県政スポット

県民だより奈良
2023年10月号

県政スポット
タイトル

みなさんは「里親」という家族のカタチを知っていますか?奈良県では里親として子どもたちとともに暮らしてくれる方を募集しています。里親制度や子どもたちを取り巻く現状を学んで体験する、「里活」をはじめてみませんか?

*「里活」とは、里親制度について知り、体験し、登録するまでの活動を総称した造語です。
親里さんが必要ですタイトル
グラフ

 県内で、さまざまな事情から保護者と一緒に暮らすことが難しい子どもたちは333人います。これに対して、里親は174世帯と約半数です。
 また、県内31市町村では登録している里親世帯数が5世帯未満であり、里親が少ない地域があります。そのため、対象となる子どもの多くは住み慣れた地域から離れた施設や里親家庭で生活をすることになります。

里親さんへのサポートタイトル

▶子どもの生活費や教育費が毎月支給
  養育里親は別途里親手当も支給されます。
▶里親同士の交流や研修の場「里親会」
  入会することで保険にも入れます。
▶里親向けのレスパイト・ケア
  里子を預けて一時的に休憩できる制度です。
▶里親が相談できるさまざまなサポーター
  家庭訪問や里親相談を利用できます。

いろんな種類の里親タイトル

▶短期間からはじめる里親
 ・施設児童をちょこっと預かる週末里親
 ・地域の子のショートステイの受け入れ
 ・他の里親さんのレスパイト・ケア
▶家庭の環境が整うまで預かる養育里親
  数カ月間から数年間と期間はさまざまです。
▶戸籍上の親子になる養子縁組里親
  養子縁組を前提に子どもを預かります。

里親制度説明会「月イチ里セツ」開催中♬

里親と養子はどう違う?

単身でも登録できる?


ペットがいても大丈夫?

保育所は利用できる?

原則毎月第2日曜 10時~11時30分(要予約)
奈良県里親支援機関児童家庭支援センターてんり
TEL 0743-85-5567
email foster-support@welfaretenri.com
URL http://nara-satooya.com/
 

まずは初回面談の予約を!

県中央こども家庭相談センター

TEL 0742-26-3788

県高田こども家庭相談センター

TEL 0745-22-6079

奈良市子どもセンター(奈良市在住の方)

TEL 0742-93-6595
児童家庭支援センターてんり
里親啓発シンポジウム 10月21日(土)13時30分~16時30分(要申込) 天理市文化センター
里親制度説明会in五條 11月21日(火)10時~11時30分(要申込) 五條市役所
県こども家庭課
TEL 0742-27-8605
FAX 0742-27-8107

 

タイトル
タイトル
臓器移植とは?

病気や事故によって臓器の機能が低下し、提供される臓器の移植でしか健康の回復が見込めない人に対して行う医療です。
臓器移植には健康な家族からの臓器提供による生体移植と、亡くなられた人(脳死後または心臓が停止した死後)からの臓器提供による移植があります。
臓器移植は善意による臓器の提供、そして、社会の広い理解と支援があって成り立ちます。

移植できる臓器は?

移植できる臓器は、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸及び眼球(角膜)です。

移植が必要な方はどれくらいいるの?

移植による健康回復に望みを持ち、日本臓器移植ネットワークに登録して移植を待っている人は、約16,000人います。
このうち死後の臓器提供で移植を受けられる人は年間約400人です(眼球除く)。

 

知っていますか、グリーンリボン

グリーンリボンは、世界的な移植医療のシンボルです。グリーンは成長と新しいいのちを表し、臓器提供者と移植が必要な患者さんのいのちのつながりを表現しています。

グリーンリボンロゴ
タイトル
話し合ってみよう

もしものときに自分の意思を尊重するためにも、元気なうちに家族や大切な人と臓器提供について話し合いましょう。

意思表示してみよう

臓器提供は、「提供する」「提供しない」どちらの意思も尊重されます。身近なツールで自分の臓器提供について意思表示をしておくことが大切です。

意思表示方法イラスト
タイトル
臓器移植に関する出前講座

臓器移植、臓器提供について、奈良県臓器移植コーディネーターが直接、講演に伺います。

電話で下記へ。または下記URLから。
奈良県臓器バンク
TEL 0744-25-3883(平日9時〜17時)
URL nara-zoukibank.com/
臓器移植普及街頭キャンペーン

普及啓発グッズの無料配布を行います。配布に協力いただける人(受付9時30分〜)や関心のある人はぜひお越しください。

意思表示方法イラスト
10月8日(日)10時~
近鉄奈良駅
NPO法人奈良県腎友会
TEL 0742-55-2554(平日13時〜16時)
県地域医療連携課
TEL 0742-27-8645
FAX 0742-22-2725
タイトル

最近「数十年に一度の大雨」といった言葉をよく聞くようになり、毎年のように各地で大きな被害が発生しています。平成以降の日本における台風被害で最悪の規模となった令和元年の東日本台風は10月に発生、東日本を中心に死者が100人を超えました。
天気予報を見ていて、大雨になると分かったらどうすればよいか、確認しましょう。

