
奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業
株式会社所在地 奈良市北永井町372番地
業 種 運輸業・郵便業
企業規模 99人以下
URL https://www.hanna-glow.co.jp/
取組内容
労働関係法令を遵守し、次の取組を推進している
1 仕事と家庭の両立を推進している
・育児のための勤務時間短縮等の措置
3歳未満の子を養育する労働者に対する措置として、次の3~5のうちいずれかの規定がある
4)始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ
・育児のための勤務時間短縮等の措置
3歳以上の子を養育する労働者に対する措置として、次の1~5のうちいずれかの規定がある
1)短時間勤務制度
4)始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ
・介護のための勤務時間短縮等の措置
要介護状態にある対象家族を介護する労働者に対する措置として、次の1~4のうち2つ以上の規定がある
1)短時間勤務制度
3)始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ"
・次世代育成支援対策推進法に基づき、中小企業(100人以下の労働者を雇用する)事業主で
一般事業主行動計画を策定し、届出している)
・ノー残業デー等の導入など所定外労働時間を削減する制度がある
・年次有給休暇の取得促進に努めている
・過重労働及びメンタルヘルス相談窓口を設置している
・テレワーク、フレックスタイム制、時差出勤制度、多様な正社員制度など柔軟に働くことができる
環境整備に取り組んでいる
2 職場の健康づくりを推進している
・職場の健康づくりを推進するために、具体的な推進計画や目標を設定している
・労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師、保健師その他の厚生労働省令で定める者
による心理的な負担の程度を把握するための検査を行っている(50人未満の事業所(努力義務)のみ選択可)
・健康診断の結果、特に健康の保持に努める必要があると認める労働者に対し、医師又は保健師による
保健指導を行っている
・特定保健指導の受診率を高める制度を整備している(特定保健指導の実施指導時間は勤務扱いとしている、
特定保健指導の実施場所を提供する等の実施支援を行っている、など)
・健康に関する相談窓口を設けている、健康作りに関して担当者を設置しているなど、社内で健康づくりを
推進するための体制を構築している
・がん検診に関する取り組みを実施している
各がん検診の対象者及びその家族に対し、検診の受診促進のため通知をしている
がん検診の結果治療や精密検査が必要となあった労働者に対し、受診のための時間は勤務扱い
とするなど受診しやすい体制を整備している
・労働者の健康を促進するため、業務中の体操の取り入れや、定期的に健康に関するイベント・研修の開催等を行っている
朝礼時や15時などにラジオ体操や簡単なストレッチを取り入れている。
労働者の健康を促進するため、業務中の体操の取り入れや、定期的に健康に関するイベント・研修の開催等を
行っている
その他健康に関するイベントや研修を開催している
・禁煙外来に通院する際の受診時間は勤務扱いとするなど禁煙を勧奨する制度を整備している
・女性特有の健康課題に配慮した取組を実施している
女性の健康相談窓口を設けている
・がんなどの長期治療が必要な疾病を抱える労働者の就労継続を支援している
職場復帰プログラムの作成
短時間勤務制度等
体調を考慮した配置転換
・予防接種時間の勤務認定、実施場所の提供、費用の補助等を実施している
・職場まるごと健康宣言をしている
・健康経営優良法人認定を受けている
3 若年者の雇用を推進している
・新卒採用者の離職率を減らすための取組を行っている
・キャリアコンサルタントによる目標の明確化や若年労働者の成長をサポートする取組を行っている
・新規採用の際に、SNS等を活用するなど若者へ向けた効果的な広報を行っている
・以下の雇用情報項目すべてについて公表している
(男女別採用者数、平均継続勤務年数、研修内容、メンター制度の有無、自己啓発支援・キャリアコンサルティング制度、社内検定の制度とその有無、前事業年度の月平均の所定外労働時間、有給休暇の平均取得日数、育児休業の取得対象者数・取得者数、役員・管理職の女性割合)
4 人材育成を推進している
・キャリアコンサルティング等を通じて労働者のキャリアプランを明確化する支援をしている
5 女性活躍を推進している
・「なら女性活躍推進倶楽部」の会員登録を行っている
・社内報や研修を通じた女性のロールモデルの紹介や、メンター制度がある
・女性が働きやすい環境整備として、テレワークや、突発的な休暇を取得せざるを得ない際に、
フォローできる職場環境であるなどの柔軟な働き方を認めている制度がある
・女性活躍推進法に基づき、中小企業(100人以下の労働者を雇用する)事業主で一般事業主行動計画等を策定、届出している