奈良養生訓

県民だより奈良
2024年9月号

奈良養生訓
【vol.168】
タイトル

認知症とは、何らかの原因で脳の働き(認知機能:記憶、思考、判断、注意など)が悪くなり、普段の生活がしづらくなった状態です。加齢によるもの忘れとは異なり、体験したこと自体を忘れてしまうなどの症状があります。認知症は誰もがなる可能性があり、私たちの身近なものです。
日本では今年1月に認知症基本法が施行されました。本法では、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定めています。この期間を中心に、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色でのライトアップなど認知症への理解を呼びかける取り組みが行われています。認知症になってからも住み慣れた地域で暮らしていくために、地域の一人一人が認知症を正しく理解して、さりげない見守りや手助けをすることが大切です。

▼詳しくはこちら
URL www.pref.nara.jp/16739.htm
県地域包括支援課
電話 0742-27-8540
FAX 0742-26-1015

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら