「山辺の道」関連講演会
奈良山里の民俗文化~福住の生活画より~
5/20(土)14時~(開場13時30分)
[講師]高田照世さん(帝塚山大学文学部日本文化学科教授)
文化村クリエイション vol.3 西條茜 展覧会
※その他イベントを多数開催予定です。
詳細については、当館HPをご覧ください。
万葉文化館
所
|
明日香村飛鳥10 |
電話
|
0744-54-1850 |
FAX
|
0744-54-1852 |
時
|
10時~17時30分 |
休
|
月曜・5/30(火)・31(水) |
URL
|
www.manyo.jp
|
特別展「万葉歌から生まれた美の世界-杉岡華邨の書を中心に-」
開催中▶5/28(日)一般 800(640)円
大・高生 500(400)円
中・小生 300(240)円
奈良市杉岡華邨書道美術館が所蔵する『万葉集』が題材の作品と当館所蔵の「万葉日本画」などの作品を展示します。
杉岡華邨「近江京感傷」絶筆
平成24年奈良市蔵
万葉集をよむ「雑歌(ぞうか) 山・川・花・鳥の歌」(巻7 1092~1124番歌)
5/17(水)14時~15時30分
定員150人(先着)※オンライン視聴の場合は要申込
[講師]竹内亮(当館主任研究員)