県政スポット

県民だより奈良
2025年5月号

県政スポット
イメージ写真
盛土規制法に基づき、盛土等の規制を開始します
盛土等の安全を確保するため、あらかじめ許可が必要になります
奈良県全域を規制区域に指定
規制区域内で盛土等を行う場合は、あらかじめ県の許可が必要になります。
県内の規制区域は、下記URLをご確認ください。
特定盛土等規制区域
盛土等とは下記のような行為を指し、一定規模以上のものが規制対象となります。
盛土・切土土砂の仮置き
注意マーク 無許可で工事を行っている盛土等を発見した場合には、法に基づき当該工事の施行の停止・災害防止措置命令刑事告発を行うことがあります。
【 罰則】最大で懲役3年以下・罰金1,000万円以下、法人に対しては最大罰金3億円以下
盛土等を安全な状態に保つためには、維持管理が重要です
土地所有者などは、過去の盛土等も含めて、その土地を安全な状態に維持しなければなりません。
土地所有者などが認知していない盛土等であっても、下記のような現象が見られる場合には、周辺の安全確保のため、土地所有者などに是正指導や改善命令を行うことがあります。
盛土の割れ・地下水の流出・擁壁の割れ
不法な盛土等の早期発見のために
県では引き続き、衛星や航空写真などを活用した調査や実地調査により、不法な盛土等が行われていないか確認を行うなど、早期に発見する取り組みを進めています。
衛星や航空写真などを活用した調査や実地調査
盛土等に関する情報は、下記URLをご確認ください。
注意マーク 崩落などのおそれがある盛土等を発見した場合には、法に基づく報告の徴取や立入検査等を実施します。そこで違法性を確認した場合には是正指導し、是正いただけない場合は、勧告・改善命令等や刑事告発を行うことがあります。
【罰則】最大で懲役1年以下・罰金300万円以下、法人に対しては最大罰金1億円以下
県建築安全課(奈良市域以外)
電話 0742‐27‐7564
FAX 0742‐27‐7790
奈良市域について奈良市域は令和7年4月1日より、所管の奈良市で盛土規制法に基づく規制を開始しています。
奈良市開発指導課(奈良市域)
電話 0742‐34‐5237
FAX 0742‐34‐4829
オーベルジュ ドゥ サンヴィが開業しました!
お店情報 【ランチ】 5,500円/7,700円/11,000円
【ディナー】 16,500円/25,300円
【宿泊単価】 42,300円~ 1泊夕朝食付き
(2名1室利用時の1名あたりの料金)
桜井市高家2217
電話 0744-42-0505
ランチ:12~15時、ディナー:18~22時
※変更の場合あり
月・火曜(祝日の場合は営業)
交通

近鉄桜井駅・JR桜井駅から約4km

www.hirakawa-corp.com/senvie/

       

料理写真       料理写真

                                                 シェフ
                                      浦辺 大(うらべ ひろし)さん
帝国ホテル大阪で14年間研鑽。数々のコンクールで受賞し、フレンチの技術と創造力を磨く。「料理は愛情と真心と工夫」を信条に、心に残る美食体験を届ける。
なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)フードクリエイティブ学科では、学内にある「AUBERGE de SENVIE」にて、実践的な調理やサービス技術が学べます。
NAFICフードクリエイティブ学科卒業生
メガホン県内開業・就業支援がスタートしますメガホン
NAFICフードクリエイティブ学科の卒業生が、県内で飲食店などを開業または一定期間以上県内飲食店などに就業した際に、授業料の半額相当を還付する制度を創設します。
NAFICで育った人材が、開業や就業で食を通じた地域振興に力を発揮してもらえるよう、令和7年度卒業生から支援を開始します。
NAFICオープンキャンパス開催
フードクリエイティブ学科
料理・サービスのプロを育成します
5月6日(振休)
6月8日(日)
10時30分~14時20分
NAFIC安倍校舎(桜井市)
下記URLから。
(申込締切:5/1、6/3)
※AO入試I期:6月2日エントリー開始
料理写真
アグリマネジメント学科
農業のプロを育成します
5月11日(日)
6月14日(土) 13時30分~15時30分
※6月14日は午前の部(9時30分~11時30分)も開催
NAFIC池之内校舎(桜井市)
下記URLから。
(申込締切:5/7、6/10)
授業写真

 

