確定申告書はPC・スマホで作成し、早めに提出を!
確定申告会場の開設期間は2月16日~3月15日です(土・日・祝日を除く)。確定申告会場の入場には「入場整理券」が必要です。会場の相談受付は16時までですが、来場者数によっては、早めに終了する場合があります。
なお、会場は大変混雑しますので、自宅からe-Taxをご利用ください。
 
奈良県脳卒中・心臓病等総合支援センター
脳卒中や心臓病などの循環器病について、患者本人や家族が気軽に相談できる、「奈良県脳卒中・心臓病等総合支援センター」を開設しています。相談窓口では医師、看護師、ソーシャルワーカーなどのさまざまな専門職が連携し、総合的にサポートします。ほかにも、循環器病についての情報共有やパンフレットの配布なども実施していきます。
循環器病について相談したいことがあれば、下記までご連絡ください。
 
冬の交通事故に要注意!
冬の道路は凍結や積雪などで路面の状況が悪化します。
路面の状況が悪い場合は自動車の運転を控え、やむを得ず運転する必要がある場合は、次の点にご注意ください。
●あらかじめ道路情報などで道路状況を確認する
●状況に応じて、タイヤチェーンや雪路用タイヤを装着する
●速度を落として、十分な車間距離を保つ 
●「急ハンドル」「急ブレーキ」「急発進」など、「急」のつく運転をしない
    
        
            | 問 | 
            県警察本部交通企画課 | 
        
        
            | 
            電話
             | 
            0742-23-0110 | 
        
    
 
奈良スーパーアプリ 一部運用開始
~県立高校入試Web出願で先行リリース~
奈良スーパーアプリとは、役場に行かなくても手元のスマートフォンなどで行政手続きが完結することを目指したWebアプリです。
令和6年4月からの本格運用を前に、1月24日から一部運用を開始し、県立高校入試のWeb出願サービスを提供しています。詳しくは下記HPへ。
    
        
            | 問 | 
            県デジタル戦略課  | 
            県高校の特色づくり推進課  | 
        
        
            |  電話  | 
            0742-27-8450 | 
            0742-27-9851 | 
        
    
 
 
夜間中学(やかんちゅうがく)を知(し)っていますか?
さまざまな事情(じじょう)で義務教育(ぎむきょういく)を十分(じゅうぶん)に受(う)けられなかった人(ひと)たちが、もう一度(いちど)学(まな)べる場所(ばしょ)として、夜間中学(やかんちゅうがく)があります。入学(にゅうがく)を希望(きぼう)する人(ひと)は、お住(す)まいの市町村(しちょうそん)の教育委員会(きょういくいいんかい)、または下記(かき)までお問(と)い合(あ)わせください。
 
バレンタインジャンボ宝くじ・バレンタインジャンボミニ発売
【発売期間】2月14日(水)~3月15日(金)
今年のバレンタインジャンボ宝くじは1等(2億円)の当選
本数が11本、前後賞を合わせた賞金額は3億円です。
また、「ミニ」は1等(2,000万円)の当選本数が50本、前後賞を合わせた賞金額は3,000万円です。
宝くじの収益金は、公共事業や文化芸術活動など、皆さんの身近なくらしに役立てられています。
宝くじは県内の販売窓口のほか、インターネットでも購入できます。詳しくは下記HP(宝くじ公式サイト)へ。
 
「奈良のむかしばなし」パネル展
in生駒市
    
        
            | 
            時
             | 
            3月7日(木)~25日(月)9時~17時 | 
        
        
            | 
            休
             | 
            火曜 | 
        
        
            |  所  | 
            生駒山麓公園ふれあいセンター 
            ※駐車料金が必要。(生駒市内在住者などは無料。詳しくは会場の問へ。) | 
        
    
会場の問はこちら▼
電話 0743-73-8880
本誌で好評連載中の「奈良のむかしばなし」は県内各地に伝わる昔話を子どもから大人まで親しめるように紹介しています。その昔話を大型パネルにして期間限定で展示します。
会場では過去のお話を収録した冊子を無料配布!
    
        
            | 
            問
             | 
            県広報広聴課  | 
        
        
            | 
            電話
             | 
            0742-27-8326 | 
        
        
            | 
            FAX
             | 
            
            0742-22-6904 
             |