奈良養生訓

県民だより奈良
2025年8月号
奈良養生訓
【vol.179】
あなたの毎日がカギを握る

「心不全」

心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみがおこり、段々悪くなり、生命を縮める病気です。完治することがない病気ですが、発症を予防し、進行を止めたり遅らせることができます。高齢者に多い病気ですが、予防という点では年齢に関係なく注意が必要です。
予防のカギになるのは、「健康的な生活習慣」です。

 早い段階での対応が大切です!

(一社)日本心不全学会 心不全手帳<第3版>より
www.jhfs.or.jp/topics/shinhuzentecho.html
心不全は一般的に、図のようにステージA→B→C→Dと進行します。一度ステージが進むと、基本的に元には戻れません。
A 高血圧、糖尿病、慢性腎臓病、肥満などの心不全のリスクがある
→実は多くの人が当てはまります!
B 心筋梗塞など心臓病があるが心不全の症状はない
C 心不全の症状(息切れやむくみ)がある(軽症~中等症)
D 重症の心不全で、治療が難しくなる
ステージC以降で心不全の症状が出ると、息切れなどの症状で日常生活に支障を来たすようになり、急激な悪化と改善を繰り返しながら、徐々に身体の機能が低下していきます。
ステージAなどのできるだけ早い段階で、適切な治療を受けて生活習慣の改善に取り組み、ステージを進めないことが重要です。
何より、年齢に関係なく健康的な生活習慣を心がけ、ステージAになることを予防しましょう 
健康的な生活習慣が心不全の予防につながります!
禁煙 「今さら…」「難しい」と感じる方は医療機関や薬局に相談してみましょう
減塩 酸味やうま味、香りを活かして薄味に。高血圧の予防になります
節酒 お酒を飲み過ぎると水分のバランスが崩れ、血圧も上がります
運動 自分にとって無理のない楽しく続けられる運動を
810日は健康ハートの日
8月10日が「ハート」と読めることから、日本心臓財団がこの日を「健康ハートの日」とすることを提唱しました。この日に合わせ、日本循環器協会など4団体が共催で心不全を含む循環器病の予防キャンペーンが全国で行われています。
県内開催
やまとたかだ ハート夏まつり2025
親子で
心臓について
楽しく学べる♪
8月3日(日)9時30分〜13時
大和高田市総合福祉会館
詳しくは 健康ハートの日 奈良県  検索 
県地域医療連携課
電話 0742-27-8676
FAX 0742-22-2725
県民だより奈良
2025年8月号
奈良養生訓
【vol.179】
あなたの毎日がカギを握る

「心不全」

心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみがおこり、段々悪くなり、生命を縮める病気です。完治することがない病気ですが、発症を予防し、進行を止めたり遅らせることができます。高齢者に多い病気ですが、予防という点では年齢に関係なく注意が必要です。
予防のカギになるのは、「健康的な生活習慣」です。

 早い段階での対応が大切です!

(一社)日本心不全学会 心不全手帳<第3版>より
www.jhfs.or.jp/topics/shinhuzentecho.html
心不全は一般的に、図のようにステージA→B→C→Dと進行します。一度ステージが進むと、基本的に元には戻れません。
A 高血圧、糖尿病、慢性腎臓病、肥満などの心不全のリスクがある
→実は多くの人が当てはまります!
B 心筋梗塞など心臓病があるが心不全の症状はない
C 心不全の症状(息切れやむくみ)がある(軽症~中等症)
D 重症の心不全で、治療が難しくなる
ステージC以降で心不全の症状が出ると、息切れなどの症状で日常生活に支障を来たすようになり、急激な悪化と改善を繰り返しながら、徐々に身体の機能が低下していきます。
ステージAなどのできるだけ早い段階で、適切な治療を受けて生活習慣の改善に取り組み、ステージを進めないことが重要です。
何より、年齢に関係なく健康的な生活習慣を心がけ、ステージAになることを予防しましょう 
健康的な生活習慣が心不全の予防につながります!
禁煙 「今さら…」「難しい」と感じる方は医療機関や薬局に相談してみましょう
減塩 酸味やうま味、香りを活かして薄味に。高血圧の予防になります
節酒 お酒を飲み過ぎると水分のバランスが崩れ、血圧も上がります
運動 自分にとって無理のない楽しく続けられる運動を
810日は健康ハートの日
8月10日が「ハート」と読めることから、日本心臓財団がこの日を「健康ハートの日」とすることを提唱しました。この日に合わせ、日本循環器協会など4団体が共催で心不全を含む循環器病の予防キャンペーンが全国で行われています。
県内開催
やまとたかだ ハート夏まつり2025
親子で
心臓について
楽しく学べる♪
8月3日(日)9時30分〜13時
大和高田市総合福祉会館
詳しくは 健康ハートの日 奈良県  検索 
県地域医療連携課
電話 0742-27-8676
FAX 0742-22-2725
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道・広報制作係 TEL : 0742-27-8325
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら