変わりゆく結婚観と家族のカタチ
結婚観や家族のカタチは、時代とともに大きく変化しています。核家族や選択的シングル、同性カップル、事実婚、血のつながりのない親子など、様々な結婚観や家族のカタチがあります。家族のあり方のこれまでとこれから、今求められる価値観などについて一緒に考えてみませんか?
開催内容
[日 時]令和7年10月18日(土曜日)10時00分~12時00分
[場 所]奈良県女性センター 3階 講座室
[対 象]テーマに関心のある人
[定 員]30人(先着順)
[受講料]無料
[内 容]
- 時代の変化と結婚観・家族のカタチの変化
- 法制度や支援の現在と課題
- これからの家族と求められる価値観
- 「家族の多様性」の重要性
- 質疑応答
↑画像をクリックするとチラシPDFが表示されます。
講師
立命館大学 産業社会学部 教授 筒井 淳也 さん

<プロフィール>
専門は家族社会学、計量社会学、女性労働研究、ワークライフバランス研究。
1970年福岡県生まれ。一橋大学社会学部、同大学院社会学研究科、博士(社会学)。
内閣府第四次少子化社会対策大綱検討委員会・委員、京都市男女共同参画審議会・委員長など務める。
著書に『仕事と家族』(中公新書、2015年)、『社会を知るためには』(ちくまプリマー新書、2020年)、『人はなぜ結婚するのか』(中公新書、2025年)など。
託児
1歳以上就学前までの子ども 1人1回につき500円(要申込み) 定員10人(先着順)
※託児希望の方は、講座の申込みの際、託児の申込みもしてください。
※託児を希望された方には、受講が決定した場合、託児についてのご案内及び保育カードを郵送いたします。内容をご確認の上、保育カードをご記入いただき、託児当日に忘れずお持ちください。
※託児前日に、託児のキャンセルの有無について確認のお電話をしますので、あらかじめご了承ください。
申込締切
10月15日(水曜日)必着(定員になり次第締切)
託児の申込締切は、10月10日(金曜日)必着(定員になり次第締切)
申込方法
電子申請のほか、FAXまたは郵送でお申込みいただけます。
FAXまたは郵送でのお申込みは、ぜひチラシ裏面の申込書をご活用ください。
電子申請でのお申込みはこちらから