今のうちに確認しよう
情報収集をしましょう

天気が崩れる前から、テレビやラジオ、インターネット、市町村の防災行政無線などで、正確な気象情報や災害情報を集めましょう。

情報収集をしましょう

お住まいの市町村から

高齢者等避難が発令➡避難に時間のかかる人は避難

避難指示が発令➡全員、避難

緊急安全確保が発令➡すでに命が危険な状況

※避難指示の時点で必ず避難しましょう。

奈良県防災アプリ

最新の防災情報や近くの指定緊急避難場所、防災ハンドブックなどが確認できる「奈良県防災アプリ」をダウンロードしましょう。

奈良県防災アプリ

ダウンロードはこちら▼
URL www.pref.nara.jp/52884.htm
情報収集をしましょう

災害が発生するおそれが高まった場合は、早めに安全な場所に避難することが大事です。夜間の避難は大変危険ですので、暗くなる前に避難しましょう。

情報収集をしましょう

警告マーク避難所などへの避難ができなかった場合

洪水のおそれ
があるとき
高台や建物の上層部に避難しましょう
土砂災害のおそれ
があるとき
自宅の2階の山側から離れた部屋などへ避難しましょう
令和5年度 奈良県防災総合訓練をぜひ見に来てください!

消防・警察・自衛隊・医療機関などによる救助活動訓練や炊き出し訓練・さまざまな防災啓発展示などを行います。詳しくは下記HPへ。

10月22日(日)9時~12時
吉野運動公園(吉野町)
URL www.pref.nara.jp/1624.htm
県防災統括室
TEL 0742-27-7006
FAX 0742-23-9244

 

働く応援クーポン

  詳細は専用HPからご確認ください。

 対象者
県内在住の被雇用者
応募できない人
  •    ● 国や地方公共団体勤務の公務員
  •    ● 独立行政法人などで勤務している人
  •    ● 会社役員
  •    ● 個人で事業経営している人

※詳細については、専用HPをご確認ください。

 受付
10月2日(月)~22日(日)
 応募方法
PayPayアプリから
 専用HP
働く人応援クーポン 検索
専用HPはこちらから
  • デジタルクーポンのみの販売です。紙での販売はありません。
  • 換金・返金はできません。あらかじめご了承ください。
  • 利用可能な店舗(県内限定)は、PayPayアプリで確認できます。
イラスト
専用窓口(24時間受付)を設けています。
電話番号など、詳しくは専用HPからご確認ください。(担当:県デジタル戦略課)
県民だより奈良
2023年10月号

県政スポット
タイトル

 みなさんは「里親」という家族のカタチを知っていますか?
 奈良県では里親として子どもたちとともに暮らしてくれる方を募集しています。
 里親制度や子どもたちを取り巻く現状を学んで体験する、「里活」をはじめてみませんか?

*「里活」とは、里親制度について知り、体験し、登録するまでの活動を総称した造語です。
親里さんが必要ですタイトル
グラフ

 県内で、さまざまな事情から保護者と一緒に暮らすことが難しい子どもたちは333人います。これに対して、里親は174世帯と約半数です。
 また、県内31市町村では登録している里親世帯数が5世帯未満であり、里親が少ない地域があります。そのため、対象となる子どもの多くは住み慣れた地域から離れた施設や里親家庭で生活をすることになります。

里親さんへのサポートタイトル

▶子どもの生活費や教育費が毎月支給
  養育里親は別途里親手当も支給されます。
▶里親同士の交流や研修の場「里親会」
  入会することで保険にも入れます。
▶里親向けのレスパイト・ケア
  里子を預けて一時的に休憩できる制度です。
▶里親が相談できるさまざまなサポーター
  家庭訪問や里親相談を利用できます。

いろんな種類の里親タイトル

▶短期間からはじめる里親
 ・施設児童をちょこっと預かる週末里親
 ・地域の子のショートステイの受け入れ
 ・他の里親さんのレスパイト・ケア
▶家庭の環境が整うまで預かる養育里親
  数カ月間から数年間と期間はさまざまです。
▶戸籍上の親子になる養子縁組里親
  養子縁組を前提に子どもを預かります。

里親制度説明会「月イチ里セツ」開催中♬

里親と養子はどう違う?

単身でも登録できる?


ペットがいても大丈夫?

保育所は利用できる?

原則毎月第2日曜 10時~11時30分(要予約)
奈良県里親支援機関児童家庭支援センターてんり
TEL 0743-85-5567
email foster-support@welfaretenri.com
URL http://nara-satooya.com/
 

まずは初回面談の予約を!

県中央こども家庭相談センター

TEL 0742-26-3788

県高田こども家庭相談センター

TEL 0745-22-6079

奈良市子どもセンター(奈良市在住の方)

TEL 0742-93-6595
児童家庭支援センターてんり
里親啓発シンポジウム 10月21日(土)13時30分~16時30分(要申込) 天理市文化センター
里親制度説明会in五條 11月21日(火)10時~11時30分(要申込) 五條市役所
県こども家庭課
TEL 0742-27-8605
FAX 0742-27-8107

 

タイトル
タイトル
  
臓器移植とは?

