科学の甲子園ジュニア 奈良県大会

科学の甲子園ジュニア 奈良県大会

 理科、数学等における複数分野の競技に協働して取り組むことを通じて、県内中学生が科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付くこと、また、科学を学ぶことの意義を実感できる場を提供することによって、科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的とします。

 

令和7年度参加校

(1)奈良女子大学附属中等教育学校

 私たちは奈良女子大附属中のサイエンス研究会です。大会ではみんなで力を合わせて、チーム一丸となって頑張ります。

奈良女子大学附属中等教育学校の写真

 

(2) 西大和学園中学校

 今日のための「本気」の準備。刮目せよ!好きを探求してきた最強で最高の西大和学園42期メンバー。日頃からの積み重ねをこの大会にぶつけます!

西大和学園中学校

(3)斑鳩町立斑鳩中学校

 斑鳩中学校の科学部です。部員35名で仲良く元気に物作りやプログラミング、実験などの活動を頑張っています。自分たちの力を発揮して、全力で挑戦します。

 

(4)東大寺学園中学校

 今回出場したチームは中学2年生が4人、中学1年生が2人の構成です。出場できなかった他のメンバーのことも考えて、精一杯頑張ります。

東大寺学園中学校

(5)奈良学園中学校

 中学2年生の科学好きメンバーが集まってチームを結成しました。6人の個性がぶつかりあってどのような化学反応が起こるか、自分たちも楽しみです。

奈良学園中学校

(6)宇陀市立榛原中学校

 理科が好きな6人が集まりました。本校初出場でわからないことばかりの中、できる限りの準備はしてきました。最後まで諦めず頑張ります!

 

(7)広陵町立真美ケ丘中学校

 今回初めて出場する選手ばかりですが、理科・数学が大好きなパワーを発揮して、優勝を目指します。

 

(8)奈良県立青翔中学校

 青翔中学校2年生で結成したチームです!難しい問題たちに挑戦の連続で緊張していますが、持ち前の探究心や結束力で頑張ります。

青翔中学校の写真

(9)智辯学園中学校

 智辯学園中学校の理科部員で参加しています。普段の活動の成果を発揮できるように、また大会での経験を活動に生かせるように頑張ります。