第124回 奈良県個人情報保護審議会 会議の概要
◇日時
令和7年9月24日(水) 10時00分~11時50分
◇場所
奈良県経済倶楽部3階会議室
◇出席者
審議会委員 : 毛利会長、片桐会長代理、戸城委員、吉永委員、渡邉委員
諮問実施機関:公安委員会(広報相談課) 赤土課長補佐、吉川課長補佐
事務局 : 総務部法務文書課 馬場課長、今井課長補佐、金山係長、石川主任主事、岩見主事
◇議事
(1) 第124号諮問事案の審議
(2) 第120号諮問事案の審議
(3) 第115号諮問事案の審議
(4) 第117号諮問事案の審議
(5) 第121号諮問事案の審議
※ 会議資料一覧
(1)第124号諮問事案の審議
参考資料
(2)第120号諮問事案の審議
参考資料
(3)第115号諮問事案の審議
参考資料
(4)第117号諮問事案の審議
参考資料
(5)第121号諮問事案の審議
参考資料
◇公開・非公開の別
審議会等の会議の公開に関する指針3のア(法令等の規定により会議が非公開とされている場合)に
該当するため非公開
「法令等」 : 奈良県個人情報保護条例第48条(不服申立てに伴う諮問に係る調査審議手続の非公開)
奈良県個人情報の保護に関する法律施行条例第13条(調査審議手続の非公開)
[議事概要]
(1)第124号諮問事案の審議
諮問実施機関から理由説明があった。
当該諮問事案に係る審議を行った。
「特定年月日特定時間頃、奈良県警察本部1階の部屋における行政文書開示閲覧実施時、本開示請求者と特定所属
補佐との質疑応答中、特定所属補佐が本開示請求者に対し、個人の感想を述べるなとの発言をした。このことを発
端に、本開示請求者と課長補佐とで発言の根拠等で争論となり、発言の根拠を説明しない課長補佐に対し、本開示
請求者は口頭で苦情を申し出た。同席していた特定所属職員に一連のやり取りの証人となっていただきたいと告げ、
課長補佐の言動に抗議するため、閲覧を打ち切り退室した。口頭での苦情申し出に係る苦情・相談等受理処理票並
びに苦情・相談等受理索引簿の開示を求める。」の不開示決定に対する審査請求についての諮問事案
(2) 第120号諮問事案の審議
当該諮問事案に係る審議を行った。
「私が提出した特定年月日付け調停の申し立て、特定年月日付け調停の拡張の申し立て事案に係り、取得、作成し
た文書一切(学内・学外のやりとりを含む)」の全部開示決定に対する審査請求についての諮問事案
(3)第115号諮問事案の審議
当該諮問事案に係る審議を行った。
「県政の窓、行政相談に係り作成、取得した文書一切」の部分開示決定に対する審査請求についての諮問事案
(4)第117号諮問事案の審議
当該諮問事案に係る審議を行った。
「議会図書室の利用に係り作成、取得した文書一切」の不開示決定に対する審査請求についての諮問事案
(5)第121号諮問事案の審議
当該諮問事案に係る審議を行った。
「特定年月日付け及び特定文書記号番号行政文書一部開示決定通知書に係る行政文書開示請求書」の全部開示決定に
対する審査請求についての諮問事案
※ 不服申立てにおける調査審議の手続は、公開すると不開示情報が公になるおそれがあるため、審議の内容は掲載して
おりません。
|