病気や事故によって臓器の機能が低下し、提供される臓器の移植でしか健康の回復が見込めない人に対して行う医療です。
臓器移植には健康な家族からの臓器提供による生体移植と、亡くなられた人(脳死後または心臓が停止した死後)からの臓器提供による移植があります。
臓器移植は善意による臓器の提供、そして、社会の広い理解と支援があって成り立ちます。

移植できる臓器は?

移植できる臓器は、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸及び眼球(角膜)です。

移植が必要な方はどれくらいいるの?

移植による健康回復に望みを持ち、日本臓器移植ネットワークに登録して移植を待っている人は、約16,000人います。
このうち死後の臓器提供で移植を受けられる人は年間約400人です(眼球除く)。

 

知っていますか、グリーンリボン

グリーンリボンは、世界的な移植医療のシンボルです。グリーンは成長と新しいいのちを表し、臓器提供者と移植が必要な患者さんのいのちのつながりを表現しています。

グリーンリボンロゴ
タイトル
話し合ってみよう

もしものときに自分の意思を尊重するためにも、元気なうちに家族や大切な人と臓器提供について話し合いましょう。

意思表示してみよう

臓器提供は、「提供する」「提供しない」どちらの意思も尊重されます。身近なツールで自分の臓器提供について意思表示をしておくことが大切です。

意思表示方法イラスト
タイトル
臓器移植に関する出前講座

臓器移植、臓器提供について、奈良県臓器移植コーディネーターが直接、講演に伺います。

電話で下記へ。または下記URLから。
奈良県臓器バンク
TEL 0744-25-3883(平日9時〜17時)
URL nara-zoukibank.com/
臓器移植普及街頭キャンペーン

普及啓発グッズの無料配布を行います。配布に協力いただける人(受付9時30分〜)や関心のある人はぜひお越しください。

意思表示方法イラスト
10月8日(日)10時~
近鉄奈良駅
NPO法人奈良県腎友会
TEL 0742-55-2554(平日13時〜16時)
県地域医療連携課
TEL 0742-27-8645
FAX 0742-22-2725
タイトル

最近「数十年に一度の大雨」といった言葉をよく聞くようになり、毎年のように各地で大きな被害が発生しています。平成以降の日本における台風被害で最悪の規模となった令和元年の東日本台風は10月に発生、東日本を中心に死者が100人を超えました。
天気予報を見ていて、大雨になると分かったらどうすればよいか、確認しましょう。

今のうちに確認しよう
情報収集をしましょう

天気が崩れる前から、テレビやラジオ、インターネット、市町村の防災行政無線などで、正確な気象情報や災害情報を集めましょう。

情報収集をしましょう

お住まいの市町村から

高齢者等避難が発令➡避難に時間のかかる人は避難

避難指示が発令➡全員、避難

緊急安全確保が発令➡すでに命が危険な状況

※避難指示の時点で必ず避難しましょう。

奈良県防災アプリ

最新の防災情報や近くの指定緊急避難場所、防災ハンドブックなどが確認できる「奈良県防災アプリ」をダウンロードしましょう。

奈良県防災アプリ

ダウンロードはこちら▼
URL www.pref.nara.jp/52884.htm
情報収集をしましょう

災害が発生するおそれが高まった場合は、早めに安全な場所に避難することが大事です。夜間の避難は大変危険ですので、暗くなる前に避難しましょう。

情報収集をしましょう

警告マーク避難所などへの避難ができなかった場合

洪水のおそれ
があるとき
高台や建物の上層部に避難しましょう
土砂災害のおそれ
があるとき
自宅の2階の山側から離れた部屋などへ避難しましょう
令和5年度 奈良県防災総合訓練をぜひ見に来てください!

消防・警察・自衛隊・医療機関などによる救助活動訓練や炊き出し訓練・さまざまな防災啓発展示などを行います。詳しくは下記HPへ。

10月22日(日)9時~12時
吉野運動公園(吉野町)
URL www.pref.nara.jp/1624.htm
県防災統括室
TEL 0742-27-7006
FAX 0742-23-9244

 

働く応援クーポン

  詳細は専用HPからご確認ください。

 対象者
県内在住の被雇用者
応募できない人
  •    ● 国や地方公共団体勤務の公務員
  •    ● 独立行政法人などで勤務している人
  •    ● 会社役員
  •    ● 個人で事業経営している人

※詳細については、専用HPをご確認ください。

 受付
10月2日(月)~22日(日)
 応募方法
PayPayアプリから
 専用HP
働く人応援クーポン 検索
専用HPはこちらから
  • デジタルクーポンのみの販売です。紙での販売はありません。
  • 換金・返金はできません。あらかじめご了承ください。
  • 利用可能な店舗(県内限定)は、PayPayアプリで確認できます。
イラスト
専用窓口(24時間受付)を設けています。
電話番号など、詳しくは専用HPからご確認ください。(担当:県デジタル戦略課)
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら