ろう者が病院を受診するときや入院しているときに、どんなことで困ると思いますか?
名前を呼ばれても気づかない、マスクで隠れているので口元を読み取れないことなどで困ると思います。
そうですね。受診の時は、手話通訳者が派遣されることが多く、困ることが少なくなってきたと思います。しかし、入院中は手話通訳者がいないので、周りと会話ができず孤立しがちです。
確かにそうですね。ナースコールも音声による連絡方法なので、ろう者にはわからないですね。
そうです。不安な入院生活では、普段使っている手話で話せることが安心につながります。県では、医療関係者向けの手話講習会も開催しています。誰もが安心して医療を受けられるようになるといいですね。
病院
安心
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちら
電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。 詳しくはこちら