県豊かな食と農の振興課 電話 0742‐27‐5424 FAX 0742‐26‐6211
県民だより奈良
2025年5月号

県政スポット
イメージ写真
盛土規制法に基づき、盛土等の規制を開始します
盛土等の安全を確保するため、あらかじめ許可が必要になります
奈良県全域を規制区域に指定
規制区域内で盛土等を行う場合は、あらかじめ県の許可が必要になります。
県内の規制区域は、下記URLをご確認ください。
特定盛土等規制区域
盛土等とは下記のような行為を指し、一定規模以上のものが規制対象となります。
盛土・切土土砂の仮置き
注意マーク 無許可で工事を行っている盛土等を発見した場合には、法に基づき当該工事の施行の停止・災害防止措置命令刑事告発を行うことがあります。
【 罰則】最大で懲役3年以下・罰金1,000万円以下、法人に対しては最大罰金3億円以下
盛土等を安全な状態に保つためには、維持管理が重要です
土地所有者などは、過去の盛土等も含めて、その土地を安全な状態に維持しなければなりません。
土地所有者などが認知していない盛土等であっても、下記のような現象が見られる場合には、周辺の安全確保のため、土地所有者などに是正指導や改善命令を行うことがあります。
盛土の割れ・地下水の流出・擁壁の割れ
不法な盛土等の早期発見のために
県では引き続き、衛星や航空写真などを活用した調査や実地調査により、不法な盛土等が行われていないか確認を行うなど、早期に発見する取り組みを進めています。
衛星や航空写真などを活用した調査や実地調査
盛土等に関する情報は、下記URLをご確認ください。
注意マーク 崩落などのおそれがある盛土等を発見した場合には、法に基づく報告の徴取や立入検査等を実施します。そこで違法性を確認した場合には是正指導し、是正いただけない場合は、勧告・改善命令等や刑事告発を行うことがあります。
【罰則】最大で懲役1年以下・罰金300万円以下、法人に対しては最大罰金1億円以下
県建築安全課(奈良市域以外)
電話 0742‐27‐7564
FAX 0742‐27‐7790
奈良市域について奈良市域は令和7年4月1日より、所管の奈良市で盛土規制法に基づく規制を開始しています。
奈良市開発指導課(奈良市域)
電話 0742‐34‐5237
FAX 0742‐34‐4829
オーベルジュ ドゥ サンヴィが開業しました!
お店情報 【ランチ】 5,500円/7,700円/11,000円
【ディナー】 16,500円/25,300円
【宿泊単価】 42,300円~ 1泊夕朝食付き
(2名1室利用時の1名あたりの料金)
桜井市高家2217
電話 0744-42-0505
ランチ:12~15時、ディナー:18~22時
※変更の場合あり
月・火曜(祝日の場合は営業)
交通

近鉄桜井駅・JR桜井駅から約4km

www.hirakawa-corp.com/senvie/

       

料理写真       料理写真

                                                 シェフ
                                      浦辺 大(うらべ ひろし)さん
帝国ホテル大阪で14年間研鑽。数々のコンクールで受賞し、フレンチの技術と創造力を磨く。「料理は愛情と真心と工夫」を信条に、心に残る美食体験を届ける。
なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)フードクリエイティブ学科では、学内にある「AUBERGE de SENVIE」にて、実践的な調理やサービス技術が学べます。
NAFICフードクリエイティブ学科卒業生
メガホン県内開業・就業支援がスタートしますメガホン
NAFICフードクリエイティブ学科の卒業生が、県内で飲食店などを開業または一定期間以上県内飲食店などに就業した際に、授業料の半額相当を還付する制度を創設します。
NAFICで育った人材が、開業や就業で食を通じた地域振興に力を発揮してもらえるよう、令和7年度卒業生から支援を開始します。
NAFICオープンキャンパス開催
フードクリエイティブ学科
料理・サービスのプロを育成します
5月6日(振休)
6月8日(日)
10時30分~14時20分
NAFIC安倍校舎(桜井市)
下記URLから。
(申込締切:5/1、6/3)
※AO入試I期:6月2日エントリー開始
料理写真
アグリマネジメント学科
農業のプロを育成します
5月11日(日)
6月14日(土) 13時30分~15時30分
※6月14日は午前の部(9時30分~11時30分)も開催
NAFIC池之内校舎(桜井市)
下記URLから。
(申込締切:5/7、6/10)
授業写真
www3.pref.nara.jp/nafic/?utm_source=o&utm_medium=k&utm_campaign=202511

 

県豊かな食と農の振興課
電話 0742‐27‐5424
FAX 0742‐26‐6211
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら